整理して憶える、というのが、記憶のコツでございます。
つまり、わからないまま、混沌としたままで憶えようとしてはいけない、というわけでございます。
ま、憶えたい人はやってもらっても結構でございますが、憶えるのに一苦労することでありましょう。
整理して憶えるというのは、憶えるべき対象を理解し、構造を把握し、全体像・全体的位置付けができてから憶えるということでございます。
よくはわからないことを闇雲に、念仏を唱えるかのようにつぶやいても、記憶の残り方は悪いものでございます。
整理してから、本格的な憶えこみに入っていったほうが、記憶の着床や思い出しやすさなどの点で、格段に負担は下がります。
丸暗記や棒暗記でうまくいかないところは、しっかり整理されてから憶えこみに入るように、ご助言する次第でございます。
しかしながら、整理したのに憶えられない、憶えが悪いという方も居られるかと存じます。
しかし、それは、単に「まとめたつもり」になっていることが多いのでございます。
整理・整頓に終わりというものはありません。最近、つとに感じることでございます。
わたくし自身のこととなりますが、先日、中掃除をしたところ、膨大なゴミにまみれて一苦労いたしました。
余分な服は買わない、道具類も熟考して買う、本・漫画はどうしても要るものを買う、雑誌・郵便はその週内で処分、などと数々のゴミ対策を取ったにもかかわらずでございます。
できあがったゴミ袋は5袋、潰したダンボールは10箱、捨てた本・漫画は50冊以上となった次第でございます。
それらをゴミ捨て場に持っていくめんどくささといったらたまりません。何往復したのかわからないほどでございます。
自信満々に「おいらの家は整理・整頓され、ゴミなど無い!」と思っていてこの体たらくでございます。
しかし、考えればまだまだゴミはあることに気付いたのでございます。着ていないスーツ、思い出ボックス、保管雑誌箱などなど、次回のゴミの日までに処置せねばならないゴミの山が控えている次第でございます。
特に思い出の品など、他人から見ればただのゴミでありまして、これから一生涯、これらの品々に付きまとわられるかと思うと、捨てようと決心した次第でございます。
再度申し上げたく存じます。
整理・整頓に終わりなし、でございます。
もっと良いまとめ方、整理の仕方はあるものでございます。
整理してもなかなかに憶えられないという方は、たとえば、メモ用紙一枚のみを使ってまとめるなどして、まとめ方や整理の仕方をより磨き上げてくださればと存じます。
ちなみに先のメモ用紙一枚まとめは、最も必要なもののみをピックアップすると言う意味で取捨選択の良い練習になるものでございます。
わたくしたちにはちゃんと憶える機能が備わっているのでありますから、それに適うやり方に改善を続けるのみであると考える次第でございます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2009年3月9日 10:49 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
先日から、ゴミを捨てろ捨てろという雑文を書いていたせいか、どうもわたくしの頭の中のスイッチが入ったようでございます。
昨日、押入れに数年間、保管してあったコード類を全て総ゴミ化とした次第でございます。
テレビやビデオ、パソコンからプリンタなど、身の回りにはたくさんの電気器具があるかと存じます。
その他の家電も含めれば、それはそれは大量の器具の中で生活しているのがわたくしたちでございます。
これら電気器具とともに増える荷厄介なものがございます。
そう、コード類でございます。
コード類をまとめた袋を開けてみたところ、LANケーブルからUSBケーブル、その他、テレビ用の配線か何か、電話用のコード?といった未使用のコード類があるわあるわ状態でありました。
これまで、いつか何かに使うだろうと思って取っておいたコード類でございます。
しかし、いったい何かわからないコード類が、いつ必要になるのかという素朴な疑問が沸き起こったのでございます。
はっきりいえば、何が何なのかわからないコード類を、どう使えばいいのかというわけでございます。
そして、もし、実際に使うときのことを考えてみれば、何が何だかわからないコード類の山を前にして、どれを使ったらいいか途方に暮れるのが関の山であろうと思ったのでございます。
そして、どのみち、半分キレながら電気屋に走り、店員に「○○に使うコードはどれ?」と聞いて買って帰るのが穏当なところであろうと結論付けたのでございます。
コード類など、高くて2000円でございます。
思うのは、コード類は、自分の家で保管するよりも、電気屋やホームセンターに委ねた方が賢明であるということでございます。
コード類の代金を、「保管料」と考えるのでございます。
つまり、わたくしたちは、コード類を買うのではなく、電気屋やホームセンターに将来必要になるだろうコード類を置かせて頂くと考えるのでございます。
コード類の代金は、場所賃・倉庫代を支払っていると考えてみるわけでございます。
お店に委ねれば、多種多様・膨大な数・長さもさまざまにあるコード類の管理と保管を一手に引き受けてくれるのでございます。
ラベル付けからほこり対策までも、代わりにやってくれるのでございます。
そう考えたとき、コードの代金など安いものだと考えた次第でございます。
いちいち、わけがわからず意味不明で、しかもかさばるものを、そして、役に立つのかどうかもわからないものを自分の家で保管しておく必要はないかと存じます。
そう結論付けたわたくしは、数年の間、保管していたコード類を1〜2を除いてゴミスペースに移動させた次第でございます。
そのときの爽快感といったら、ありません!
今後の人生で、あのぐちゃぐちゃのコード類で悩まされることがなくなったと思うと、なんと言う肩の荷の下りようでありましょうか。
ゴミなど無いだろうと思っていた我が家でありましたが、まだまだ要らないゴミはあるものだと再実感した次第でございます。
ぽっかりと空いた元ゴミの置き場所を見るにつけて、本当に、物を増やすのは考えねばならない、整理整頓・ゴミ処分で人生を浪費してはならないと考える今日この頃でございます。
次はアレとアレを処分だと、燃えているわたくしでございます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2009年3月6日 10:03 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
先だって、新しいことをやるの出れば、古いもの・ゴミを捨てよと連呼いたしました。
そのせいか、わたくし自身が自家中毒したようでございます。
がらっと押入れのふすまを開けて、物色すること5分。
言った手前ながら、出るわ出るわのオンパレードでございます。
まず目に付いたのは、ぼろノートパソコン。サブ機として置いていたのですが、使った試しなし!
早速ゴミスペースに移動させました。
次に目に入ったのが、使わない鞄類でございます。趣味の悪い鞄の数々に辟易して、早速大形可燃ごみの日にチェック「鞄を捨てる」をした次第でございます。
そのほか、使っていない電気器具もぽろぽろと出て来る次第でございます。
今度の掃除で捨ててやろう!と発奮したのは、パソコンの周辺機器の空箱でございます。
外付けHDDの箱やらなんやら、あるわあるわの連続でございます。
修理のときに送るから、といった理由で取って置きましたが、よくよく考えたら、ほとんどの器具は、無料の修理期間・保証期間は過ぎ去ってございます。
もし、壊れたとして修理に出せば、数万のお金(少なくとも1〜2万)はかかることでしょう。
修理の電話をかけ、梱包して、宅急便を呼んでお金を払い、おそらく2週間は修理の期間を見ておかねばなりません。
そうすっと、実際に壊れたときなどは、修理に出すよりかは捨てて新しいものを買うことに「はっと」気付いたのでございます。
箱が無いと引越し時に困るという方も居られるかと存じますが、よくよく考えれば、箱が無いと困るのはデスクトップパソコンの本体くらいでありましょう。
ノートパソコンなら自分で持っていくこともできますし、ディスプレイなら毛布に包んで割れ物といっておけば良いものでございます。
周辺機器も普通のダンボールに入れて、大量に出る古着を詰めておけば、大丈夫ではないかと考えます。
また、引越し自体、何時あるかわからず、そんな予定のないことで空間を犠牲にするほど馬鹿馬鹿しいこともありません。
そう考えたわたくしは早速、保証期間のあるパソコン本体の箱以外を、ぶちのめしてゴミスペースに運んだ次第でございます。
ネットオクークションで売ればいい、という方も居られますが、正直、わたくし、あんな手間と金銭管理が必要な上に、本体価格の1割程度しか回収できないなら、やる必要などないと考えております。ぶっちゃけ、めんどくさい。
そうも考えましたので、ばしばしびしびしと空きダンボールを潰していった次第でございます。
その爽快感といったらありません!!
いまやパソコンは、一家に数台の時代でございます。周辺機器も多数に上っているかと存じます。
一度、家族で話し合って、入らない箱、無駄に空間を取っている箱の処分をお考えくださればと存じます。
先ほどいいましたように、引越しとか壊れたときといった保存理由を思いつくでありましょうが、真に理性的に考えれば、全く無用の助である事態にあることを気付くかと存じます。
「古きは捨てて、新しきを入れる」を絶賛実行中のわたくしでございます。嗚呼、気持ちいい!
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2009年3月5日 10:22 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |