独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

レンジの臭いに重曹を-水に溶かして加熱するだけ

renzi-zyuusou-kanetu

便利な電子レンジですが、何かと「吹きこぼれる」ために、臭ってくるものでございます。

本来なら、雑巾なりボロ布なりを用意して、一心不乱にレンジ内の汚れを掃除すべきでございます。

しかし、めんどくさいことこの上ありません。

そもそも、レンジの中など、多少汚れていても全然に構わないのです。

なぜなら、衛生的だからです。

レンジでチンするたびに、マイクロウェーブ波がレンジ内に射出されます。

水でさえ、数分レンジで加熱すれば、100度以上に達するのです。

使用の度に、熱湯消毒並の殺菌行為が、レンジ内で繰り広げられているのです。

生きている「雑菌」など、まず、いないことでしょう。

雑菌がいないなら、腐敗を恐れる必要もありません。

レンジ内部と食品が直接接触するわけでなし、舐めるわけでなし、触るわけでもありません。

ですから、別段、レンジ内が汚れていても、衛生上、全く支障がないのでございます。

しかし、「におい」となると、別の問題です。

ガチャっとレンジの取っ手を引いて、ドアを開けたら、むっと甘辛い臭いがするのは、何とも心地よいものではありません。

当該気分の問題のほか、食べ物に臭いが移る恐れもあります。

温野菜や紅茶などをチンする際、何だか、あの臭いスペースに入れるのは嫌だな~、という方もおられることでしょう。

さて、そこで、どうすればいいかといいますと、タイトルの通りに、定番の重曹でございます。

重曹一般の使用に漏れず、当該レンジの臭いについても、まったくカンタンです。

耐熱の小皿なりに、水をいれ、重曹を小さじ1杯を溶かします。

zyuusou-saraire

当該水入り小皿を、レンジに入れます。

自動チンします。

チンが済んだら、試しにレンジ内部をクンクンしてみます。

臭いが残っているようなら、再度、先の重曹水小皿を再加熱します。

臭いがなくなるまで、繰り返します。

わたくしの、買ってから8年、一度も内部を掃除していないレンジでも、3回チンをすると臭いは格段になくなり、現在は無臭状態となっております。

レンジの臭いは、重曹を溶かした水をチンするだけで、取れます。

レンジの甘ったるい臭いが気になる方、または、レンジの掃除なんてしたくない素直でグウタラな方は、当該重曹水加熱方式で、レンジの臭いを取り除いてみてください。

勉強時間は、次第に伸びるもの

物の最初から、「毎日、○○時間、勉強をする」というノルマを課さないようにします

「ノルマ」は、実に便利な概念であります。

何しろ、簡単でシンプルだからで、小学生でも可能な概念です。

なにせ、「毎日○時間する」とだけ、唱えればいいからです。

しかし、逆を見れば、ノルマとは、「あまり考えなくても、設定することができる」のであります。

「あまり考えない」とは、自他の状況を考えない、踏まえないということであります。

ノルマ方式が、得てしてうまくいかなかったり、続かなかったりするのは、ひとえに、当事者の現実を「隠してしまう」からです。

勉強とは、現実の作業です。現実に合わない取り決めなど、時の経過とともに、遅かれ早かれ破綻します。

ノルマ方式は便利なやり口ですが、先に言ったように「最初から」設定するのは、無謀かと存じます。

大事なことは、まず、焦らないことでございます。

勉強時間というものは、だんだんと伸びていくものであります。

最初は15分か30分くらいでも、だんだん1時間から2時間するようになっていくのです。

で、休日等で時間が空いた日なら、5時間から6時間以上の勉強になるのであります。

「勉強」の目的とは、「できるようになる」ためです。

逆を言えば、「できない」から「勉強」をするわけです。

端的に言って、最初の方は、「できない」ことばかりなのですから、勉強時間が長くなるわけがないのです。

長時間の勉強など、よほどに勉強という作業に手馴れた人か、前提知識や予備知識が豊富でない限り、できようがないのです。

反対に、できないなりに勉強をしていって、ある程度できるようになれば、一転して「長く勉強できる」のであります。

だって、そこそこ「できる」からです。「できる」がたくさんあるのですから、総和も多くになるに決まってます。

「勉強時間」とは、「できるようになったこと」の堆積です。

失敗が少なくて、確実な勉強時間を伸ばすやり方とは、実力未分化の状態を卑下せず、着実に実力を備えていくことなのでございます。

アマゾンの価格はよく変わるので、ブックマークには日付と値段を入力しておく

便利なamazonですが、1つ、難点がございます。

それは、ころころと値段が変わる点でございます。

今日500円だったものが、次の日には750円になっていることなど、ざらなのであります。

ですから、「買おうかな~」と思っていたものが、いざ、翌日買おうとすると値上がりしているのが多々なのでございます。

「あれ?おかしいなあ」と首を捻るのも、当然なのであります。

amazonは、価格ドットコムとは違って、「過去の値段の動向」を見ることができません。

ですから、「値段」の推移は闇の中になってしまうのであります。

そこで、amazonのページをお気に入りに入れる際は、1手間かけて、「日付」と「値段」をメモしておくことを推奨するものであります。

メモの仕方は、ブラウザによって異なりますが、「お気に入りに追加」する際に、ちょこちょと入力します。

また、いったんお気に入りに入れても、当該お気に入りの上にマウスを置いて、右クリックでプロパティでブックマーク名を変えることもできます。

こうやっておくと、過去の”気になった”価格が自明ですから、買うべきかそうでないか、確かな判断が付くのであります。

amazonの価格推移を一概には言えませんが、個人的には、「月末になると高くなり、月初になると安くなる」ような感じがします。

しかし、商品のカテゴリごとに設定されている「バーゲン」や「タイムセール」の動向もあって、「コレコレという傾向にある」とは言い難いのであります。

あと、商品在庫によって、価格が変わるとも言われていております。

「価格」には、かなり複雑なアルゴリズムが採用されているようです。

このあたりのボラティリティの高さが、アマゾン利用の面白さでもあるのですが、「高くなってる」とカチンと来るのも真実であります。

確実にいえることは、「Amazonの価格はよく変わる」です。

高くなったものが、急に安くなることもあり、気が抜けないのであります。

ですから、買おうかなと思っているものは、しっかりと値段の動向を掴んでおくべきかと存じます。

特に、米や水やお茶・コーヒーなど、周期的に買うものについては、価格をメモしておかないと、過去の値段など忘れきってしまうので、微妙な違和感が燻ることになります。

本やCD・DVDなど、定価販売のものには、そう神経質にならなくともいいのですが、それ以外のものには、メモという多少の手間が必要かと存じます。