独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

あまり根を詰めないのも試験勉強のコツ

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

試験勉強を継続させ、長続きさせたいなら、あまり根を詰めないこと。利用できる時間のおおむね3~4割以上を差っぴいた時間を、勉強時間にする。

実は、ずっと勉強をしないといけないときは、限定されています。

本番である「本試験」が近くなってきたら、“猛勉強”の勉強一色の生活にします。

ならば、それ以外のときには、そんなに勉強勉強をしなくてもよい、という塩梅です。

毎日毎日勉強をするのが、勉強のコツではありません。

あまり根を詰めないのが、実は、試験勉強を長続きさせるのコツなのです。

時間を勘定してみて、そこから3割から4割以上を差っぴいた時間を、試験勉強の時間とみなします。

つまり、空き時間の100%を勉強時間としない、という寸法です。

例えば、仕事が18時に終わり、家に着くのが19時。寝るのが0時とします。

19時から0時までの5時間が、空き時間になるわけですが、まるまる5時間を勉強に充てようなんて考えてはいけないのです。

食事等の時間がありますし、何より、疲れを取らないといけないからです。

疲労の蓄積は如実に勉強のやる気を奪います。

勉強は、新しいことを脳に強いるので、疲れます。

仕事や家事育児で疲れている上に、プラスの疲れがのっかかってくれば、そら、パンクするのは時間の問題です。

気合や精神力が効くのは数日です。試験勉強は数ヶ月は続きます。

じゃあ、休み休みやるしかないね、余裕を見てやるしかないねとするのが、最適なのであります。

3日坊主、1週坊主、1ヶ月坊主にならないためにも、勉強時間の勘定には、余裕に余裕を見ておくべき、勉強の“コツ”です。

先の空き時間が5時間であるなら、まあ、勉強に割けられて、継続可能な時間は、2時間から2.5時間ってところでありましょう。

疲れていたりしたら、ペースを『自分で落とす事ができる』のが、独学の良いところであります。

慣れて知識がこなれてきたら、たっぷり勉強できるように、あまり疲れないで勉強できるようになるので、要するにそれが『実力の付いた証拠』なのですが、きつきつの勉強などしないよう、アドバイスする次第でございます。

みんなとシェアする