お勉強をしておりますと、時にエアポケットに入ったようにやる気の燃え上がらないときがございます。
また、これまでにやってきたことが何とのう不安に思えて気もそぞろとなり、落ち着いて目の前の事に着手できないときもありましょう。
そこで、でございます。
こういうときは、お勉強という高度の頭脳労働は止めて、カンニングペーパー作りに勤しめばどうかとご助言する次第でございます。
細かい文字を追うことは止めて、何か物を作ってみようと言う試みでございます。
勿論、カンニングペーパーとはものの喩えでありまして、本試験に使うものではありません。
また、カンニングペーパー作りと言いましても、学生がやるような折りたたんで手に平で隠せられるような、ミニのペーパーを作るわけではありません。
ハガキ大のメモ用紙か、12*18くらいのシステム手帳の中身用紙、A4やB5の用紙で作っていくことと相なります。
意外にも、カンニングペーパー作りは、お勉強のよい整理、点検、確認と相なるからでございます。
注意点はふたつございます。
ひとつ、カンニングペーパー作りは、ノート作りではない、という事でございます。
独学では基本的には、ノートは作りません。といいますのも、ノートを作っても何をどうまとめればいいかわかりませんし、テキスト自体が結構まとまっているので、ノートにわざわざ書き出す必要性が薄いからでございます。
いちいちノートを作るような時間と手間があるなら、一気に問題演習に入ってしまうのが独学でございます。
カンニングペーパー作りは、ノート作りではない事を必ず意識してくださればと存じます。
テキストを写しただけのものや単に表やリストを書き出したものではいけないのでございます。
そんな事をするならコピーを取りましょう、10円10秒で済みます。人力でする必要はありません。
そして、ふたつ目の注意事項でございます。
カンニングペーパー作りは、1枚の用紙しか使ってはいけません。何枚にも渡って書いてはなりません。
書き込む内容は絞りに絞ってお書きくださればと存じます。
ですから、取捨選択・優先順位・必要不必要をよくよく考えたあとで、カンニングペーパー作りに入らないといけないのでございます。
何を書くか、何を選ぶか、これが実によいお勉強になるのでございます。
自分にとって何が大事か、よくよく考えないとすぐに紙はいっぱいになってしまいます。
ですから、例えば、○○5原則という試験お決まりの頻出事項があるなら、そのなかで自分の知らないもの・憶え切れていないもの・出されたら危ないもののみを書くことになりましょう。
だいたい5つ並んだものは最初と最後はよく憶えますので、まあ、真ん中の3や4の原則を書く事と相なりましょう。残った1・2・5の原則が心配なら、記憶を呼び覚ますようなキーワードでも併記しておけば宜しいかと存じます。
カンニングペーパー作りの利点は、わたくしたちに、制限があるからこそまとめられることを教える点でございます。
自分にとって大事な事、大事な所をぎゅうぎゅうに絞りに絞るからこそ、意味の濃いペーパーができるわけでございます。
上っ面だけをなぜたようなカンニングペーパーは作らないようにして欲しく存じます。
己が絶対に落としたくないこと、覚えたいこと、逆にどうにも憶えられないことをペーパーに書き記して欲しく思います。
濃密なカンニングペーパーができれば、本試験直前まで使える最高の暗記グッズ、明日の細切れ時間を最高に活かす暗記カードが出来上がるかと存じます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2009年12月16日 9:24 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
お勉強の困ったところは、努力の成果は将来にわたって発揮される点でございます。
今努力したことが即、現われるのでしたら、お勉強をする人はもっと多いのではないかと存じます。
しかし世の中は、明日の100より今日の50で動いております。
そら、借金・負債を抱えている企業や個人は、毎月の利払いと返済がありますから、どうしても現実的に、目の前のキャッシュに専念しなければならないことでありましょう。
しかし、でございます。
目の前のことのみに一生懸命であればうまくいくわけではありません。
確かに、登山では先のほうは見ずに足元を見て1歩1歩進む事に専念する方が、疲労は少ないものでございます。
しかし、視線が足元だけに固定されて、進む方向が間違えている事に気が付かねば、道に迷って余計に歩くは時間を食うはで散々な目に遭うものでございます。
船頭多くして船山に登るなんてことわざがございますが、そんなことないわ!ばかばかしいことわざだな!と言い切れないところが世の恐ろしくも可笑しいゆえんでございます。
例えば、子供手当でございます。
子供手当歓迎と言う人は自分が頂けるから歓迎するのでしょうが、子供が全員15歳以上となれば手当をもらえなくなる事を忘れてしまっているのでしょう。
手当を貰えるどころか、子供が15歳以降は税負担・社会保障負担が増えるわけで、死ぬまでほかの子供に向かう子供手当分の負担を引き受けるのです。
実質的に、将来に渡って自分たちが払う負担分を先に貰うだけなのに、「歓迎」なのでございます。一度、頭の中がどのくらいのメモリなのか、調べて見たいものでございます。
トータルで絶対に損になるのに、何が歓迎なのでしょう。そんなに手当分の現金が欲しいのなら、無利子の奨学金か県や市や町の低利融資を探す方が余程賢明でありましょう。
分数のできない大学生が騒がれましたが、さんすうのできない人が人の親をしているわけですから、驚くべきことではありません。
まさか子供手当欲しさに子供を生み続ける人も居られますまい。本当に朝三暮四を地で行く人たちでございます。いや、朝五暮(-七)でありますね。先に貰って後でどっかと取られるわけです。
損するのはわかっているのに歓迎する人がいるのですから、船が山に登るのも全くありえないことではないのでございます。
さて、わたくしたちは、目の前の事をするだけではなく、時には先の事をも計らねばならないわけでございます。
特にお勉強では、目の前の事と先の事とをバランスよく、見ていかねばなりません。
目の前のことだけに埋没するのは確かに集中できてマスターもできます。しかし、それは、その勉強するものの内容と方向性が正しい時に限ります。
全く傾向違いなところや試験に出そうに無いところ、ほとんど出題実績の無いところに埋没すれば、それこそ時間の無駄・労力の無駄でございます。
ですから、先のほうの本試験を見据え、過去問を調べて傾向を確かめ、その他の試験情報に接して自分の向かっている道が正しいのかを確かめなければならないのでございます。
確かめつつ1歩1歩、それがお勉強のコツではないかと存じます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2009年12月15日 9:11 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
確かに、わたくしは根が単純でございます。
お目出度い人とも言われております。
暗示もあることでしょう。
効くと思えばどんな薬でも効く、効かないと思えば効かないプラシーボ効果もあるかと存じます。
しかし、敢えて強くいいたいのは、リンゴは良いと言う事でございます。
毎年、11月を少し過ぎた立冬のあたりからリンゴを食べ始めるのが常となっております。
毎日1個頂くのですが、最近では本当に、全く風邪を引く気がしないのでございます。
全く、でございます。ああだるいなとか、あー風邪を引きそうという感じが絶無なのでございます。
一度寝たら朝までぐっすりで夜はよく眠れるし、少し喉が痛くても次の日には治っているしと、本当に健康優良児でございます。
明らかに10代のときよりも、健康な気がしてならないのでございます。
毎年、冬になれば風邪を引いて数日は寝て過ごすのが常でしたが、この2〜3年は、風邪を引いても全くといってもいいほど寝込むことはなくなりました。
また、季節の移り変わりにぐったりするのが恒例であったのですが、この1年はあまり急激な体力ややる気の低下に見舞われなくなった感が致します。
そうなったのも、やはり季節のものを選んで頂いているからかと、個人的には考えております。(あと豆乳)
今年は、春は春キャベツの味噌汁やサラダ、夏はきゅうりにとまと、瓜、秋はじゃがいも・さといも・さつまいも、現在の冬では白菜、大根、菊菜などをパクパクと頂いております。
そもそも野菜といいますのは、野菜自身がその季節を乗り越えんがために身に備えた機能を頂くもの。リンゴを食べると言う事は、リンゴが冬を超さんがために蓄えた色々の天然物質を頂く事ではないかと考えております。
リンゴを食べるには、できれば皮ごとがよろしいかと存じます。農薬が心配な方は、王林などの黄緑色系のリンゴはあまり手をかけない=農薬を使わないと聞いておりますので、水道水でごしごし洗えば結構かと存じます。
ちなみに、ふじのような蝋(リンゴ蝋)がでるものは表面がべとべとしておりますが、天然のワックスなので気にしなくても良いかと存じます。
蜜入りのリンゴなど、甘いやら酸っぱいやら、甘酸っぱいやらで、口の中がたまらなくおいしく感じるかと存じます。
箱単位で買えば経済的ですし、リンゴは早々腐りません。
風邪を引いて寝込んでしまいそうな方、風邪を引いても休めないので、高価な風邪薬や栄養ドリンクで散在してしまう方、年末進行で風邪を引いても休めない方、毎年決まって風邪を引いてしまう方、喉が痛くなる方、くしゃみや鼻づまりが持病の方、寒さに弱い方。
是非ともリンゴを薬だと思って、常備し服用してくださればと存じます。今年の冬は1日1個のリンゴをお試しくださればと存じます。
お勉強も体力勝負でございます。風邪を引いたらお勉強どころではありません。
わたくしはどんな健康食品やサプリメントよりも、1個のリンゴを信じる者でございます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2009年12月11日 9:57 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |