突拍子のないタイトルの本日のススメでございます。
お食事中の方などは、後にお目汚しの程、お願いする次第でございます。
お勉強といいますのは、?座って行う、?長時間座ったままである、?動かない、の3点を特徴として挙げる事が出来るかと存じます。
お勉強は、立って行うものではありませんし、数十分から数時間は座った状態で行いますし、じっと行うものでございます。
実をいいますと、お勉強と特徴は、とても「痔」と相性がよいのでございます。
痔と申しますのは、血流の病でありまして、2足歩行をする人間に特有の病気でございます。
どんな動物も、ぺたんをお尻をつけてじっとしないのでございます。
人間だけが、ぺたっとお尻を地べたにつけて、長時間、何らかの作業をするわけでございます。
それがため、臀部がうっ血し、そして、地面からの冷気で冷やされ血流障害が起きて、痔と相なるとのことでございます。
お読みの皆さんは、本格的な痔を患ってはいないかと存じます。
本格的な痔を患っておられる方なら、それなりの対処法をとっておられるでしょうから、まあ、よろしいのですが、問題は、痔を患っておらず、かつ、痔について無自覚な方でございます。
痔というのは、意外に皆、患っているのでございます。
ただ、本格化していないだけでありまして、痔の前段階である状態にはなっているとのことでございます。
この点、(わたしは痔なんて関係ないわ)などと思わないように、してほしく存じます。
痔の影はこっそりと背後から迫っているものでございます。
お勉強におきましては、机の上にある、目の前のことをやるのが大事ではございます。
しかし、痔という疾患にかかりうる可能性があること、痔が本格化することもあることを、頭の片隅にでも置いてくださればと存じます。
痔の予防の筆頭は、まず、血流をよくすることと申します。
寒さを我慢しながらのお勉強を、まずやめる事でございます。
お尻の下には座布団を敷く、ホットカーペットをつける、などの処置を取り、腰や臀部を冷やさないように致します。
わたくしは電気座布団で暖をとっております。もう5月といいますが、まだまだ底冷えするのでいまだ現役でございます。
それでも冷えるというかたは、腰にカイロを貼り付けるとよかろうかと存じます。
暖かくなると、売れ残りのカイロを特価で放出しますので、この際、大量に買うのも良いかと存じます。
カイロは冬の道具でなく、夏でもお腹を冷やしたりした際、また、ペットの病気の際に、暖める事で快方に向かわせる事の出来る、結構な便利アイテムでございます。
ストックしておいて損はないように思います。
そして、痔対策のその2ですが、運動をすることでございます。
肛門部に血が溜まっておりますのが、痔に通じますので、ずーーと座り続けることは控え、散歩や雑用、運動等で、血流を改善してほしく存じます。
お勉強のし過ぎで痔になるなんて、笑えないものがございます。
是非とも、今回のススメを機に、痔について小考くださればと存じます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2010年4月28日 5:11 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
お勉強といいますのは、整理整頓が肝要でございます。
お勉強とは異物との戦いでございますから、非常に高いストレスに晒されるのでございます。
ですから、普段では気にならない程度の散らかりでも、お勉強が始まった途端、癪に障るようになるのでございます。
普段でありましたら、多少、ペンが書けないものでも怒り心頭しないものでございます。
ちょっと、いらっとくるだけでありましょう。
しかし、これがお勉強のときにあたると、至極カチンとくるのでございます。もの凄くいらいらっと、ムカムカっとするのでございます。
こうした感情は、意外な力を持って、わたくし達のお勉強への集中を妨げるものでございます。
ですから、こうした自身がイライラするような事態に陥らないように、お勉強の場所を整えておく必要があるのでございます。
お勉強の際に、意外に散らかりが目立つのが、お勉強に必須の文具類でございます。
これが机の上だけならまだしも、棚とか、引き出しの中等々のあちこちに散らばってありますと、非常に乱雑な感じを与えるものでございます。
もし、お勉強の環境に、文具類が散乱しているようでありましたら、是非ともペン立てを使うことを、お勧めする次第でございます。
机の上やそこかしこにある、ペンやマーカ、鉛筆その他の文具類をペン立てにまとめて立てかけるだけで、たいへんすっきりするのでございます。
しかも、道具が一箇所にまとまっておりますので、使いたいときには、そこに手を伸ばせば済むわけでございます。
書こうとして適当なペンがなかったり、線を引こうとしてマーカーがなかったりして、その辺りを探すような無用なストレスのもとを防ぐ事ができるわけでございます。
また、お勉強を始める際にも、乱雑でない机だと気持ちがよいものでございます。始める前のストレスも、幾分か和らぐのではないかと存じます。
お勉強が終わった際に、使った文具をまとめてペン立てに、どがっと突っ込むだけでも、ああ終ったなあという、清々した気持ちになるものでございます。
是非とも、この気持ちのよさを味わっていただきたく存じます。
なお、ペン立てには、何でもかんでも、手当たり次第に文具類を入れるのはお勧めできません。
といいますのも、要らない・使えない・気に入らない文具類の墓場となってしまうからでございます。
どういうことかといいますと、インクがなくなったなどの書けない文具類は、即ゴミとなって捨てられるものでございます。
つまり、使えない即、ゴミとして消える、わけでございます。まったく書けないものは、なくなるわけです。
しかし、文具類には、グレーゾーンのものがございます。
ときどき書けなくなって、そこら辺にいたづら書きをすれば書けるようになる、気難しい文具類の事でございます。
また、書けはするけど重かったり大きかったり太かったり手触りが悪かったりで、どうにも気に入らない文具類もございます。
こうした準ゴミである、灰色の文具類がペン立てに、得てして溜まってくるのでございます。
理由は明白。捨てないがためでございます。
いつか使うだろう、使えるからと、えんえんとゴミ文具が実質的な居座り続けるのでございます。
そうすると、良品の文具類が圧されたり、また、手に取ったときに気に入らぬ文具にあたったりと、要らぬストレスの原因となるのでございます。
使えるかもしれないが使えない・使わないグレーの文具類も、基本的にはゴミでございます。
この際、お捨てになってくださればと存じます。
道具のストレスといいますのは、意外に影響がございます。
ペン立て1つでできる、ストレス予防でございます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2010年4月27日 4:49 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
先だってのススメで申しましたように、お勉強といいますのは、実にランダムなものでございます。
お勉強をすれば力は付きますが、しかし、それがいつ付くのかはよくわからないのでございます。
個人差が厳然としてございます。
そして、この個人差すら、個人の内側では、コロコロと異なりますから、いっそうお勉強の実情といいますのが見えにくくなっている、このように考える次第でございます。
ですから、わたくしたちと致しましては、たんたんと目の前のお勉強に処するしか、やる事がないわけでございます。
たんたんとやる、継続する、こうしたことがお勉強のコツでないかと存じます。
しかし、こうしたことをやっていくには、時間を確保しておく事が必要でございます。
ある程度の時間を確保していないと、実力上昇の偶然ともいえる機会を逃してしまうからでございます。
このための時間確保には、すぐに終ることや済むことは、即断に処置する事でございます。
愚図の先延ばし、と申します。
ぐずぐずとする人、だらだらとする人、とろとろする人といいますのは、お持ちになっている性格もありますが、半分くらいのお方は、常に何かを引きずっているのでございます。
それは1ヶ月前の事であったり、1週間前の事だったり、昨日の事、下手をしたら午前にあったことを、未着手のまま、あれこれと心を煩わせているのでございます。
心の中は、過去のあれこれでいっぱいでありますから、そら、目の前の事を即断に手を付けられないかと存じます。だって、心では、過去のことを手がけているわけですから。
過去のことといいますのは、たとえば、出さないといけない書類であったり、確認事項であったり、単にサインをして送り返すだけのものであったり、どうしたって払わないといけない公共料金であったり、溜まった郵便物の処理であったり、そういった雑事でございます。
めちゃくちゃに大事な事であればもう既にやっております。行けるトイレを我慢する人はおりません。
基本、さっさとやっちまえば済むだけの雑事を、明日あさってに先伸ばす必要はまったくございません。
髪の毛ほども、明日まで保持する必要はありません。
ならばすぐに済ませて、その分だけ時間を確保すべきなのでございます。
とろいから先延ばしをするのではなく、先延ばしをしていくから、どんどんと動作が重くなってくるのでございます。
現在、心を煩わせているものの価値を一度、値踏んでくださればと存じます。
ほっとんどのことが、意味がなく、そして、有用でもなく、そして、利することもない事が判明するかと存じます。
過去の遺物で占められていた心をご解放してくださればと存じます。
上手くやろうが適当にやろうが変わらないことに、時間と精神を割かないようにご助言したく存じます。
これだけで、時間も確保できるうえ、なんともいえない開放感を得られるかと存じます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2010年4月26日 3:19 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |