独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

第2種電気工事士の技能候補問題‐10:難易度まあまあ。確認表示灯部分を丸暗記すればいい。

結論から言うと、候補問題10は、まあまあです。

しかし、「確認表示灯とスイッチとコンセント」部分の結線を、丸暗記することが条件です。

考えれば、できるのです。

しかし、本試験では、「考えていると時間がなくなる」という、至上命題があるので、練習で「憶えてしまった方が受かりやすく」なります。

一度、自分で考えて、回路を組んで、同時点滅の理屈を理解したら、わたり線の通し方、わたり線の色、その他諸々、テキストのお手本をそっくり丸暗記です。

組む練習を5回もやれば憶えますが、憶えられなかったら「憶えるまでやるだけ」です。

まあ、表示灯とスイッチとコンセントの結線だけなので、練習自体は手軽にできます。

晩酌前なり、寝る前の儀式として、ちゃちゃと数分でできるので、何回も組み立てて、憶えてしまいましょう。

なお、本試験では、候補問題がそのまま出るのが慣例です。

つまり、「同時点滅」なら「同時点滅」が出ます。

候補問題が「同時点滅」だったのに、本試験では「異時点滅」になるってなことはないです。

今後、本試験がどう変わるかはわかりませんが、変わるとしたら、「アナウンス」があるはずなので、そっくり丸暗記で大丈夫かと思います。

さて、本問には、配線用遮断機が登場します。

当該遮断機には、極性があるので、注意しましょう。

当該固有部分も、4~5回は練習しておいた方がいいでしょう。

ついうっかり、遮断機の極性を忘れてしまうことがあるからです。

本問は、先の同時点滅の結線さえ丸暗記してしまえば、劇的に楽になります。

確実に組み上げて、合格しましょう。

最後に、技能試験の教材については「第2種電気工事士・技能試験のテキスト・教材・工具」に述べているのですが…、

先のページで述べなかったものもあります。

たとえば…、

ホーザン 合格クリップ」や、

ホーザン 合格ゲージ P-925」や、

ホーザン 合格配線チェッカー Z-22」です。

絶対に必要かというとそうではありませんが、「手助け」にはなるので、万全を尽くしたい方は参考にしてみてください。

第2種電気工事士の技能候補問題‐9:リングスリーブ「中」くらい。丸型もEETも問題なし。

結論から言うと、候補問題9は、簡単です。

固有部分は、「EET(接地極付接地端子付コンセント)」と「丸型の引掛けシーリング」ですが、両方とも、そう難しくありません。

“普通に”挿し込むだけなので、お手本を見て2~3回作業すれば、どんなにぶきっちょな人でも、大丈夫でしょう。

また、本問では、「VVF 2.0-2c」が2つ使われるところが固有のところです。

つまり、試験問題の観点からすると…、

①使用電線の適否が問われるので、指定通りに取り付ける。

②2.0と2.0の接続は、リングスリーブの「中」で接続される。

…ことに、注意をしなくてはいけません。

まあ、①は大丈夫でしょう。よっぽどでない限り、あれほど目立つ太くて青いケーブルを間違えることはないでしょう。

注意すべきは、②です。

接続がリングスリーブで指定されている場合、「VVF 2.0-2c」のからむ接続は、リングスリーブ「中」で行います。

「中」を使うのはそうないので、うっかり「中」そのものの存在を忘れがちです。

ついつい、いつものクセで「小」でガチャンと接続しかねないので、注意しましょう。

ホント、本問は、丸型引掛シーリングも癖はないし、EETも緑のアースも、間違えようがないです。

本問に当たったら、ラッキーと小躍りしましょう。

油断さえしなかったら、合格です。

なお、「施工省略」は、時折アレレとなるので、やることを手順化しておきましょう。

最後に、技能試験の教材については「第2種電気工事士・技能試験のテキスト・教材・工具」に述べているのですが…、

先のページで述べなかったものもあります。

たとえば…、

ホーザン 合格クリップ」や、

ホーザン 合格ゲージ P-925」や、

ホーザン 合格配線チェッカー Z-22」です。

絶対に必要かというとそうではありませんが、「手助け」にはなるので、万全を尽くしたい方は参考にしてみてください。

第2種電気工事士の技能候補問題‐8:リモコンリレーに習熟のみ

結論から言うと、候補問題8は、簡単な部類に入ります。

ただし、固有部分の「リモコンスイッチ」部分の練習をしたら、の話です。

本問は、候補問題だけを見るとややこしくて難しそうですが、実際の作業は、ホントになんともありません。

端子台がリモコンリレーの代用となっているので、端子台への接続だけをキッチリ練習しておけばいいでしょう。

使用済みのケーブルで、5回ほど練習しておけば、鉄板です。

他の、アウトレットボックスへのケーブルの挿入などは、他の問題で反吐が出るほど練習できるので、問題ありません。

ただ、ケーブルを差し込むと、ごちゃごちゃするので、候補問題の7でも述べたように、

「180度曲げろ」をやってみてください。

上記ひどい図のように、ケーブルを入れたら、180度曲げて、へんな言い方ですが、元に戻すみたいに、曲げてしまいます。

こうすると、そこそこ見やすくなるので、手で配線を追いやすく、作業効率は上がるはずです。

蛇足ながら、リモコンリレーからの3本のケーブルを、1つの穴に入れることになりますが、雑にやるとゴムブッシングが取れたりします。

これは、「軽欠陥」になるので、注意しましょう。イライラするのはわかります。

あと、難儀なのは、敢えて言うなら、「VVR 2.0-2c」ケーブルがあることでしょうか。

VVRケーブルは、外装をはぐのに、結構神経を使います。

中の電線の絶縁皮膜に大きな傷がつくと、重大欠陥を取られて即落ちとなるからです。

テキストでは電工ナイフを使っていますが、わたしは、ストリッパでギリギリっと裂け目を入れて、後はペンチで外装を引っ張っていました。

こうすると、中の絶縁皮膜に傷がつきようがありません。

要は、絶縁皮膜に傷がなければいいので、各自、自分がうまくいくようにやってみてください。

最後に、技能試験の教材については「第2種電気工事士・技能試験のテキスト・教材・工具」に述べているのですが…、

先のページで述べなかったものもあります。

たとえば…、

ホーザン 合格クリップ」や、

ホーザン 合格ゲージ P-925」や、

ホーザン 合格配線チェッカー Z-22」です。

絶対に必要かというとそうではありませんが、「手助け」にはなるので、万全を尽くしたい方は参考にしてみてください。