いったい彼はどこに言ってしまったのでしょうか。
時折、電気屋や美容室にて、彼の名前を見ることがございます。
かの一世を風靡したマイナスイオン殿。
エアコン、冷蔵庫から空気清浄機、ドライヤー、トイレにまで彼の名前が出てきたものでございます。
しかしいまや、懐かしの芸能人並にしか、その名を拝見できなくなってございます。
本当に、どこにいったのでありましょう。つくづく、ブームはどこからともなくやって来て何時の間にやら去っているものでございます。
ブームの間は不思議に楽しくもあり、そうなのか!とまじめに捉えるものですが、ブームが去れば何でまあそんな事に一生懸命だったのか、そんな物を買ってしまったのか、頭を抱える次第でございます。
わたくしたちには、熱狂という性、思い込みという性がつくづく備わってございます。
ですから、もしかしたら、いま現実に感じていること、身に迫って考えていることも、単に一時的なものである可能性があるわけでございます。
特に、お勉強に関する事は実に、その傾向が強いかと思われます。
どのような受験生も、やっとれんとか、もうだめだ、と心底思い悩むことがあり、一度か二度は試験勉強自体を止めてしまうことや、止めそうになるものでございます。
しかし、なのでございます。
試験が合格で終ったときは、そうした危機はどこへやら、綺麗さっぱり忘れてしまうのでございます。
まるで、試験勉強の危機などなかったかのように、どこぞへ行ってしまうのでございます。
あれほど悩み、あれほど苦しんだのに、あれほど頭から離れなかったのに、合格すれば雲散霧消でございます。
勝手といえば勝手でございますが、そういうものなのでございます。
その思い悩みが真に迫るものであれば、合格後にも多少影響を及ぼすものでありましょう。
しかし、何にも残らないのでございます。合格さえすれば、お勉強中に感じる悲喜こもごもの事などは、本当にゼロと化すのでございます。
そのときは強く感じましょうが、実体などはないのでございます。
ならば、でございます。
合格すれば消えてしまうような事に、心を煩わせたり気を病むのはどうなのかというわけでございます。
お勉強の悩みなどは未来永劫続くわけでなし、合格したら消え去るものでございます。
ならば、最も合格できるような、合格に近づく事をすべきではないかというわけでございます。
やっても伸びず、実力は振るわない。よくあることでございます。
ならば、どうしてそうなのか、悩む前に原因を特定すべきでございます。これまでの合格者の数だけできた人がいるのですから、あなたにだってできないことはありません。
悩みは合格したら消えるのですから、そんな霞みたいなものには拘泥せず、何をどうしたらいいか、いま一度考えるのが、最大の悩み対策と相なるわけでございます。
お勉強の悩みなどマイナスイオン程度の、一時の流行現象のようなものでございます。
流行を追っても終わりが無いように、悩みを追求しても実体は何も無いものでございます。
思い悩むのは恋くらいが関の山でありまして、その他のことは思い悩んでも仕方がございません。
お勉強で嗚呼と思い悩むくらいなら10分間で止め、その分の時間を実効性の高いものに振り分けてくださればと存じます。
合格すれば完全になくなる霞のような実体のないものに、思い悩むことなかれ、でございます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2009年12月22日 9:17 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
お勉強というのは、健康があってこそできるものでございます。
体調が悪ければテキストの1字すら頭に入っていきません。
風邪を引いていれば机の前に座って小さな文字を追うことすら、億劫なものでございます。
健康は体調管理あってこそのものでございます。
ですから、お勉強を円滑に進めるには、体調の管理が重要になってくるのでございます。
基本的に、お勉強はしんどいとやらなくなるものでございます。
これまでの勉強挫折を思い返して欲しく思います。だいたい、身体が疲労して、しんどく、だるく、重苦しくて弾まないときに、お勉強が中断したのではないかと存じます。
身体が補給待ち、補充待ちであるときは、何もしたくなくなるものでございます。
通常なら意思の力で(嫌だなあ)と思っていてもお勉強しちゃうものですが、身体が疲れているとそうもならなくなります。
そしてその1回のサボりが、決壊する堤防のように、後々の勉強を遠ざからしめる事になるのでございます。
体調もお勉強の重要な要素である事を、意識の片隅にでも置いていてくださればと存じます。
さて、季節は年末年始、よく食べよく飲む季節がらでございます。
食べ物が大変おいしい季節である上、経済がデフレ基調であるためおいしい物が安く買える時代でございます。
ですから、得てして、食べ過ぎ・飲み過ぎに相到るのではないかと存じます。
断食せよとは申しません。ちなみに、わたくしは季節ごとに1シーズン1回、3日ほど食を断っております。
といいますのも、内臓を休ませると明らかに身体が楽になる、軽くなるからでございます。
勿論、全く食べないというのではなく、豆乳をガブガブ飲んだり、少しの塩を溶かしたミネラルウォーターを飲みます。わたくし目の断食は基本、繊維質を取らない断食ですが、十分、身体が治っている感がするものでございます。
わたくしたちの身体は、食べた物をどうしたって消化するようになっております。
