独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

日に2回以上洗濯をする家庭は、強重曹洗濯と弱重曹洗濯にしてみる

家族の人数が多いと、比例して増えるのが、汚れ物・洗濯物であります。

家庭によっては、日に2回も3回も洗濯をするご家庭もあることでしょう。

ぶっちゃけ、洗濯など適当にやればよいのですが、「やる」からには、もっと合理的にやってみようというのが、当該雑文の趣旨でございます。

さて、タイトルにありますように、1日に複数回洗濯をするのなら、重曹をたっぷり入れた「強重曹洗濯」と、重曹を1~2さじ程度の「弱重曹洗濯」にしてみるよう、ご助言いたします。

重曹をたっぷりと入れると、やはり、臭いの落ち方とともに、臭いの残留具合も変わってきて、以前のような“異臭源”になり難くなります。

しかし反面、水の粒子が細かくなるためか、色落ちの方も加速するのであります。

十羽一絡げに「洗濯物」といっても、ひどく汚れているものからそれほどでもないもの、臭いのきついものからそうでないものまで、加えて、色落ちしてほしくないものから、別に色が落ちても支障がないものまで、多々ございます。

そこで、洗濯の際は、区分して洗っていこうという次第です。

たっぷり強重曹の洗濯には、特に夏場に臭い出すタオル類やバスタオル、肌着類に実に適しております。

どさどさっと重曹を入れて洗うと、犬のようにクンカクンカ嗅がない限り臭いを感じなくなるほど、臭い問題は解消します。

肌着類も、たっぷり重曹で洗っておくと、かなり、異臭化する時間を延ばす事ができると、実感している次第でございます。

こうしたものはたっぷり重曹で洗い、そうでない洗濯物は、重曹のコストも馬鹿になりませんから、少量の重曹で洗おう、という次第でございます。

当該強弱双方の重曹洗濯をする最大のコツは、「分類を済ませておく」であります。

山盛りの洗濯物の中から、これは強重曹、これは弱重曹と分類することほど、手間のかかることはありません。

ですから、最初から、「強重曹用の洗濯籠と弱重曹用の籠」とを並置するのであります。

要は、ホームセンターでプラスチックの洗濯籠を、1000円か2000円出してもう1つ買ってくるだけでございます。

分類の指示を家族が守るかという点は、ほぼ大丈夫です。

ま、小学生の低学年なら、「臭いのきつくなるアレとコレはこちらの籠に入れよ」といっても、99%守りません。しかし、子どもは体臭がきつくないので、別段構わないでしょう。

いわゆる、中学生・高校生以上、そして、社会人ともなれば、「臭い」というのは、社会生活においてかなりの「利害」を伴います。

ですから、「臭ってほしくないものはこちらの、デンジャラスを示す赤テープ(黄色や黒でも○)を貼った洗濯籠に入れるように」と言っておけば、自分の利害に関することですから、きっちり守るものでございます。

何を言っても馬耳東風の年頃でも、「臭いよ」は効く筈です。

かくして、分類が済んだ「異臭洗濯物」には、カップでばっさばっさと重曹を入れて洗い、その他の洗濯は、控えめに重曹を入れて洗うという塩梅なのであります。

「洗ったはずなのに臭う」というのは、結構なストレスですので、家族の構成員に利害を説き、合理的な洗濯をなさってくださればと存じます。

夏場だけでも分けて洗えば、2度洗いの手間も少なくなる所存でございます。

よき重曹ライフを!

部屋の消臭は重曹で

部屋の消臭には重曹が地味に効く、という雑文でございます。

「たったこれだけの手間・作業で、ここまで効くか」というほど、臭いがなくなるので、ぜひとも「重曹消臭」をお試しください。

さて、重曹による消臭のやり方ですが、言うもアレですが、まずは容器の準備します。

そして、その容器に重曹を入れて、部屋のどこぞに置けば終了です。

zyuusou-syousyuu-kobin

数時間もすれば、いつも部屋から漂うあの“臭い”を感じなくなっているはずです。

手順の個々を説明します。重曹を入れる容器は、何でも構いません。

桃屋の佃煮が入っていたビンでも構いませんし、ザーサイの入っていたビンでも構いません。

ジャムの空瓶でも構いませんし、プリンが入っていたガラスでも構いません。

硬いものであれば、何でも入れ物になります。

それらを適当に洗って完全に乾かせば、「消臭容器」と相なります。

さて、当該「重曹を入れた容器」に、「蓋」や「覆い」は要らないのか、と訝る方も居られるかと思いますが、これらは好き好きにしてください。

というのも、重曹は「湿気」に弱く、湿度の高いところに置くと湿気を吸収し、大概固まってしまうからでございます。

重曹を入れた直後に容器を倒せば、こぼれてしまうでしょうが、数日が経過すれば、1~2メートルくらいの高さから落下でもしない限り、こぼれて飛散することはないでしょう。

容器中の重曹は、カタンと手が当たって横に倒れたくらいでは、こぼれないように思います。わたくしのケースでは、大概カチカチに固まるので「こぼれた」ことはありません。

ま、重曹を入れた容器だけだと、見た目が実に「即物的」で、愛想も素っ気もないので、自分の生活空間やインテリアに職場の実際・実質のみの味気なさを持ち込みたくないという方は、カラフルなハンカチ、布で覆って見た目の変化を加えてみてください。

何気に部屋に「赤」や「黄色」、「緑」「紫」がありますと、気が落ち着きます。もし、部屋が白と黒と灰色などの単色になっている人は、色の変化をつけましょう。それらの色は、刑務所の囚人色です。

なお、アイデアなのですが、ビンなどを部屋に置きたくないという方は、容器に適当な覆いをしてこぼれにくくし、適当な巾着に入れて、壁なり鴨居なり長押なり柱なりに掛ければよいでしょう。ぐっと「おっさん的即物さ」が和らぐように思います。

わたくしは、未だにファブリーズなどの消臭剤を買う必要がわかりません。重曹で十分だと考えます。

よき重曹ライフを!

有効期限

さて、適当に入れて適当に置いておけばそれで事が済む当該「重曹入り消臭容器」ですが、有効期限がございます。

有効期限の最長は、2~3ヶ月くらいです。

あまりに、放置すると、だんだん重曹から変な臭いがしてきます。変わった臭いがしだしたら、交換です。

また、当該重曹消臭剤を置いて1~2週間もすると、部屋の臭いが復活してきます。

この場合、重曹の消臭効果は次第に落ちてきているわけですが、それは、“表面の重曹”の話です。

外気に接していない重曹には、消臭効果がたっぷりと残っています。

だんだん部屋の臭いが戻ってきたら、ビンの中の重曹をティースプーンなどでかき混ぜてみてください。

そうすると、また、消臭されていきます。

再利用可

当該消臭に使用した重曹は、洗濯や掃除に使えます。

捨てずに再利用ください。

ちなみに、わたしが洗濯に使用する重曹は全て、消臭使用済みの重曹と相なっております。

最安値の重曹:補足

“美肌湯”の入浴剤から洗濯・掃除と、たっぷりと使いたい人は、通販が重曹の単価最安値です。安心・安全の食用グレードなので、さらにお値打ちです。

ちなみに、掃除用で@298円/kgが“かつて”の最安でした。今では、食用グレードで10kgで@263、15kgで@218なので、こっちを買ってます。

参考:NICHIGA:重曹(食用グレード)10kg

勉強を止めないといけないとき

勉強には、意図的に「止めないといけないとき」がございます。

それは、「凡ミス・わけのわからないミス・無意味なミスが多発したとき」でございます。

たとえば計算問題で、足すところを引いていたり、掛けるところを割っていたりするときです。

こういう四則演算」の取り違いをしていると、最も簡単で最も基本的な問題も解けなくなって、ひどく消耗します。

(なんでだーなんでだー)ってな感じで、余計に疲れるのであります。

加えて、あまりのできなさ加減に気落ちしてしまい、やる気がひどく失われてしまいます。

こうした「ミス」が連続して起きているようなら、意図的に勉強を中断します。

また、重要な用語や語句を見過ごしていたり、公式の一部をなぜか考慮に入れていなかったり、説明や解説の指摘を全く無視していたり、といったときも、同様に意図的に勉強を止めます。

(そら、ここの部分を読んでなかったら問題が解けるわけないだろ!)とか、(一番大事なところが読めてないじゃん、なんでだよ!)とか、(何でそこ見落とすかなー?)とか、(問題文の指示を無視しちゃってるよっ!)といった風に、三村風のツッコミが当てはまる場合でございます。

わたしの経験からして、こうした見落としや錯誤が連続しているときは、以降、何時間勉強しても、少しも験のない勉強になるばかりで、一言で言えば、単なる「時間の無駄」で終わるのみ、でございます。

ホント、下駄箱の整理や車のトランクの整理などに身体を向けたほうが、よほどに時間の有効利用となるでしょう。

人間不思議なもので、なぜか、「調子が悪くて勉強に適していない心身状態」であればあるほど、発奮・奮起して根性!気合!てな感じでがんばろうとする人がございます。

 わたくしは、それは時々なら賛成ですが、全ての事をただただ精神力で凌ごうとするのは、愚かであると考える次第でございます。

勉強には「やらないほうがいい」ときがあることを、頭の片隅に置いておきましょう。

そして、何か他の事をやったり休んだりして、調子が回復してきたら勉強を再開してみてください。