独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

書いて置く

買い物メモをおやりになっている方は、結構な数、居られるのではないかと存じます。
買い物にメモなんて馬鹿らしい、めんどくさいなあんて思っておられる方は、幸せな方でございます。
なぜなら自分で買い物をしなくてよいから、そんな事が言えるからでございます。
身の回りで、買わずに済んだものはありません。どれもこれも、どこぞで買ってきた物でございます。
買って来たと言う事は、他の誰かが買ってきたからこそ、そこにあるのでございます。
現代生活は買い物と切っても切れません。歯磨き粉ひとつ切らしているだけで、不快な思いをしなければならないのでございます。
ところで買い物メモなのでありますが、このメモの利点は、買い忘れのないようにするためでございます。
トイレ用品やだいどこ用品などは、必要であるために買い忘れるとひどい手間がかかります。
塩とか砂糖、醤油が切れたままだと本当に味気なく過ごさねばなりません。
コーヒーやお茶の切れもこれまた、イライラッとするものでございます。
ですから、切らさぬように買い物メモに記入するわけでございます。
さてここで、面白い現象が起きるのでございます。
人間、メモに書くのは忘れないようにするためなのに、いったん書いてしまうときれいさっぱり忘れてしまうのでございます。
メモに書いたから一安心というわけで、ごっそりその書いたものを忘れるわけでございます。
ですから、買い物メモを忘れると酷い事になります。いったい何をメモしたのかさっぱり覚えていないためでございます。
人は書くと忘れるのでございます。
この現象を逆手に用いたのが、不安な事は書いておく、でございます。
基本的に、不安というものほど当たらないものはありません。
幼少や小さい頃に感じていた不安というのは、今から思い返してみれば、何でまああんな事におびえていたのだろうかと思う事しきりでございます。
このことを現状に当てはめてみてください。つまり、2〜3年先から見返して見れば、今思っている不安なども同じように(何でまたそんな事を?!)と相なるわけでございます。
不安の大半は取り越し苦労なのでございます。しかし、現状のわたくしたちにとって、不安はやはり現実感を持って現われてございます。
このときに、先ほど言いました「書いておく」手法をとるわけでございます。
起きたら困るような事、不安に思っている事は、とりあえず日記かメモに書いておきます。
できれば、最悪の結果、支払うべき代償、かかるコストなどを書いておくわけでございます。
例えば、パソコンが壊れるかどうか不安であれば、修理代はいくら位か、買い換えるとしたら、壊れたらまず何ができなくなるかなどを書き記すわけでございます。
気になる不安、いつも心に巣くっている不安は、とりあえず書き出してみることでございます。
書いてみれば、どうでもいいもの、どっちでもいいものは途端に忘れてしまいます。そして、本当に解決しなければならない「不安」のみが残るかと存じます。
あとは、それに全力を挙げてかいけるするよう努力と工夫をするのみでございます。
不安というのは、鋭い牙や爪を持たない哺乳類たるヒトの一種の防衛機制でございます。
ですから、不安を抱かざるを得ませんが、上手に対処する事で、必要な不安のみに立ち向かえるかと存じます。
くだらない不安で気もそぞろになる事ほど、人生をつまらなくするものはありません。
とりあえず書いてみて忘れなさそうであれば真剣に相対し、忘れたらそのままうっちゃてくださればと存じます。

(さらに…)

窮するから通じる

基本的に、いやな事や困った事には遭遇しない方が良いに決まっております。
わざわざ自分から苦労を買わずとも宜しいかと存じます。
しかし、なのでございます。
全てが満ち足りたままだと、頭と身体はどんどんと低下していくのでございます。
満つれば欠く、と申します。あらら、昔はこんな事ささっとやってのけたのに、と思う事があるかと存じます。
例えば、どこにいくにも車を使っている人は、少し歩いただけで脚がぱんぱんになるものでございます。
車という便利さが、逆に歩かない、足が衰える、不健康と相なってしまうのでございます。
少し話が脱線いたしますが、本当に最近では車社会が浸透しておりまして、田舎の人の方が歩かなくなってございます。
ま、変な言い方ですが、都会に住む人の方が現代日本では歩くのでございます。
通勤や通学には電車やバスです。なんてたって、車で行けば1日3000円以上は駐車料金が課せられます。違法駐車をすれば、民間委託された取締り屋が飛んで来て切符を切ります。反則金はしめて、9000円から15000円ぐらいでありましょうか。都会ほど車が使えないのでございます。ですから、歩かざるを得ないわけでございます。
いまや交通費は課金済みカードで支給されますから、1ヶ月一駅歩けば結構なワイン代にもなるし健康にも良いしと、お父さんお母さんからお兄さんお姉さんまで、都会の人は歩くわけでございます。
しかし、田舎の人は土地がありますから、どこにいっても駐車場があり、駐車できるスペースがございます。ですから、本当に車で移動するようになるのでございます。玉子を買いに行くのですら、車でございます。しかも、大規模商業施設が県道沿いにばかばかと立っております。値も安く品揃えもよいために、ますます車で移動するわけでございます。
田舎の人は健脚という像はもはや崩壊してございます。車がないと生活できないのが田舎、歩かないと生活できないのが都会という、逆転現象が起きているわけでございます。
こうした逆転はよくある事でございます。トラブルや事故など起きない方がよいのですが、起きるたびに強く、賢く、ふてぶてしく、度胸が付くわけでございます。
タイトルに、「窮すれば通じる」と申しましたのは、まさに、困るからこそわたくしたちは考え、足りないからこそ工夫を重ねるわけでございます。
他に手段や方法はないか。知っている人はいないか。任せられる人はいないか。最大のリスクは何か。最悪の事態はどんなものか、現状はそれに比べてどうなのか。最小のコストにするには。しなかったらどうなるか、などなどと是までには考えもしなかった知恵が湧いてくるわけでございます。
困った事は安易に逃げず、避けず、安直に解決せず、心の片隅で(めんどくせえなあ)と思いつつ、是も修行、成長の源泉なりと慰めつつ、日々起きる雑用と雑事を手早く処理して下さればと存じます。
知識ではない、知恵の部分はそうして身に付けるしかないように思うのでございます。

(さらに…)

座布団大カーペット

寒い折でございます。皆様におきましてはお風邪など召しませんように、ご自愛の程申し上げる次第でございます。
さてさて、寒いというのは身体にとってはきついものですが、頭にとっては好都合の環境でございます。
頭でよく言われます慣用句は、頭がかっとなるとか、頭に来たとか、頭を冷やせなどと申します。
その言の通りに、頭というのはすぐに熱を持つものでございまして、摂取したエネルギーの70%は脳が消費するとの事でございます。
確かに、頭は身体の生体機能のすべてを担っているわけですから、さもありなんでございます。
頭にはエネルギーの消費が集中しておりますから、オーバーヒートが起きないように気をつけないといけません。
先だっても申しましたが、「頭を冷やせ」とは蓋し、言いえて妙でございます。
興奮しますとますます興奮するものですが、頭に血が巡りに巡って、上りに上った結果が大興奮なのであります。
頭といいますのは熱を持てば持つほど機能しなくなり、逆に、冷えれば冷えるほどよく働くように思います。夏のうだるような暑さのなかで問題集を解いてみれば、即解できるかと存じます。
お勉強におきましても、頭の温度というのは重要でございます。
あったかすぎる環境は、実はお勉強の障害でございます。
昨今では空調機の性能も上がり省エネ製品ばかりとなっております。
一昔に比べたら、少ない電気代で手軽に暖が取れるようになりました。
しかし、これが「頭」にとっては大敵なのでございます。
空調の効いた暖かい部屋では30分もお勉強をすれば、頭はぽーとしてくるかと思います。それは暖かい空調+お勉強による脳利用によって、頭がオーバーヒートしているからこそでございます。
こたつも是れ危険でございます。
こたつの利点は下半身の殆どを温められる点でございますが、これが反面、暖め過ぎとなってしまうのでございます。
下半身にて程よく温まった血液が全身を、もちろん頭にまで巡るわけですから、だんだんとぽーとして眠くなってしまうという塩梅でございます。
ならば、カーボンヒーターなどどうかと思いますが、部分のみが暖かくてその他が寒過ぎるといった次第でございます。
そこでお勧めしたいのが座布団大のホットカーペットで、座布団1枚のスペースをぽかぽかにしてくれるすぐれものでございます。
電気代は、わたしのものだと1時間当たり0.5円で、6時間使っても3円。1ヶ月でも90円と実に経済的でございます。缶コーヒーで暖を取る事に比べたら破格でございます。
この座布団の上に薄めの座布団を敷き、足掛けをすれば、だいぶ空調を温度を下げる事もできますし、こたつの温度も低めにでき、程よく暖も取れ、程よく頭を冷やす事が可能となる次第でございます。
既存の床に引くタイプのホットカーペットに比べたら、暖める面積が狭い分、経済効率高くお得でございます。
お勉強はどうしても座っての作業となってしまいますので、どうしても腰やお尻を冷やしてしまいます。
腰が冷えると腰痛の原因となりますし、お尻を冷やすと痔になってしまいます。本当に痔を甘く見てはいけません。痔は血流障害の病気で、じっと座ることの多いお勉強と実に関連のある病気でございます。気をつけないと、ぽちぽちっと痔核が出来上がってしまいます。
この座布団、痔主の方にもよろしいのではないかと存じます。それほど暖かく、重宝しているこの冬、最大のヒット商品でございます。
値段もホームセンターで3000円もあれば買えます。千円冊数枚で痔の予防と身体の冷え、お勉強の効率化が図れるのなら安いものでございます。
これからも寒くなる折でございます。是非とも座布団大カーペット(ホット座布団とでも言うのでしょうか?)をお試しくださればと存じます。

(さらに…)