試験の難易度は、過去問を解いてみればわかります。
しかしながら、合否の難易度は、少しだけ事情が違ってまいります。
合否の難易度を知るためには、受験生の人数の増減と、合格者の人数の増減とをチェックでございます。
一般的に、ま、図書館なり体育館がありまして、利用者が増えているようなら、それに応じて、収容人数なり施設数を増やすのが、社会の理でございます。
しかし、試験というのは特殊な世界でありまして、受ける人数が増えるものならば、合格者の数を増やすどころか、なぜか、合格者数を減らすことがあるのでございます。
1日100杯は出していたラーメン屋が、人気が出てきてお客様が付きだしたら、急に1日80杯に減らすが如しでございます。
商売上、まったく意味がわかりませんが、試験の出題者側・試験主催者側には、相応の理由があるのでありましょう。
受験生にとってはえらい迷惑ですが。
さて、通常なら合格者を増えるところが、逆に減っているようであれば、合否の難易度は、かなり上がると考えて差し支えないように存じます。
試験問題が同じでも、合格者の席が狭まる分だけ、合格が難しくなるといった次第でございます。
もし、受験する試験がこうした事情下にあるときは、不運としかいいようがありません。
ちなみに、受験生の急激な増加というのは、その試験なり資格が、ドラマなり小説なりのネタになったり、新聞なり雑誌なりの紹介の余波で起きるものでございます。
メディアの影響は得てして、一時的なものなのですが、余波がえんえんと続くことがございます。
すぐにその資格を取らなくてはならないという事情がない限りは、その一時的な人気の陰りが見えるまでは、他のことを勉強する方が賢明であるかと存じます。
このように、合格者数の増減の数字から、色々と見えてくることがございます。
お勉強の息抜きの際にでも、過去5年間の合格者数の増減を追ってみることを推薦するものでございます。
いつ、どういう状態で受けるのかも、試験戦術の1つでございます。
| カテゴリー: 過去のススメ | Tags: 合格者, 試験 | 2011年1月27日 11:09 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
ため息は命を削るカンナ(鉋)かな、なんて申します。
うまくいったものでございます。
まさしく、1つため息をつくたびに、元気がなくなっていくような気が致します。
ため息と深呼吸とは、似ていて実は違います。
ため息とは、思いに沈んでいるために、呼吸が低く、浅く、少なくなっているために起きるものでございます。
ですから、呼吸の質が悪化して、身体も心も低調な状態に到ってしまうのでございます。
深呼吸は逆で、自分から、身体中の酸素を入れ替えて、新しいエネルギーを取り出そうとする、積極的な行為でございます。
細胞の1つ1つに酸素を送り込まんと、深呼吸をゆっくりと、2回・3回すれば、それだけで、作業の色合いは変ってきます。
ぐっと目の前のお勉強に、身が入るように存じます。
わたくしたちは、きっちりと己の感情をセーブしなくてはなりません。
もちろんのこと、過剰に、過大に、スパルタ方式で心を扱い、感情を殺せなんてことは申しません。
ただ、「心配すれば良くなるのか」を考えるべきかと存じます。
合格するか不合格なのかわからず不安で、ため息ばかりをついていれば、状況は良くなるのでしょうか。
なるわけがありません。
それよりも、テキスト1ページでも、問題を1問でも、過去問1つやるほうが、はるかに合格に近づくことでしょう。
ため息だけで合格できるなら、皆、はあはあと言っていることでしょう。学校では、ため息の付き方を教える講座が出て来るでしょう。
ため息で合格するなら、肺活量の多い人が有利になるわけで、こんな馬鹿馬鹿しい試験もないし、その馬鹿馬鹿しい試験から得られるものも、やはり、馬鹿馬鹿しいものでありましょう。
これまで、心配してため息を付いてどうなるのか、どうなったのか、その点をご高察くださればと存じます。
| カテゴリー: 過去のススメ | Tags: 深呼吸, 試験, 身体, 酸素 | 2011年1月26日 8:00 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
人生は消去法でございます。
あれもダメ、これもダメだとわかるからこそ、自分のやるべきことが見えてくるのでございます。
失敗は成功の元というのは、本当でございます。
なぜなら、そのやり方で失敗をしたのなら、そのやり方でできないことがわかったからでございます。
ホント、何がダメなのかわかっただけで、大きな進歩でございます。
できないのがわかったのですから、今度の土日には、何か別のやり方を、時間を取ってやればいいわけでございます。
言い換えるならば、「他を試すように」というのが、その答えなのでございます。
少なくとも、「これ」ではできないわけですから、ならば、今後は、それ以外のやり方なり方策を取ればいい、って次第でございます。
これで、人生の無駄を1つ、なくせたわけでございます。
お勉強を、とりあえずでもやるのがいいのは、こうした、できるとできないが明白になるからでございます。
逆に、できるのか、できないのかはっきりしない場合は、しんどいのでございます。
できるのかな、できないのかなと、その場で足踏みをするのは、ストレスの大元でございます。
ですから、成否はわからずともいったんやってみて、実際のところを自分の目と手で判断するわけでございます。
そうこうしていうくちに、(あ、こうしたらいいんでないかい!)というひらめきが起こって、次なる、または、新しいやり方なり突破法が見えてくるものでございます。
それは、個人的なもの、といってもよいように存じます。
合格者の数だけできるようになった人がいるわけですから、全く前人未到なことでもありません。
粘り強く取り組んでいけば、お勉強でやることのほとんどはできるものでございます。
1%ずつでも、できる可能性を上げていきましょう。
1%でも100試行すれば100%でございます。
| カテゴリー: 過去のススメ | Tags: 勉強, 失敗 | 2011年1月25日 4:12 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |