独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

ずる賢さ

試験というのは、真理を求めているわけではありません。
真理というのは、わたくしたちよりも能力があってヒマな人たちが、塔に篭って求められておられます。
彼らのお仕事を奪ってはならないかと存じます。また、こちらとしても御免蒙ります。
さて、試験なのですが、試験というのは実力や能力、知識や経験、技能の検査でございます。
この点を、取り違えてはいけないと考える次第でございます。
先ほどいいましたように、真理は別のところで求められている事柄でございます。
当方では求められていないのでございます。
できるかできないか、知っているか知っていないのかを調べるのが試験なのでございます。
調べるにあたっては、前もって検査項目というものがございます。
たとえば、車の完成品がきちんと動くかどうかについて、あるときは舐めて味を確かめてみたり、このときは撫でてみる、といったようなことはありません。
あらかじめ決めてあるチェックポイント、たとえばタイヤが4つあるとか、ハンドルが丸いとか、そういった車に関係する諸々の項目について検査を施すかと存じます。
そして、この検査をパスしたものから、市場に運ばれるというわけでございます。
この「検査」を通るためには、検査項目のテストに適わなければいけないのですが、逆にいえば、その項目さえ通ることができればよい、と考えることができるわけでございます。
では、わたくしたちの検査項目とは何か、というわけでございます。
それは、過去問の問題であり問題集の問題なのでございます。いうなれば、それらの諸問題群というのは、品質検査の項目群ということができるのでございます。
独学では、問題の一問一問をしっかりやるようにいって参りましたが、それはなぜかというと、検査への応答形式を得るためだからでございます。
いうなれば、問題集とは、面接の応答集ということができるかと考えます。
面接では、ある程度、聞かれることは決まっております。ですから、『こう問われたら、こう答えたらいい』パターンをたくさん有することで、どんな質問が飛んできても切り返すことができるようになるのでございます。
試験も検査である以上、検査項目はある程度固まっているものでございます。
一問一問をしっかりやっていくことで、そうした検査に通りやすくなるのでございます。
また、高度な応答についても、たとえば、『こう問われたら、こう答えよう』、『こう問われるのだから、これこれを憶えておこう』『こう問われるのだから、これこれは手を抜いても良い(力を入れなければならない)』といったように、考えられるようになるのでございます。
一見すると、わたしたちは徐々にずる賢くなっていくということができるでしょう。
しかしながら、試験においては、膨大な試験範囲、落とすことのみを目標にした試験問題の存在、些細な事柄を突いて来る選択肢といった事情下にあり、まじめ一本で行けばうまくいくわけではありません。
「ずる」は得てして割に合わないので良くはありませんが、多少の賢さは必要であるかと存じます。
勉強というと何か高貴なことのように思ってしまいますが、検査だと思えば、はしょれる部分・省いてもいいところが、明白になって来るのではないかと存じます。

(さらに…)

冬場の睡眠

日々深々と冷え込む毎日でございます。いかがお過ごしでありましょうか。
こう寒いと恋しくなるのは、布団の暖かさでございます。
これまでのどんな恋よりも、離れたくない想いでいっぱいなのではないかと忖度致します。
できるだけ遠くに居てほしい、謎の同居人とはえらい違いでございます。
さて、最近、睡眠について気付いたことが2点ございますので、お耳汚しのほどをお願いしたく存じます。
一つ目のポイントは、寝るときは「薄着で寝る」ということでございます。
寒いからといって着込んで寝るよりかは、シャツとねまきというシンプルな井出立ちで寝入るのがよろしいかと考える次第でございます。
というのも、わたくし、この11月と12月にかけてベストやらセーター、パーカーまでを着て寝ていたのでございます。
確かに暖かいのですが、寝ても寝ても眠れるようになってしまったのでございます。
休みの日など、昼の2時3時まで寝入ってしまうほどでございます。先日の夜は夜更かしもせず、12時くんだりに寝たにもかかわらずでございます。
何時間寝ても眠いという奇妙な状態に陥ったのでございます。
加えて、寝起きが実に悪くなったのでございます。
本当に朝起きられなくなって、目覚まし2個に携帯の目覚ましの計3個で起床していたのでございます。
何かおかしいなあと訝しく思っていたのですが、ある日、テレビの番組にて靴下を履いて寝ると暖かいかどうかの実験をしていたのでございます。
実験の結果は、靴下を履くと逆に体温が少し下がってしまうとのことでありました。
その理由として、締め付けられる分、血行が悪くなるからとのことでございます。
番組では、血行が悪くなる分、よく眠れていないと指摘しておりました。
そこで、ぴんときたわたくしでございます。
もしかして、この爆睡と寝起きの悪さは厚着をして寝ているのに原因があるのではないか、というわけでございます。
そこで、厚着寝をやめて薄着で寝てみると、ぐっすりと眠れるし、朝もすっきりと起きられるようになったのでございます。
また、夜具もそれほど散らからないようになったのでございます。
厚着をしているときは、夜中に暑くなったのか布団を蹴っ飛ばして毛布やら掛け布団があっちこっちにいっていたのですが、薄着で寝ると淑女のようにピシッとした布団のまま寝るようになったのでございます。
冬場はお風呂上りの湯冷めを防止するために、風呂に出た後であれこれと着込むかと存じます。
しかし、そのままの格好で寝るのは賢明でないかと存じます。
やはり寝るのは、シャツとパジャマで寝るのが一番であると、再確認したわたくしでありました。
さて、睡眠の2つ目のポイントですが、タオルケットの利用でございます。
夏場に使うタオルケットは意外に、冬でも使えるのでございます。
どう役に立つかというと、布団が何とも適温になるのでございます。
毛布が直に身体に触れると、それはそれで暖かく快適なのですが、どうしても暑くなることがございます。
朝起きたら毛布が脇に飛んでいたというご経験を誰しも味わっているのではないかと存じます。
この点、タオルケットを身体の第一面のところに置いておくと、タオルケットが余分な熱を排出するのでしょうか、布団が実に過度に暖かくもない、そして、決して寒くもない温度となるのでございます。
一度、タオルケットを新規の夜具としてお試しくださればと存じます。いいねえ、と思う方は多数に上るかと考えます。
また、タオルケットがあれば毛布部分への汚れをある程度防止することも可能で、洗濯の手間からも有用であるかと存じます。
寝ても寝ても疲れが取れない、眠いという人は、夜具や寝方についてご一考くださればと存じます。

(さらに…)

やり直し

独学のメリットとは、やり直しが効くという点でございます。
やり直すというと、何だか否定的な語感がして、禍々しい感じ・よくない気が致します。
しかし、やり直せるというのは「特権」であることを、よくよくご理解するのが良いかと存じます。
商売の損は一時の損、連れ合いの損は一生の損と申します。
商売で失敗し多額の負債を抱えても、なあにと発奮して、どん底から復帰なさる方は枚挙に暇がございません。
1億2億の借金などへっちゃらで、10億20億で酒が恋しくなり、100億あたりで夜よく眠れなくなるという豪の方もございます。
金銭上の損などほんに一時的なもので、取るに足らないものであるというわけでございます。
しかしながら、連れ合いの損は一生と申します。
下手な相手を選んでしまうと、物が物だけに苦労のしっぱなしでございます。
そして、「わ」「か」「れ」「る」の4文字で問題が片付くわけでもありません。
別れる方が一緒になるより数倍しんどいと申します。
何しろ、コノヤロウぶん殴ってやると常々思っている人を目の前に、憎しみと憎悪を抑えつつ、冷静かつ理性的に別れる手立てについて話し合いを持たねばならないのでございます。
どれほど自己管理パワーが求められるか、想像がつきかねるものでございます。
このハードな話し合いの場が嫌で、謎の同居人と仕方なく一緒にいる人が、きっとたくさん居られるかと存じます。
連れ合い選びで貧乏くじを引いてしまうと、数年・数十年が消失するくらいの無駄・徒労、永遠に続く気苦労を背負い込む羽目になるのでございます。
そのダメージたるや深刻で、別れたとしても、連れ合いの損は容易に取り戻すことはできないのでございます。この点、一発逆転や波に乗ることのある商売とは異なるのでございます。
商売にはいいときが必ずありますが、連れ合いの損はほとんどないものでございます。嫌なことばかり思い出すと申します。
さて、お勉強というのは、特に独学というのは、商売と同様にやり直しが効くものでございます。
もちろんのこと、やり直せるとはいえ、商売の損で人生を棒に振る方も多数ございます。
仕入れミスで多数の在庫を抱え、筋の悪いところから金を引っ張ってきて結果的に夜逃げしてしまい、人生の本道から外れてしまった人もおられます。
世の多くのしくじりは、あとで取り戻せないことの方が多いものでございます。
しかし、殊お勉強のしくじりというのは、いつでも、どこでも、意を決すれば可能なのでございます。
たとえ本試験の1ヶ月前であっても、やり直しが効くのでございます。
全てをやり直すのは、なかなかにできることではありませんが、商売や連れ合いのしくじりに較べれば、何てことはない屁のようなものでございます。
あ〜だめだなあとか、どうも泥縄だなあ、と思ったときには、「やり直し」を決断するときかもしれません。
一挙に最初から、それももくじレベルのことからやり直してみると、かつて見落としていたことや基礎・基本レベルの事柄がすらすらと頭に入っていき、あーこのあたりの認識不足が不調のもとだったのかも?!と思うことが多々あるかと存じます。
やり直すのに必要なのは、唯、覚悟のみでございます。
やり直せるのだから、1からやり直せば良いわけでありまして、他のしくじりや失敗に較べたら、月とすっぽん並みに難易度と困難の程度に差がございます。
ダメなときは、恐れずひるまず、やり直すことをお勧めいたします。

(さらに…)