独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

1つを俄然に

お勉強といいますのは、やれば必ずできるようになっていくものではございます。
しかし、それは、右肩上がりの、正比例のグラフを描くものではありません。
上がったり下がったりするものでございます。
その上下の動きも、ほんとうに予想の付かない動き方をするものでございます。
上がりに上がり、これでもう大丈夫かと思いきや、その後でズドンと、超低調状態に陥ることもございます。
逆に、もうだめだなあ、止めるかあと思っていながらも、惰性でお勉強をしておりますと、峠を越えたのか、あっというまに合格レベルの実力圏に、実力が伸びに伸びることがございます。
お勉強といいますのは、ほんとうにわたくしたちの主観で行ない、主観で感じておりますので、色々と齟齬が大きいのでございます。
この点、お勉強をする際には、頭の片隅にでも置いていてくださればと存じます。
目の前のことは、思った通りには進みませんし、また、自分が思っているようにもなってはいないのでございます。
このように、惑いの多いお勉強でございますが、さて、あれやこれやのことに疲れてきたら、いっそのこと、一旦、全部をやめてしまうのが宜しいかと存じます。
実力が伸びるにつれて、どうしてか人は、あれもこれもと、手を付けるようになってしまうのでございます。
そして、励めばできてしまうから、これまた、タチが悪いのでございます。
「この前もできたのだから、今日もできる。」
こんな感じで、どんどんと過大な作業を己に課すようになってしまうのでございます。
最終的には、そのくらいバリバリとやっていかないといけないでしょうが、バリバリとやるには相応の経験なりが必要になって参ります。
ここらあたりの塩梅が欠落したままで、過大なことをしていきますと、先に申したように、「あれやこれや」のことで疲れてしまうのでございます。
まず、「あれやこれや」に思いが馳せるようになったことそのものが、1つの実力の伸びの証でございます。
できることはできる、のでございます。
次なる段階は、できることを、どううまくやるか、どう調整付けて疲れないようにやっていくか、に話が移るのでございます。
バリバリやるというのは、気合や精神力のみならず、配分や調整でバリバリできているという側面があるのでございます。
やる意欲一本でバリバリとできるほど、物事は単純ではないのでございます。
以降は、調整の練習と相なるわけですから、まず、一旦は全作業を止めてみて、最も重要で、やるべきことを1つだけ、選んで見るのでございます。
そして、その1つを俄然に、徹底して、集中して、ほかの事など完全に無視してやってみることでございます。
おそらく、1つのことでも結構な負担があるのだな、と思ってしまうかと存じます。
なら、2つ・3つとやっていくことなど、もっと難しいことだと、わかってくるのではないかと存じます。
そこから、自分なりの調整やし切り方が、ほのかに見えてくるのではないかと考えます。

ぽっちり・どっさり

見た目というのは、実に重要でございます。
わたくしたちの目といいますのは、何でもかんでも、物の像を捉えてしまうのでございます。
きれいなものか汚いものまで、全てが視覚の対象なのでございます。
ですから、よくよく、わたくしたちは見るものについて、注意を払っておかねばならないのでございます。
なぜ人の歴史が始まって、工芸や美術品が依然として存続しているのか、思いを馳せてみてくださればと存じます。
それは、人体がそうなっているから、と考えても、おかしくはないように思います。
さてさて、ぐっちゃぐっちゃの机や、散乱した、あたかも空き巣に入られたくらいに乱雑な部屋を見て、何とも倦怠感を抱いた方は、たくさんおられるかと存じます。
わたくしたちは、自分の目で見たものから、少なからず、影響を受けているのでございます。
やる気というのも同様でありまして、ひと目見たが故に、やる気というのが、疎漏しかねないのでございます。
まず、机の上とその周辺は、整理整頓をしておくべきでございます。
資料やノート、カードやプリント、コピーの類は、きちんとファイルやフォルダ、バインダーに挟むなり入れるなりして、まとめておきます。
それらがごちゃごちゃなだけで、気が散ります。気が散れば、集中が持ちません。
紙類がすっきりしているだけでも、心持ちは違ってまいりますので、まず、この点をお試しください。
次に、机の上や周辺に、勉強道具や教材を、どっさりと置かないことでございます。
テキストや問題集、過去問がどっさりと控えているのを見て、嫌気が増さないわけがありません。
それらは、できるだけ隠しておくように、目に見えなくするように、ご助言する次第でございます。
布を被せるとか、机の下に置くとか、何とかして、視界からその姿の多くを除いておくべきなのでございます。
理想を言えば、机の上にはぽっちりと、テキストか問題集の1冊2冊が、そこはかとなく置かれているのが宜しいかと存じます。
1〜2冊なら、どーんとその姿が襲ってくることもありませんし、テキストのぽっちりとした姿が目に入れば、お勉強をしなければと気持ちを新たにすることもできるように思います。
ただ、隠すようにいいましたが、これは、しまいこむとは違うので、この点、ご注意ください。
本棚や戸棚の中、引き出しの中に、しまってはいけません。
2度と出てこなくなる危険性もございます。
教材類やよく使う道具は、しまってはならず、用のある際に瞬間的に手が届くところに置かれていなければならないのでございます。
しまってしまうと、視界に入らないことから、どんどんと疎遠になってしまうのでございます。
このあたりの微妙な塩梅が難しいものでございます。
よく使うものたちは、身近のすぐ手に取れるところに置き、しかも、視界に入らないようにしておく。
その一方で、完全に視界から断絶しないようにする。
こんな微妙な置き方をしなければならないのでございます。
わたくしは、100円ショップで買ったプラスチックの駕篭にまとめて放り込んで、机の下に置いております。
目には見えないけれども、すぐに手に取れる、といった塩梅でございます。
お勉強におきましては、どっさりと各種道具類・教材類を準備しなくてはなりませんが、見た目はぽっちりとしておいたほうが、心の負担は軽いように考える次第でございます。
やる気が逃げない、整理整頓のやり方を、一度お考えくださればと存じます。

