独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

白い粉が顔や腕から出だしたら、重曹ローション

空気が乾燥してくると、どうしても、肌(皮膚)も乾燥してきます。

肌(皮膚)の表面から水分が少なくなると、角質がぽろぽろと剥がれるようになります。

これが、『冬になると出てくる白い粉』の正体です。

徒歩の人は、よほど強風に曝されない限り、そうそう「白い粉」は出ませんが、自転車やバイクで通勤・通学している人は、結構、出てきます。

また、女性ならば、毎日、お化粧と言うかたちで、漆喰的な宇宙物質を左官職人のように塗りたくっているので、そうそう顔から白い粉は発生しないことでしょう。

しかし、腕や足からは、結構、出てくるように思います。

男性は、化粧をしないので、割と、吹き出る人が多いように存じます。

さて、では、どうすればよいかというわけですが、タイトルにありますように、「重曹ローション」を塗ると、大幅に白い粉の発生を防げる、という塩梅でございます。

当該重曹ローション作成に必要なものは、以下の3つです。

------------------------------

・容器・・・100円ショップのコスメ用で結構です。105円。

重曹ローションを入れる容器。

上記の容器は、100円ショップのコスメコーナーで購入。家と出先の2つで、〆て210円。

水溶液が入れられるものなら、何でも結構です。

------------------------------

・重曹・・・食用グレードか医局用を用意。

食用グレードの重曹。商品名「タンサン」。

画像は、わたしが愛用中の食用グレード(食品添加物)の重曹です。

商品名は「タンサン」、製造者は「株式会社井上清助商店」で、500グラムで250円前後。高くても300円。

スーパー等の、パンコーナーで売っている事が多いです。

なお、人体に接触するものなので、掃除用の重曹は控えます。

→食用グレードの重曹価格の参照-アマゾン

------------------------------

・グリセリン・・・安定剤。オロナイン等の軟膏の材料。値段は、薬局で198円から~298円くらい。

健栄製薬株式会社のグリセリン

薬局やドラッグショップにて売っているグリセリン。製造会社は「健栄製薬株式会社」。

わたしは、「50ミリリットル」を使っています。

店内で見当たらない時は、店員か薬剤師に聞くと棚から出してくれます。値段は店によって異なり、198~298円が相場です。

→グリセリンの価格の参照-アマゾン

------------------------------

さて、重曹ローションの作り方は、「混ぜる」だけです。

まず、容器に水を入れ、重曹を「計量の匙」の少々の半分程度、入れます。

次に、グリセリンを2~3滴入れて、数回振って混ぜ合わすと、重曹ローションが完成です。

使い方は、数滴を手の平に出して、手の平全体に広げ、白い粉が吹き出しているところに塗ります。

顔なら、おでこ、目頭、まぶた、めじり、ほっぺた、顎のあたりでしょうか。それから、腕・足の脛とか甲とかです。

当該重曹ローションを塗っておけば、肌(皮膚)の表面に薄い膜が出来上がるので、潤い(水分)が奪取されるのをかなり防げるように思います。

ほとんどコストがかからないので、ぜひ、お試しください。

なお、注意点は、当該重曹ローションは、結構、痛みやすい点です。水溶液の中に何か変なもの(澱的なもの)が発生しているときは、廃棄します。

重曹ローションが保つ目安は、1週間くらいです。

排水溝の臭い取りにもなるので、ケチらずに捨てましょう。

次に、「塗り過ぎ」に注意します。

というのも、塗りすぎると、皮膚の再生力を奪うからです。

当該重曹ローションは、皮膚に膜を張って保護しているわけですが、度を越して塗りまくると、皮膚が逆に弱まってしまいます。

家にいるときや、外出してもそう外にいないというのなら、重曹ローションの使用は控え、「皮膚を鍛える」というと変な言い方ですが、「皮膚の再生力」を落とさないように、ご留意ください。

わかるのは「瞬間」だから、あきらめてはいけない

「あきらめが肝心」とも言いますし、「あきらめてはいけない」とも申します。

どちらが正しいかは、時と場合によります。

たとえば、本試験が目の前に控えている場合です。

「点になるかどうか微妙なところ」が未学習ならば、試験戦術上、やらずに放棄した方が賢明です。

その浮いた時間の分だけ、頻出事項を復習した方が、圧倒的に点数に、引いては、合格に資することでしょう。

反面、本試験まで日がまだまだあって、時間に余裕があるなら、当該「点になるかどうか微妙なところ」もやってしまって、最終得点を数点、底上げをするのが賢明だと言えましょう。

このように、「あきらめるべきか」「あきらめない」のは、時と場合に拠るわけでございます。

絶対的に、金科玉条に「あきらめない」が正しいわけではないのであります。

しかし、でございます。

お勉強の基本と言うのは、「あきらめない」が基本です。

というのも、ぱかっ!と、ぴかっ!と、はっっ!と、ひょっこりと、「わかる」のは、瞬間的なものだからです。

これまでずっとわからないことや、今一ピンと来ていないことが、「あーそういうこと」という「わかる」に変化する時と場合は、多くは偶然に左右されるもので、突発的なものなのであります。

「それ」が、いつ起きて、どこで訪れるのかは、計ることができないのであります。

だからこそ、「あきらめず」にお勉強に取り組むことが大切、と言われる所以(ゆえん)なのでございます。。

お勉強の分岐点(ターニングポイント)は、「諦めないで続けている中にある」というのが、わたくしの経験から言えるように思います。

まあ、逆を言うと、「あきらめるな!」がこんなに流布されているのは、「あきらめるべきかどうか」の判断は、高度な行為だからです。

自他の情勢を客観的に、正確に掴んでおり、見通しが正しく、知識と知恵が十分で、判断力に富んでいないと、「あきらめるべきかどうか」は正しく選べないのです。

こうした「優れた判断力の持ち主」は得てして少ないので、大半の人は、判断に失敗します。

だからこそ、「できないこと」を声高に言うよりも、十把ひとからげに「あきらめるな!」の一本にまとめていってるんじゃないかなー、と思うのでありました。

「あきらめずにやってたら、時と事情の変化がある」のも、「あきらめない」が強く叫ばれる一端でありましょう。

ま、お勉強に限って言えば、「あきらめずにやって行くうちに、わかってくるもんだ」と考えていて、大きな間違いはありません。

アマゾン待ち回避のためコンビニ受取にする

宅配待ちというのは、結構、めんどくさいものでございます。

微妙に拘束されるので、何とも「物凄くイヤではないが、かったるい」のであります。

運が悪いと、ちょっと犬の散歩に行ってたら不在票が入っていて、再配達の手間をかけることになります。

そこで、「軽いちょっとしたもの」を注文した際は、「コンビニ受け取り」にすることを、推奨したく存じます。

個人的に、実に、精神的に気楽になりました。

たとえば、米や水など、重い物ならば、家まで運んでもらえばいいのです。それが向こうの仕事です。

しかし、軽い物は、たとえば、数冊の本やDVD、PCのメモリや周辺機器で小さいのであれば、コンビニ受取でも支障はありません。

コンビニ受け取りなら、帰宅途中でもいいし、用事のついでに取りに行けばいいわけです。

自宅で待つのに比べたら、格段に少ない「拘束感」でございます。

「待つ」という受身は、時間指定があっても、5分でもめんどくさいものでして、この点、「取りにいく」という能動の方が、わたくしは気楽であるかと思います。

ホント、いつでも、取りに行けばいい、わけですから。

加えてわたしは、「1日1善」的な要素も含めて、「コンビニ受け取り」にしております。

それは、「宅配業者」の人にとっても、「コンビニ受け取り」は負担が少ない「配達」だからでございます。

物持って運んで不在というのは、配達人からすれば「二度手間」であります。

ホント、めんどくさいと思います。

この点、コンビニ受け取りなら、配達業者は、空いた時間にコンビニに運べば仕事が1つ済みますから、格段に、負担は少ないことでしょう。

コンビニに休みはないので「不在」もありえず、この点でも、配達人にとっては気楽でしょう。

コンビニにすれば、荷物を単に受け取るだけで、客を1人、店に呼び込むことができます。

宣伝広告費ゼロで、客1人は大きいと思います。

受け取り手であるわたくしたちにとっては、待つ必要もなく、ついでに買い物もできて、損はありません。

このように、コンビニ受け取りは、三方得でありますので、持って帰るのに負担のない軽物の通販なら、「コンビニ受取」を利用してみてください。

「見知らぬおっさんが家に来る」というのが怖い人も、コンビニ受け取りがよいかと思います。