鼻の毛穴に汚れが溜まりますとと、黒ずんで参ります。
以下は、当該毛穴汚れの黒ずみには重曹が効く、という雑文でございます。
「鼻」というのは意外に汚れる器官であります。息を吸い込んだ際に埃や塵が入って参りますから、鼻周辺というのは結構な汚れ具合なのでございます。
加えて、「汗」でございます。これがまた毛穴汚れの原因となって、黒ずみや下手をすれば慢性的な炎症が起きて赤鼻に、果てには出来物が発生するという塩梅でございます。
手塚治虫の登場キャラクターに鼻がデコボコしたじいさんが出てきますが、これは鼻のケアを怠ったためでありましょう。
さて、当該毛穴の黒ずみや汚れのケアなのですが、重曹がなかなかの役立つなのでございます。
重曹と言いますのは、「研磨剤」としての役割がございます。
重曹を水に溶かすと「軟水」になります。とろみといえば言い過ぎですが、何ともさらっと滑らかな、手当たりのよい水になるのでございます。
それは、重曹の成分が粒子状に水に溶けて、水全体のキメが細かくなったから、という次第であります。
さて、洗顔をしているのに鼻が黒ずむのは、言ってしまえば、毛穴の中に洗顔料なり石鹸なり水の粒子が届いていない、つまり、それらは粒子が大きくて毛穴の汚れを掻き出せれていない、という塩梅です。
そこで粒子の小さい、『重曹』の出番なのであります。
本題の重曹の利用方法ですが、これまた実に単純で簡単です。
まず、コップなり洗面器なりに水を張っておきます。ちょっとでいいです。この水は、重曹を湿らすために用います。
そして、手の平に適当な量の重曹を、量が気になる繊細な方は、小さじ1くらいの重曹を手に置きます。
次いで、そのこんもりした重曹に、先の張った水を少しずつ垂らしていって、「ペースト状」にします。
注意というものではありませんが、たくさんの水を掛けるとすぐに解けてしまうので、ちょっとずつ水を掛けるようにしてください。
そうこうしてペースト状のものができれば、鼻の頭や横に擦り付けて、通常の洗顔をする、という塩梅でございます。
重曹の粒粒感がなくなってきたら、丁寧に濯いで終了と相なります。
重曹は言ってしまえばナトリウムで、ぶっちゃけ「塩」なので、少々洗い残っていても、肌のトラブルはないでしょう。
さて、洗い終わったら、鼻の周辺をまじまじと見てください。
おそらく、毛穴に溜まっていた皮脂がぽろりと掻き出されているのがわかるかと思います。中には、ごそりと黒ずんだ汚れが取れた方もおられるでしょう。
ま、こんな風に1週間も洗っていけば、鼻の黒ずみと毛穴の汚れが、だいぶ取り除かれるように思います。
市販の毛穴汚れ取りペーパーを買うよりも手軽だし、時間もそうかからないので、ピンと来られた方は試してみてください。
ちなみに、使用する重曹は「食用グレード」の重曹をお使いください。食用の重曹は、スーパー等のパン作りコーナーにあると思います。「タンサン」という名称で売られていることもあります。
よき重曹ライフを!
“美肌湯”の入浴剤から洗濯・掃除と、たっぷりと使いたい人は、通販が重曹の単価最安値です。安心・安全の食用グレードなので、さらにお値打ちです。
ちなみに、掃除用で@298円/kgが“かつて”の最安でした。今では、食用グレードで10kgで@263、15kgで@218なので、こっちを買ってます。
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: 重曹, 顔 | 2012年7月4日 11:15 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
クエン酸を紅茶に入れると、レモンの代用になる+αの雑文でございます。
タイトルそのままなのですが、「紅茶にクエン酸」は、何気に稀なる相性を誇るものでございます。
もっというと、レモンの「酸っぱさ」や「風味」、「味わい」の代用を、十分に果たすという次第でございます。
事の発端と言うのは実に単純でして、紅茶用のレモンが切れたので、代わりにあの酸っぱいクエン酸を入れたらどうなるのか?と思い立った次第でございます。
で、紅茶にクエン酸を入れたところ、非常なる相性を発見したのであります。
まず第1に、クエン酸を入れても、紅茶の味を損ないません。
よほどの個性のある紅茶でない限り、「味」の点で不都合はありません。
酸味の点でも、クエン酸を入れても、十分にレモンの酸っぱさを保っているように思います。
ここからが本題なのですが、「クエン酸」にすると、如実に「疲れ方」が違うのでございます。
疲れ方の違いとは、単純に元気が出る、というものではありません。
栄養ドリンクのような「元気モリモリ!」ではなくて、何だか余分に何かができてしまう、という消極的な元気なのであります。
いつもなら、5問も問題を解けばダウンをしていたり、テキストの10ページも読めばうとうとしていたのが、2割り増し3割り増しの作業量をやってしまうという塩梅でございます。
「クエン酸+紅茶」は、当該「消極的に元気が出る」という点で、推奨するものでございます。
いつもならこの時間になるとぐったりする、もう一踏ん張張りってな際に、「クエン酸を入れた紅茶」で契機付けてくださればと存じます。
世の中に驚くことなど数少ない、などと哲学者風に構えているわたしですが、たかだか「クエン酸+紅茶」の組み合わせに、「すっごい、いいじゃないすか」と驚き慌てた次第であります。
紅茶に入れるクエン酸の分量は、『一つまみ』でございます。あまり入れ過ぎると、「咽喉の奥に残るえぐみ」が出てくるので、ご注意ください。
ぜひとも、クエン酸入り紅茶の疲れにくさを体感ください。
なお、個人の名誉のために申し上げますが、「レモン代」をケチって、クエン酸にしたわけじゃないので、明記しておきたく思います。
また、クエン酸は当然「食用グレード」を利用します。
市販されているクエン酸の多くは、掃除用であるように思います。
食用グレードのクエン酸は、ほとんど見かけませんので、アマゾンなどの通販でお求めください。
わたしが使っているのは「ニチガのクエン酸1キログラム」です。
| カテゴリー: 飲み物 | Tags: クエン酸, 疲れ, 重曹 | 2012年6月26日 12:51 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
「髪型」を気にする方はたくさん居られます。「髪の臭い」を気にする方も、これまた、たくさん居られることでしょう。
当然、髪の汚れを気にする方も、男女とも居られることでしょう。
男性はハゲに関係するし、女性は美しさに関わるからでございます。
しかしながら、「髪」に関してはかなりの関心をもっているのに、その関心の範囲は、シャンプーであったり、トリートメント、整髪料、育毛剤くらいで止まっているように思います。
しかし、あまり注意が払われていない、盲点とも言うべき「髪関係」のものがございます。
それは、タイトルにありますように、「ブラシや櫛」でございます。端的に言えば、ブラシや櫛の汚れ具合でございます。
というのも、日々使う物というのは、なぜだか「汚れているもの」という意識が、為されなくなってしまうからでございます。
たとえば、腕時計。腕時計は、あまりにも身近で日常過ぎて「汚れ意識」がゼロなのであります。しかし、一度、お湯で湿らせた布で金属のリスト部分を拭ってもらえばわかるかと思いますが、どろどろとした黒い液体(ほこり、垢、汗の混合液)が、流れ出てくるのであります。
もちろん、手垢で“べとでと”でありましょう。
神経質な言ですが、わたくしは、腕時計をしている料理人の作ったものは食べたくありません。一度も洗ってないリストバンドを付けて料理をしているのと変わらないからでございます。
さて、話はブラシと櫛でございます。日々日常的に使うブラシや櫛は、かなり汚れていることにお気づきくださればと存じます。
わたくしの場合、言うも憚りますが、ブラシを洗ったところ、凝り固まった整髪料が溶け出して、洗面台の排水溝の網が詰まったほどで、ギャッと卒倒しそうになりました。
そらまあ、考えてみたら、毎度毎度、髪の毛が綺麗な状態で髪が梳かされるわけじゃありません。当然、髪の汚れは、ブラシに移動します。
そして、整髪料・スプレー液が付いた状態で、髪が整えられるわけですから、それらも接着して、ブラシや櫛は、めちゃくちゃな状態になっているという塩梅でございます。
配偶者のブラシや櫛の臭いを嗅いでみたら、その「汚れ具合」は、即解するように存じます。犬なら失神します。現代版犬矢来。
さて、そこで、櫛やブラシを掃除しなくてはいけないのですが、簡単に済ませるには、重曹を用います。
洗面器でも何でもいいので、ぬるま湯を張って、重曹を小さじで3~4杯、ひどく臭うものには5杯程度入れてかき混ぜ、一晩ほど放置します。
そうすると、付着した整髪量なり皮脂が、溶け出していきます。あとは、引っかかっている髪の毛を取り除けばよいでしょう。
基本、重曹を水に溶かすと、弱アルカリ性となるので、多少の殺菌も施されます。お子さんにも、安心して配偶者の使ったブラシを使えるように思います。
櫛やブラシの掃除の頻度は、利用する人の数、頻度、使う整髪量等々で変わってくるでしょうが、最低:月に1回、推奨:週に1回は、重曹による漬け置き洗いをしておくべきかと思います。
汚れたブラシや櫛で髪を梳いて、髪の毛に汚れをなすり付けるのは、身だしなみやお洒落の点からすれば、本末転倒です。
なお、プラスチック製の櫛やブラシなら、重曹で洗ってもほぼ大丈夫でしょうが、高級なブラシや漆が塗られた高級な櫛だと、品質を損なうことも考えられるので、穏当に水洗いで済ませましょう。重曹は細かい粒子なので、下手をしたら傷がつきますし、アルカリ性なので表面の加工が取れてしまうかもしれません。
まあ、重曹一般の例に漏れず、不安なこと・気がかりなことは、「配偶者で試してから」でございます。
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: 重曹 | 2012年6月21日 10:07 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |