独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

伸び悩んで上々

お勉強をしていますと、点数の伸び悩みに遭遇するかと存じます。
「以前は、10点20点と成績が伸びていたのに、いまや1点か2点しかアップしなくなった。」
下手をしたら、以前の模試よりも成績が下がることもあるくらいでございます。
なかなか伸びていかない実力に、悩んでいる方が居られるかと存じます。
しかし、そうしたことで、心を悩ますのは全くの無用であると考える人がわたくしでございます。
模試やテストの点数、成績、ランク、クラス、偏差値といった指標など、本当に参考程度にすべきものでございます。
本当は時々しか安くないのに、エブリディロープライスと言い張る安売り店並みの信用度しかないのでございます。
まず、試験というのは水物でございます。
本試験の問題が、これまでの傾向からがらっと変わる危険性がございます。
運よく、従来の問題が出たとはいえ、それが解けるかどうかはわかりません。
模試やテストの問題が、本試験に当たるかどうかも実に難しい問題でございます。
よく、本試験問題に的中!!などという文言をチラシやキャッチコピーで目にするかと存じますが、逆にいえば、それだけしか当たっていなかったというわけでございます。
模試やテストの結果が、直接的に本試験での結果に関わっているわけではないことがお分かりいただけるかと存じます。
また、わたくしたちのお勉強の進捗をも考慮に入れて、見ていかねばなりません。
試験の実力というのは、直前期のがんばりで本当にひっくり返ってしまうものでございます。
いくら安定して成績をたたきだせる人でも、実力が上り調子の人に席順で劣ってしまうことは多々ございます。
このように、中途の成績の諸々の指標など、当てにならないものなのでございます。
そうした、当てにならないもので心を煩わせてはならないのでございます。
わたくしたちが煩わさなければいけないことは、模試なりテストの問題の基本・基礎的な問題、過去問に類似する問題がきちんと解けているかどうかでございます。
もし、そうした点が取れる問題を一問でも落としていたのであれば、それこそ、心を砕かねばならない「真の問題」なのでございます。
まずは、問題への視点を変えなければならないかと存じます。
点数や偏差値や合格可能性の判定など、鰯の頭程度のものでございます。
それ以上に、取れる問題で落としたものの復習のほうが先決でございます。
タイトルに伸び悩んで上々と申しましたのは、伸び悩んでいる方が、失点や誤りといった形でやるべきことがわかるからでございます。
実は、実力が付けば付くほど、やるべきことがよくわからなくなってくるのでございます。
しかし、伸び悩み時期には、やるべきところがそこかしこに、やるべき対象を見出すかと存じます。
そして、それらを復習していくだけで、ピンポイントに実力を伸ばすことができるのでございます。
やるべきこととその効果が明白になっていることのお勉強ほど気楽なものはありません。
もし、トップクラスの成績で伸び悩んでいたとしても、十分に合格圏にいるわけですから、従来のお勉強が間違っていない証拠でございます。実力の維持を図れば良いわけでございます。
中間層での伸び悩みしても、それは、やるべきことが明らかになっているだけですから、復習していけば良いだけの話でございます。
成績の下のほうで伸び悩んでいるのは、単に勉強していないだけなので、問題外でございます。
伸び悩み中だからこそわかることを、しっかりキャッチしてくださればと存じます。

(さらに…)

お勉強の薬

お勉強をしておりますと、ときには、やりたくないこともあるでしょうし、めんどくさく思うこともあるでしょう。
見たくもないことも、当然あることかと存じます。
こうした、軽いスランプに陥ったときには、心中に不安が無いかどうかをお調べくださればと存じます。
お勉強が嫌になるときは、そう数多くはないものでございます。
たとえば、憶える端からどんどん忘れる徒労感とか、難しいことが連続したときの困難感、やることはわかっているけどめんどくさい忌避感などでございます。
こうした感情を抱いたときに、お勉強というのは嫌になるものでございます。
しっかりと、自分がどうしてそう思っているのか、お調べくださればと存じます。
お勉強が嫌になる原因が、体調不良とか時間が取れないといったことなら致し方もございませんが、もし、根底に不安がそのあるのであれば、考え直さなければなりません。
というのも、わたくしたちには、「不安」なる機制が備わっているからでございます。
わたくしたちは、将来に備えるために、先天的に「不安」という身体機能を有しているのでございます。
もし、わたくしたちの祖先が、過度に楽観的であれば当の昔に人は滅んでいたことでしょう。
雪山登山のパーティーで、アハハ大丈夫大丈夫と進んでいくバカ集団と、地図を何度も確認し方位を確かめ隊員の体調を重視し、慎重に歩を進めるパーティーとどちらが生存可能なのかというわけでございます。
不安というのは、危険予知能力と言い換えても良いかと存じます。
先々に備えようとするからこそ、不安に思うのでございます。
わたくしたちの諸々の感情のうち、不安は実に根深くて持続性の高いことを思い浮かべれば、ご理解いただけるかと存じます。
さあて、お勉強のイヤン感についてでございます。
お勉強が嫌に感じるようになったときは、まず、不安が無いかどうかを確かめることでございます。
不安という機制は役にも立ちますが、まったく役に立たないこともございます。取り越し苦労という奴でございます。
お勉強で難しいことが続けば、この先もずっと難しいことや面倒なことが続いて更に苦労するかも知れない?!といったように、わたくしたちの不安機制が働いていることがあるのでございます。
お勉強したことを忘れまくれば、わたしはこれからも憶えられないのでは?と不安の機制が働くのでございます。
しかし、これまでの合格者の数の人が克服して打ち勝ってきたのであります。別段にあなただけができないわけではありません。
いくら忘れるといっても、ひとつくらいは憶えているものですし、やり方がひどく悪いだけかもしれません。
平均的なわたくしたちは、平均的にやっていけば、平均的な確率でうまくいくものでございます。
また、ざっと先をページを覗いてみれば、難しいと思っていたところはあと数ページということもありましょうし、先々の章はいまやっている所よりもずいぶん楽そうという発見もあることでございます。
不安は不安で、お勉強の原動力となって良いのですが、中身の無い不安には付き合わないほうが良いかと存じます。
結局、お勉強の不安は、お勉強を通してでしか解消できないものでございます。
不安に思ってあーだこーだとだらだらするのはほどほどにして、お勉強という名の投薬をお続けくださるようご助言する次第でございます。

(さらに…)

時間を計測する

わたくしごとでございます。
一昔前、ランニングにはまっていたことがございました。それも、2年という期間でございます。
出不精でめんどくさがり屋のわたくしとしましては、長く続きました。
何ゆえ、続けられたかと申しますと、走る時間を計測していたからでございます。
本日のススメも、ストップウオッチについてでございます。宜しく、お耳汚しの程、お願い致します。
さてさて、ランニングでございます。当時は、公園の外周を3週するのを日課にしておりました。
3周のタイムを、ストップウオッチで計測していたわけでございます。
毎日のランニングの時間を計測していくと、いろいろなことがわかるのでございます。
たとえば、今日はしんどいな〜というときでもタイムからすると全く違っていないときがありました。
逆に、今日は楽だなあと思っていても、タイムを見ると普段より遅かったりしたのでございます。
時間を計ってみると、これまではわからなかったことがどんどんわかるようになっていったのでございます。
たとえば、運動靴の良し悪しや着る服、疲労の度合い、食生活や睡眠時間などなどでございます。
あまりにも身体が重くなって走れなくなるのが深酒とわかったのも、ランニングの計測でわかったことでございます。
それ以後は、深酒を控えるようになったのは言うまでもございません。日々楽になることこの上なしでした。
もし、ランニングの時間を計っていなければ、こうしたことはわからないままであったでしょう。
いやもっというなら、ランニング自体が続いていたかどうかわかったものではありません。
昨日も今日も同じように走り、明日もまた同じように走る。飽きるに決まっていると自問する次第でございます。
さて、お勉強についてでございます。
お勉強においても、時間を計測してみることは有用な情報を提供するかと存じます。
(○章はできているだろう)と思うのでしたら、○章のテキストを読んだり問題を解くために要する時間を計測してみることでございます。
意外に時間を食うようでしたら、まだまだ詰めが甘いのでございます。すらすらっと時間もそれ程とられずにできたようでしたら、大丈夫というわけでございます。
過去問は制限時間の半分で解けるのが、マスターのめやすと申します。
また、お勉強が退屈になったときも、時間を計測してみると良いかと思います。
○章なんてすぐ読めるさ、と思っていたら全然すらすら読めずに時間を取られたときなど、己の甘さに兜の緒を締め直すことでありましょう。
退屈なんて吹き飛んで、きっと緊張感のあるお勉強を確保できるかと考えます。
時間を計ることは、己を客観的に見るお手軽な方法であるかと存じます。
日々に行っているひとつひとつのことの時間を計ってみると、これまた違った感じで執り行えるようになるものでございます。
靴磨きもやってみれば6分弱で終わるものですし、必要書類の記入も、まず10分もかかりません。メールの返信も25時間もかけずに済むことでありましょう。
時間を計って何々をするには○分という確かな数字で把握しておいた方が、身体が動くように思います。
お勉強においても同様の事情にあるかと存じます。

(さらに…)