基本的に、試験といいますのは「1点」を争う戦いでございます。
たかが1点されど1点・・・なんて言うレベルではありません。
1点で数千数百の受験生が泣いている事実を、わたくしたちは忘れてはならないのでございます。
穏当に行けば、わたくしたちもその列に入ることは畢竟だからでございます。
「たかが1点だからいいや」なんて甘く見ていると必ず、合格点に1点足りずに落ちる、なんともやるせない事態に陥るかと存じます。
その1点で、あと1年の勉強でございます。
皆様方におきましては、「1点」を絶対に甘く見ず、取れる問題は必ず取るようにしてほしく思います。
っと、まあ、こうした趣旨の雑文は、当ススメなり何なりで、お耳にされた方がたくさん居られるかと存じます。
しかし、それでも、そうはわかっちゃいるけど、ピンと来ない人も居られることでしょう。
そこで、金銭価額的に考えて見たく存じます。ここに、平均勉強時間が500時間で受かる試験があったと致します。
この時間数を、まあ穏当なアルバイトの時給750円でかけますと、「375,000」円という金額になります。
そして、この試験の試験問題数は50問と致しましょう。
ならば375000/50で、1問あたり「7,500」円と相なります。
試験勉強をせずに、アルバイト・パートその他残業副業に身を入れていたら、375,000円を今、手にしていたわけでございます。
わたくしたちが日々目にしている問題の1問には、7,500円の金銭価値と引き合っているわけでございます。
しかし、この金額は得べかりし収入の金額のみでございます。
ならば、費用についても見てみなければなりません。計算は簡単でございます。
これまでテキストや問題集、過去問といった教材にかかった費用と模試代、受験料、交通費などの総合計を50問で割るといった塩梅でございます。
まあ、テキスト、問題集、過去問を@3500円として、10500円。模試が5000円、受験料が3,000円、交通費が1,000円と致しますと、19500円と相なります。1問あたり390円。
かくして、1問あたり7500円+390円で「7890円」の価値があると考えられるわけでございます。
1問を捨てるというのは、「7,890」円を捨てる行為なのでございます。
この点、よくよくお考え下さればと存じます。
自分のやっていることは、「7,890」に引き合うかどうか、しっかり考えないといけないかと思います。
このご時世、自腹の7,890円を捨てるのは、なかなかに難しいのではないかと存じます。結構ないい肉を食べられるかと思います。それか、斤あたりで肉を買い豪快な煮豚・燻製もできちゃいます。
勿論のこと、落ちてしまえば全部パーと相なります。
試験といいますのは、1点の争いでありますが、1点を甘く見て落とすことは、7,890円をドブに捨てるような行為に等しいこと、また、自分から不合格という釜の蓋を開けている行為である事を、深く納得してくださればと存じます。
そして、是非とも自分の受ける予定の試験での1問題あたりの単価を出してくださればと思います。
もったいねえなあ、というケチ心が生まれれば、もっと丁寧に真剣に、テキストや問題集、過去問に接することができるかと思います。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2009年12月10日 9:08 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
かつて、情報というものは、実に貴重なものでした。情報というのはあればあるほど、よかったのでございます。
例えば、織田信長は隣国甲斐の武田信玄や北陸越後の上杉謙信のことについては、なんでも知りたがったと申します。
もちろん、彼らが、己の野望である天下統一への障害になると踏んでいたからでございます。
それこそ好物は何か、酒はどのくらい飲むのか、どんな馬が好きなのか、どんな歌を愛唱しているのか、などなど、知りうる限りのものを知ろうと勤めたといいます。
こうした細々としたことを総合し相手の心理を推し量ろうとしたり、行政や戦争の仕方を総合勘案して、自分の戦略に役立たせていたわけでございます。
しかし、いまや、インターネットの時代でございます。
「武田信玄 甲斐」と打ち込めば、それこそ腐るほどの情報に接することができるかと存じます。
信長が居れば、狂喜したことでありましょう。
情報量の少なすぎた数百年前に比べて、今や隔絶の感がする次第でございます。
しかし、情報が多くなったからと言っても本当に必要なことはそう変わらないかと思います。
逆に、現代では、情報がたくさんあり過ぎても困るというのが実情ではないかと考える次第でございます。
情報が増えた分、どうでもいいもの、とるにたらないものも同時に、多くなっていると言うわけでございまして、その分、キッチリ取捨選択をしていかないと、あっというまに時間をスポイルされてしまうわけでございます。
情報の取捨選択というのは別段に難しくはないかと思います。
常に少なめにするという意識を常に持っていれば、効率のよい選択ができるように思います。