消化できないやといって、消化を放棄できないのがわたくしたちの内臓の性でございます。
口から入ったものは必ず食堂を通り胃に入ってどろどろになり大腸小腸を経て吸収されるわけでございます。それがどんなに多くても、でございます。
わたくしたちは、身体と大雑把に言っておりますが、基本、身体とは消化器全般がその多くを占めているものでございます。
ですから、たくさんの飲食物を納めれば、内臓はフル回転、動きに動くわけでございまして、過度に動けばそらもう、当然の如く、疲労は溜まってそこかしこは故障することでしょう。
季節柄お付き合い等で食べなければいけない時ではありますが、できるだけ、1回1回のお食事は、少な目少な目にすることをオススメしたく存じます。
うどんなら2玉のところを1玉に、おかずは一品減らす、御代わりはよす、弁当でもちょっぴり残すなどなど、できるだけ少なくしか食べないのでございます。
特に今日は宴会だ飲み会だとかあるときは、それに備えて軽く済ましておくのもよろしかろうと存じます。
腹八分に医者要らず、糖尿心臓疾患癌は贅沢病とも言われております。食べ過ぎは病気の元、命を縮める事をご理解いただければと存じます。
わたくし自身もかつては腹いっぱい食べる人で、ラーメンやチャーハンなどは常に大盛りで注文する人でしたが、断食を経験して内蔵を休ませる事を覚えてからは、できるだけ少食を意識しております。時々、破綻は致しますが、食べる量は全体的に減ってきたように思います。
最近、明らかに疲れにくくなってきているのは、少な目志向になったからかもと考えている次第でございます。
食べ過ぎと飲み過ぎは、疲労の元凶でございます。疲労はお勉強の敵でございます。
過ぎたる飲食はお勉強の機会を奪う事を、意識の片隅にでも置いていてくださればと存じます。
飲んだり食べたりする機会が増える分、少食の毎日をお過ごしくださればと存じます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2009年12月21日 9:59 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
基本的にお勉強といいますのは、同じようなものを相手に、同じような事を繰り返す作業でございます。
そこには磨り減りに減った目新しさしかないものでございます。
考えてみればお勉強は、読む、書く、解く、憶えるという主に4つの作業しかありません。
そら、4つしかないものを毎日毎日何ヶ月もやって行けば、飽きて当然でございます。
飽きると言いますのは人間の自然現象でありますから、仕方がないのでございます。
ですから、無理にこの「飽き」を押さえつけていきますと、どんどん奥のほうに入って行って、機会があればドカンと爆発、もうやってらんねえとお勉強の一時中断に相なると言うわけでございます。
そうなるとこれまでの努力と節制と克己はすべて無駄になってしまいます。
ですから、飽きてきたら(嗚呼これは身体からのサインだな)程度に思って、お勉強の強度を下げたり量を減らしたりして、なだめすかしてお勉強を続けるしかないわけでございます。
しかし、毎度毎度作戦が成功するわけではありませんし、本当にやる気がねえなあと机に両肘突いて物思いに耽るときもありましょう。
まあ、取りあえずのやる気はある。なぜなら机の前に座っているから。やる気はあることにはあるが、燃焼していない。さて、どうしよう、というわけでございます。
当たり前の事を申し上げたく存じます。
今は調子がよくないね、と考えることでございます。
皆様お気づきかと存じますが、悪くなったときと言うのは得てして悪くなるものでありまして、いくらそこから発破をかけても、ちょっとだけちょびっとだけ上向きますが、持ちこたえられずにずるずる低下を描くものでございます。
悪くなるときは、どんだけじたばたしようとも悪くなっていくものでございます。行き着くところまで行き着くのが悪くなることでございます。
よくはないという現実を受け入れることが肝要であるかと存じます。
よくないときなのですから、やったことはそれほど血肉となりませんし、理解も記憶も以前のように功を奏すわけではありません。
いつもなら10ページくらい進むものでも数ページでぼんやりとする事も当然ありましょう。
不調は不調、よくないときはよくない事をまずは意識して、そうした、低アイドリング状態・低回転数状態でもできる事を探すべきかと存じます。
例えば、ゆっくり時間をかけて苦手箇所を読み直すとか、作業の強度の低い暗記事項・記憶事項の確認とかでございます。
バリバリとできないなら、ゆるゆるとできることを手がければ宜しいかと存じます。
また、不調・よくないときも一時的なことでありますから、調子が上向いたときにどんとやって行けばよいだけでございます。
やるべきことにはやるべき時があると仮定いたしますと、テンションが高くやる気に溢れているときではし難い地味な作業こそ、それをすべき時であるかと存じます。
独学というのは自身の裁量の余地が大きい勉強方法でございます。ならば、自身の体調や調子に合わせた勉強も可能でございます。
自分が勉強するのですから、自分に合わせてやるだけのお話なのでございます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2009年12月18日 9:52 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |