独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

臭い足には重曹を

足が臭い、というのは、不可避的に発生する現象でございます。

特に、素材が悪くて通気性のない靴、たとえば、皮のブーツや安価な革靴、シューズを履きますと、「臭足度」は、劇的に跳ね上がるものでございます。

自分で「足が臭うなー」を思っているのなら、家族等の周辺の人は、鼻が曲がるほどの臭気に曝されていると考えるべきでございます。

では、当該臭い足をどうすればいいか、と相なるのでございます。

答えは、タイトルにあるように、「重曹を使う」であります。重曹の利用方法は2つあります。

1つ目は、「靴に重曹を入れる」であります。

入れる分量は、基本、「ティースプーン1杯」です。

が、「ひどく臭う靴」には、大さじで入れるのがいいでしょう。

重曹には徹底した防湿効果があるので、靴に入れると、臭いの元となる湿り気を吸収してくれます。

加えて、重曹はアルカリ性なので、臭いの発生源の雑菌増殖の抑制にもなるのです。

このため、靴に重曹を入れるだけで、なかなかの消臭が得られるのであります。

要領としては、靴に重曹を入れて1晩置くか、1~2日間放置します。

翌日か数日後、履く際に、中に入っている重曹を叩いて落として履くという塩梅です。

重曹を叩き落しても、多少、「砂っぽい」感触がありますが、じゅうぶん受容範囲内であります。

さて、臭い足対策の2つ目は、「靴下の中に少々の重曹を入れた靴下を履く」であります。

靴に入れるという「間接」じゃなくて、臭足本丸に、「直接」重曹で攻撃をかける、ってな塩梅でございます。

入れる量は、「少々」程度です。あまり量を入れ過ぎるとざらざらします。

このとき使う重曹は、安全を考えて「食用グレード」の重曹を使います。

履いた瞬間、ちょっとばかり砂が入ったようなざらざら感がありますが、それでも、“靴下内部が湿ってくる”につれて、ざらざら感はなくなります。

超異臭足でなくて、通常レベルの臭い足であれば、臭いはかなり激減するように思われます。

当該「靴下重曹挿入」だと、臭足の連産品である「臭靴下」の出現を防げます。

臭足の2次被害と言いましょうか、臭靴下の存在ほど、腹に据えかねるものはありません。

重曹を直に靴下に入れることで、靴下の汚染度がかなり和らぎ、結果として、臭足の威力を抑える次第でございます。

本人並びに配偶者の臭足にお悩みの方は、ぜひとも、重曹による防臭にお勤めくださればと存じます。

「奴が帰ってきたら、何だか鼻に付く臭いが、ほのかに漂ってくる」なんて事態が、なくなることでしょう。

なお、念のため申し上げますが、中には重曹が体質的に合わない人も居られるかと思います。

かぶれやかゆみ等の症例が発生したら、重曹の利用はお控えください。

まあ、殆どの方は、大丈夫でしょう。密閉された空間の濃厚な異臭に耐えられる皮膚が、重曹に耐えられないというのは、稀なケースだからです。

ま、“配偶者”で試してから、自分や家族に取り入れるというのが、ベストなやり方のように思います。

お勉強とタバコ

勉強中に、タバコを吸うべきか否かについての雑文です。

結論から言うと、「タバコを勉強中に吸ってもよいが、吸い方と本数には気をつけていたほうがよい」です。

タバコというのは嗜好品ですので、吸いたい方は吸うべきですし、吸いたくないなら吸わなくていいです。

他人の趣味に、やたらと口を出すのは、品のいい人ならしないでしょう。

タバコは、「考える」のに相性のよい一品で、紫煙を燻らせながら、テキストや問題集に臨むのも、乙なものであります。

「よい作品はけむりの中から生まれる」なんて、かっこいいことを言った作家もいるくらいです。

タバコを吸って、お勉強の能率が上がるのなら、吸うべきであります。

タバコを吸って、勉強の質が増し、勉強時間も延びているようなら吸うべきであります。

他人に迷惑がかからない吸い方なら、とやかく言われる必要はありません。

なお、ちなみに、タバコの煙があーだこーだ言われるようになった背景は、「住居・建設物の気密性」があります。

冷暖房の効果を上げるために、屋内の気密性を高めたところ、同じ空気がずっと滞留することになったのです。

つまり、タバコの煙が、ずっと室内に残ることになったために、あーだこーだ言われるようになったのだと思われます。

逆を言えば、昔は隙間風だらけだったので、タバコの煙がそんなに「けむたくなかった」のでありましょう。

話を元に戻します。

タバコを吸いながらのお勉強でも構いませんが、どんな風に自分がタバコを吸っているかは、気をつけるべきです。

1回ごとに2箱以上は吸って吸殻が満杯になったり、机周辺が灰だらけになっていたり、吸いかけのタバコを机の端に置いたことを忘れて焦がしまくっていたりするなら、考え物です。

それは、勉強がかなりのストレスになっている証拠だからです。

毎回、「タバコをたくさん吸って凌がなければならないストレスがある」というのは、勉強効率や実力涵養の度合いに如実に現れます。

当たり前ですが、高いストレス下での勉強は、能率も悪いし実力の伸びも悪いです。頭のリソース(資源)が、当該「勉強ストレス対策」に割かれているからです。

イライラしながらの勉強が実を結ばないかは、ご存知の通りです。

勉強中に、タバコの本数が増え続けているのなら、なにかどこぞに「無理」がある証拠です。

小分けしてやる、時間を変える、難しいなら飛ばす、カンタンな解説書や入門書を探すなどして、「勉強の有り様」を変えるべきで、タバコを吸って我慢しているときではないわけです。

自分がどういう状態なのかを客観的に知るために、『タバコ』はいい指標となるように思います。

タバコの吸い方と本数は、内面の「バロメーター」です。上手に、おいしくお吸いください。

反対に言えば、おいしく吸えるように努めるべきであります。

ちなみに、わたしは、以前喫煙派でしたが、今は無煙派です。集中に邪魔になるなーと気づいてからは、吸わなくなりました。

勉強に悲壮感は要らない-ぐじぐじは自他ともに無用

小学生や中学生ではないのですから、勉強ごときで悲壮感に浸るのはやめましょう、という旨の雑文でございます。

お勉強というのは、しんどいしめんどくさいものではあります。

とはいえ、勉強したことというのは、必ず「実る」ときがやってきます。

将来的に、何らかの判断材料になったり、優位な選択肢になったり、信用になったりと、だいたい「プラス」をもたらすものでございます。

100年兵を養うは一朝のため、なあんて大袈裟には言いません。

勉強とは、将来のある「一なんたら」のために行うことであり、当該「一なんたら」は、全て自分に返ってくるものでございます。

ぶっちゃけて言うなら、「すべては自分のための勉強」なのであります。

周りの者からすれば、(あんたが自分のために、それも好きでやってることなんだから、てめえの苦労なんて知ったこっちゃないよ)てな、塩梅なのでございます。

「てめえの問題で、いちいち暗いオーラを出すんじゃねえよ」と、江戸っ子のさまぁ~ず。の大竹なら突っ込むことでしょう。

もっと、ぶっちゃけると、「たかだか試験ごときで、ぐじぐじするんじゃねえよ」であります。

「試験を裁量できない自分の能無しぶりを、自分から発散するんじゃねえよ」とも、突っ込まれることでしょう。

そういう心の姿勢も、1回はいいでしょう。

(オレは、わたしは、こんなにがんばってるのにな~)と、1回くらいなら、自分を慰めるのはよいのです。どこかで、緊張感を緩める必要はあるからです。

酒の肴にはぴったりです。

しかし、四六時中、そんなことを考えるのは、うっとおしいの極みです。

頭と心にカビが生えるとはまさにこのことで、本当に無用の思い為しでございます。

もっと言うと、そんなこと考えてるから伸びないんだろう、他のライバルはそういうことを考える時間があれば過去問をチェックしてるぞ、てな塩梅でございます。

無用なことをするから、お勉強が余計にめんどくさくなって、やることの負担が減らないのでございます。

勉強の悲壮感など、一掃していても、支障はないように存じます。

悲壮感に浸るくらいなら、先も言いましたが、テキストか問題集、過去問に手を伸ばしましょう。

手が伸びないなら、「どうしたら、もっとうまくいくか」という風に、自分のやり方を点検する『思索』に沈む方が、よっぽど健康的でございます。