お茶とお菓子

お勉強のお供といいますと、その筆頭は、お茶でございます。
お茶あってのお勉強、といっても過言でないほど、お茶はお勉強におきまして重宝するものでございます。
別段、のどが渇くから、というわけではないのでございます。
飲み物としての利点のほか、「お茶を入れる・お茶をたてる」という点に、よい物があるのでございます。
それは、気分転換でございます。
お勉強といいますのは、うんうんと机の前に座り続けておれば、進むものではありません。
ときどきは、間を入れるほうが、全体的な進み具合というのは良くなるものでございます。
さて、この間に、何を入れるかが問題なのでございます。
メールや雑誌・漫画などを合間に入れてしまいますと、一気に集中が途切れてしまい、以後のお勉強に、少なからず悪影響があるのでございます。
この点、お茶を入れるといいますのは、カップを選び、急須を用意し、お湯を沸かし、その間にお茶の葉を用意し、お湯が沸いたらカップと急須を温め、温まったらお茶の葉を入れます。
そして、3分ほど待ちます。この3分という時間が、何とも落ち着くための時間といいますか、気を入れなおす時間といいますか、これまでのストレス時間を断ち切る時間といいますか、何とも、気分が変る一瞬なのでございます。
そして、お茶が程よく出てきたら、カップに注いで頂くという塩梅でございます。
1杯のお茶を楽しめずにいるのなら、または、1杯のお茶ですら満足に冷静に入れられない状態ならば、お勉強が効を奏す状態ではない、ということができましょう。
お茶を楽しむといいますのは、自身の心のバロメーター・指標といっても宜しかろうと存じます。
お茶を持って我が心を御計りくださればと存じます。
さて、お茶といえばお菓子でございます。このお菓子も、お勉強とは相性がよいのですが、1つだけ、問題がございます。
それは、虫歯でございます。
お勉強といいますのは、大きなストレスを身体に与えるものでありまして、このストレスは、身体の抵抗力を弱めてしまうので、得てして、口の中の虫歯菌を抑えきれなくなってしまうのでございます。
ですから、お勉強中に甘いお菓子を食べていると、虫歯ができやすくなってしまうのでございます。
ここで、登場してまいりますのが、一杯のお茶、でございます。
お茶といいますのは、皆さんご存知のように、高い殺菌作用がございます。
もともとお茶というのは、生水を安全に飲むために入れるものでございました。
安全な水道水のない時代では、生水というのは大変危険な代物であったのでございます。
そこで、生水を沸かして殺菌し、そして、熱に耐性のある菌を倒すために、お茶の葉を入れたという次第でございます。
お茶というのは一種の消毒薬でありまして、今のように、嗜好品ではなかったわけでございます。
このお茶の本来の役目に着目したのが、お茶とお茶菓子というタッグであるかと存じます。
甘い菓子を食べれば、虫歯菌がハッスル致しますが、それをお茶で殺菌して、虫歯になるのを防ぐといった次第でございます。
お茶とお菓子は、味の面・頂き方の面で非常なる相性のよさでありますが、虫歯を防ぐ意味でもよきものがあるかと存じます。
お勉強の合間に頂くお菓子には、常にお茶を添えて、虫歯予防をお図り下さればと存じます。
なお、お茶の消毒作用は、口臭にも効果があることを付記しておきたく存じます。