最悪なのは、情報はたくさんあればいいという過去の神話を妄信している方でございます。
このネットの世の中、求めようと思えばいくらでも情報は集まります。それ何がしについてかかれた本、筆者その他の情報がどんどん集まってまいります。
しかし、わたくしたちの時間は24時間しかありません。すべてを追いかけることは不可能です。
また、追いかけようにも、それが真に自分の求めるものと適っているかどうか不明でございます。
まず、情報は増やさない、減らす、と言う観点から見ていくのがよろしいかと存じます。
今現時点手にしている情報で、うまく行かないのかどうかをお考えください。
うまく行かないのであれば、どうしてうまく行かないのかを考えてみてください。
うまくいかないときは、何かが不足している、準備不足、前提となるものをよく調べていない、表面的なものしか見ていない、答のみ・結論のみを急いでいる、などが考えられるものでございます。
どうでもいいことは、ほんのちょっとの時間と考察で結論付けても、それはそれでよいのです。
だって、どうでもいいことだから、失敗しようがうまく行こうが、どっちに転んでもどうだっていいわけであります。
しかし、少なくともやるべき価値のあることであれば、それなりの時間を割いて情報を集め、集めた情報を調べて分析し、現状の自分の事情と引き合わせ、考えることが必要であるかと存じます。
やるべき価値があるからこそ、知るべき価値があるのでございます。
価値のない事を追い求めない、そんなことに時間を費やさない、これだけでも十分に情報の選択は上手になっていくかと存じます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2009年12月9日 11:04 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
独学では、言い出すときりがありませんから、好不調をそれほど考えません。
良いときと悪いときが相互に訪れて、まあ、最後の本試験のときに、良い状態に巡り合っておけばよい、位に考えております。
まあ、正直なところ、うまくは進まないのが普通の状態であって、すらすら行く好調が珍しいくらいに考えておけば良いかと思います。
ですから、うまく行かないのをグダグダいっても仕方がありません。
それが普通なのでございます。普通の事を嘆いたところで、良くも悪くもなりません。
お天気と言いますのは、晴れの日と雨の日があるのが普通でございます。
それを雨が降ると、テメエコノヤローと怒っても致し方のないことでございます。
ま、愚痴で時間を浪費する分、「悪」とさえ言うことが出来ましょう。
基本的に独学では、ぐじぐじする時間があるくらいなら、次善策を練った方を選択するものでございます。
わたくしなどは常に前向きだと、肯定的だといわれておりますが、精神論や一般論でそうするのではなく、単純な功利性ゆえにでございます。
だって仕方ないんだもん、というわけでございます。
成績伸びねえ、進まねえといって酒を飲めば進むわけでもなし。
ぐじぐじしますと時間を失うだけでなく、精神力と言いますか気の張りといいますか、テンションその他のものも、一緒になくなっていくような感じが致します。
こうした精神的なものはいったん失うと、取り戻すのにこれまた、時間と労力がかかるものでございます。
先ほどもいいましたが、できねえといって酒を飲めば、まあ内臓は疲れるし身体は重くなるし、二日酔いを醒ます分勉強その他のことが出来なくなるし、おいしい酒は飲めないしで、賢明とはいえないかと思います。
良い状態、すらすら進む好調な状態のみを考えると、そら、遅々として進まぬ現状は良くないものと映ることでしょう。
しかし、良い状態・蜜月・好調などといいますのは長続きしないものでありまして、そんなもんが永続すると考える方が少しく愚かであるかと存じます。
この世は天国ではありませんから、好調なんて天国の代替物を望んでも仕方がないかと存じます。
不調が普通、とお考え下さればと存じます。
しかし、不調=ダメというわけではありません。好ましくはないかもですが、最悪ではない筈です。
自分が病気になっているわけでなし、家族が寝込んだり入院しているわけでもなし。
火事で家を追い出されているわけでなし、借金負債にてんてんこまいになっているわけでもなし。
お勉強ができると言う状態は、健康であり多少の経済的な余裕と時間があってこそ、できることでございます。
少なくとも健康でなければできないのですから、多少お勉強が不調でも、人生全体では割の良い状態なのではないかと思う次第でございます。
好不調の感じ方など胸先三寸で変わってくるものでございます。
うまくいかねえなあと思っても、こんなもので結構と思って、いたずらに落ち込むことなく自暴自棄になることなく、善後策と工夫を持って目の前のことのお取り組み下さればと存じます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2009年12月5日 6:17 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |