本日のススメは、わたくしごとでございます。宜しく、お目汚しのほど、お願い申し上げます。
さて、かつてのわたくしは足繁く本屋に行っておりました。
行っていた、と過去形でありますので、最近はとんと足が離れておりました。
というのも、疲れるからでございます。また、読みたいなという本もありません。わたくしが嫌いな種の本が増えてきたのも、理由のひとつでございます。
ほにゃららを○○するx個の方法、なんてタイトルの本が異様に増えたような気がします。
基本信条が「5つ以上はたくさんだ」のわたくしにとっては、そんな本など見る気も失せる代物でございます。言いたいことは絞れよ、そんなにたくさんできるわけがない、というわけでございます。
また、値段が高いのが足を遠ざからせる一因でございます。どれをとっても判を押したように千いくらでございます。
相対的に本の価格は騰がっているような感がしてなりません。
相対的といったのは、内容の低下があるからでございます。どこぞの芸人・芸能人とのインタービューをテープにとって、ライターが文章に書き起こして、後で当該芸人に筆を入れてもらって、はい出来上がりといったような書籍が増えたような気がします。
以前から芸能人絡みの本はゴーストライターの存在が噂されておりましたが、ゴーストとはいえ、読ませる何かはあったように思います。きちんと企画され、取材され、推敲されていたからこそ、読めたのだと思います。
しかし、今は読んでも魂が抜けているというか、読んでガッカリ・スカスカ感を味わうことの方が多くなりました。マネージャー・事務所関係者が書いてるやろと思ったりも致します。
本の作成コストは下がっているはずなのでございます。
かつてのように、植字工がひとつひとつ活字を拾っているのであれば、さもありなんでございますが、パソコンで印刷用のデータができる時代でございます。
そう考えると、その本の値段に首をかしげざるを得ないのでございます。ほとんどの物の値段が下がっているのに、本は騰がっているなあと思わざるを得ないのでございます。
文庫本も高くなりました。600円、700円、果てには900円などざらでございます。ハードカバーは仕方がないにせよ、ペーパーバックの文庫本まで高くなってございます。
わたくしが学生のときは、500円以上の文庫本など、稀であったような記憶がございます。200円、300円レベルの本を読んでいたように思います。
それがいまや、、、の感が致します。本当に、本の価格設定には疑問でございます。DVDの価格を見てみよ、というわけでございます。
物価全体が下がっているのに、本だけ騰がり基調なのでありますから、そら本が売れなくなって当たり前でございます。しかも内容までアレなのですから拍手をかけるのも致し方がありません。
そのうえ、インターネット・キンドルなど紙媒体以外の出現も脅威でございます。
出版業界の数字や実情を知るにつけて、はっきりいうと、「そらだめだわ」という感じが致します。中小出版社の倒産のみならず、おそらく、大手出版社の統廃合も加速して行くかと思います。
さて、物の値段を1番知るのは、中古業者と申します。
不動産・マンションの価値がわからないときは、建設会社や施工業社の手がけたほかの物件が中古市場でどのくらい値がついているかを調べればよいといわれてございます。
値段が上がっていたり大きな下落がないのであれば、設計・建材その他に疎漏が少ないというわけでございます。
大きく目減りしているときは、信用ができないというわけでございます。
中古の物件が流通していない場合は、信用云々を測る俎上にさえ登っていないというわけでございます。家など、数十年のものですから、やはり、数十年続いた業者を選ぶべきでしょう。
中古市場は業界のプロ・セミプロの比重が高いため、その値が需要と供給を踏まえた実情の価格となるわけでございます。
本も、現状の価値を最もよく突いているのは、古本屋であるかと存じます。行くのも買うのも、新刊本屋より古本屋の方が多くなりました。
古本を買って読みますが、読後は、「ああ本当に、このくらいの値段が、この本の値段だわ」と思えて嬉しくなります。
105円の本は、やっぱり105円レベルなのでございます。インターネット上の無料記事をまとめた手間賃レベルの価格となるわけでございます。
古本屋の値段設定はシビアなので、DVDにせよCD、ゲームにせよ、うむうむと唸る値段となってございます。人気のないジャンルでも、コアな読書がいる分野だと、思い切った価格で攻めて参ります。
チクショウと思いつつ手に取るわたくしでございます。おそらく、同様の目に遭った人がたくさん居られるのではないかと存じます。
よい買い物は中古市場にあり、でございます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2009年10月13日 9:51 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
当たり前の話ではございます、よいことがあれば悪いこともございます。
急激に成績が伸びることはいいことかといいますと、よくもあり悪くもあるとしかいいようがないのでございます。
上がることはいいことですが、急上昇したものは一気に下がるのが常でございます。
株価などは、顕著な一例であるかと存じます。
お勉強におきましても、ぐうんと上昇曲線を描いたと思ったら、いきなりがくんと落ち込むときがございます。
成績上昇がたまたまであることもあるからでございます。
単に山勘が当りに当っていただけ、ということもありましょう。
言うなれば、メッキが剥げて元に戻ったとさえいうことも可能かと存じます。
しかし、当の本人は、成績上昇がたまたま偶然であるということを知りませんから、2階に登ったらはしごを外されたかのような状態に陥るのでございます。ショックも一角ではないでしょう。
皆様方におきましては、実力が急にぐんぐん伸びるよりも、徐々に伸びて行くほうが安定且つ安全であることを、意識の片隅にでも置いていてくださればと存じます。
得てして、急なことというのは、注意かつ慎重に身を処していかねばなりません。
車の運転に致しましても、カーブが急なほど、丁寧に慎重にハンドルを取らねばなりません。
これと同様でございます。
調子がいいなあと思っていたら、その後、急にスランプが舞い降りるものでございます。
好調だったりするほど、そのあとに到来する落ち込みに対して、対ショック防御を採っていなければならないのでございます。
実力というものの伸びは、上がったり下がったりして、上昇して行くのが理想的でございます。
株価も、上がったり下がったりして上昇するのが、安定の証でございます。ある時期だけ、がぐうとマグマのように噴火して、その後は何の動きもない株は多々ございます。そんな物を掴んではなりません。
成績も上がったり下がったりして伸びて行くのが理想的でございます。上がって下がる分だけ、急な落ち込みを回避できるからでございます。
逆にいいますと、ぐんぐん右肩上がりで伸びまくっているときほど、来るべき下降が恐ろしいというわけでございます。
愛はたやすく憎悪に変わると申します。隣でぐうぐう寝ている人の顔を見れば、狐か狸にかまされた感しかないのではないかと忖度いたします。まさに騙し愛・化かし愛でございます。
っと、お勉強に話を戻します。
ぐんぐんと成績が右肩上がりなのは、それはそれで結構でございます。しかし、真にそれが価値あるものとなるには、落ち込みという試練を超えてからでございます。
以後の不調とスランプを乗り越えてから、安心してくださればと存じます。
不調のときは、以前の好調時を思い出してください。(ああ、あのときが今になって現われている)のかと思えるようになれば、ふっと張り詰めた緊張の糸もほぐれるかと存じます。気持ちが軽くなれば、脱出の糸口も見え始めるでしょう。
全く上がりもしなければ下がりもしない横ばいの人は、まあ、大きな変動もないし、本試験まで現状維持をお続けくださればと存じます。もちろん、合格ライン上での現状維持・横ばいではありますが。
状況というのは、常に一長一短がございます。どれがよくてどれが悪いというのは、一概には言えないことであるのを、意識の片隅にでもおいていてくださればと存じます。
ただ、不調の時に本試験に突入しないよう、自己管理を徹底してくださいね。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2009年10月9日 11:06 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
独学といいますのは、じょじょに、だんだんと、ゆっくりと、というのが基本方針でございます。
といいますのも、急激な変化というのは、副作用も大きいからでございます。
たとえば、勉強時間でございます。
これまでに、お勉強の「お」の字もしてこなかった人が、一念発揮して数時間ものお勉強を開始したと致しましょう。
しかし、まあ、大半の人が、そんな数時間の勉強を3日と続けられないものでございます。
そして、まあ、8割くらいの人は1週間ともちません。
ほいで、最終的には、毎日数時間の勉強を1ヶ月も維持できる人というのは、稀になってくるのでございます。
こうした現象は、やはり急激な変化をもたらせたからでございます。
独学におきましては、いきなり数時間といわず、20分から30分くらいの、小学1年生の授業時間並みの短い時間からお勉強に取り掛かります。
それは、急激に現状の環境を変えないことに、眼目があるのでございます。
突然の長時間のお勉強が続かないのは、その反動たる副作用も大きいからでございます。
ですから、短い時間のお勉強とすることで、副作用を抑えつつ、お勉強に慣れて行くというわけでございます。
副作用はお勉強の時間以外にも、多々見られるものでございます。
よく見落とされていることとして、副作用は、実力の伸びにも現われる点でございます。
皆様方におきましては、お勉強が進むにつれて、不安の心がむくむくと湧き出るかと存じます。
このことも、ひとつの副作用なのでございます。
つまり、実力が伸びて色々なことが把握できるようになるからこそ、不安の種もまた見出すようになるわけでございます。
実力の伸びににおいても、副作用・反動という現象のあることを、意識の片隅にでもおいていてくださればと存じます。
副作用の存在は医薬品のみにあらず、反動は物理の世界のみにあらず、でございます。
劇的に実力が伸びて勉強ができるようになっても、心構えや姿勢をきちんと練っていかないと、徒に疑心暗鬼の状態となって膨れ上がる不安に苛まれるものでございます。
実力の上昇とともに、わたくしたちは、どんな問題が出ても動じない落ち着きや、ミスを犯してもリカバーする粘り強さも得ていかねばならないのでございます。
こうしたことは、一朝一夕のお勉強では出来上がらないものでございます。
わたくしは最近になって、進まない勉強・伸びない実力といったお勉強の歩みの遅さについて、ある「価値」を見出すようになってございます。
それは、その止まっているときにこそ、落ち着きやリカバーの精神といったものが涵養されているのではないかと考えております。
「お勉強に無駄はない」という思いを、再度深めたわたくしでございます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2009年10月7日 10:18 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |