独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

第2種電気工事士・2015年度技能試験の各難易度

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

2015年度・第2種電気工事士・技能試験の、各候補問題の難易度を見ていきます。

結論から言うと、最難関1、難しい3、やや難2、ラッキー7です。半分強は「やさしい」です。

主に、電気のド素人、文系、ぶきっちょな人向けに、2015年度の第2種電気工事士・技能試験の各候補問題の難易度を挙げていきます。

最難関・・・No.11

本年度の技能試験の中で最難関なのは、No.11です。

ねじなし管の存在が、難易度を頭2つ3つ跳ね上げています。

ねじなし管の作業のほとんどが「欠陥判定要素」なため、全く気が抜けません。

付け忘れそうな細かいパーツも多く、ミスの宝庫です。

とりわけ厄介なのが、ボンド線。

ボンド線は、輪作りの苦手な不器用な人には実に厄介です。

一言、練習しかありません。どこからどこに線を通すか、どう止めるかを、テキストで念入りに確認しておきましょう。

省略されることを祈りましょう。

また、No.11は、色つき電線という普段使い慣れない電線を使うので、「アレレ」となりやすいです。

なお、当該色つき電線を電線管に通す場合、寸法の取り方が微妙に違ってくるので注意です。(下の補足参照)

補足:わたしが使ったテキストでは、通常のケーブルとは異なる寸法の取り方になっていました。もし、お使いのテキストに何の指摘もないなら、それに従ってください。

そもそも、ケーブルや電線の長さは、「極端に短くなければそれでいい」ので、そう神経質にならなくて結構です。

難・・・No.1、No.6、No.12

難しいのでみっちり練習しておくべきなのは、No.1、No.6、No.12の3つです。

まず、No.1です。

No.1が難しいのは、スイッチが3つあるからです。

対応器具との接続に、大変気を使います。

正確に、確実に、素早く組んでいく手順を練習しておかないと、本試験ではパニックに陥る公算が大です。

練習のときから、自分がどこで失敗するか・焦るかを把握して、ケアレスミスの発生を防ぎましょう。

ホント、練習のときにはミスをしなくても、本試験という特殊な環境になると“やりかねない”ので、シッカリ念入りに練習しておきます。

ノーミスで来ても、絶対に油断してはいけません。

次に、No.6ですが、厄介な3路スイッチが難しさの元凶です。

完璧に複線図が描けるようになっておかないと、そして、正確に組む練習をしておかないと絶対に受かりません。

本問は、本試験で考えながらできるものではありません。

まぐれすらありません。

身体が先に動くくらいに、みっちり練習しましょう。

No.12は、PF管の施工に注意します。

「欠陥測定要素」が多く、気が抜けません。

また、色つき電線という普段使い慣れない電線を使うので、アレレとなりやすいので、練習のときからシッカリ慣れておきましょう。

やや難・・・No.7、No.13

No.7には、4路スイッチがありますが、「手順化」できるので言うほど難しくありません。

厄介なのは、アウトレットボックスの施工ですが、慣れたらそうたいそうな作業もないので大丈夫でしょう。

最後のNo.13は、メタルラス壁に伴う、防護管の施工が難しいです。

しかし、練習したら苦手意識も払拭されますし、本試験でも、常識的な作業ができれば、軽欠陥くらいしか取られないだろうから、いうほど気にする必要はありません。

ただし、防護管には、「付け忘れ」という重大欠陥が存在していることは、頭の片隅に置いておきましょう。

本試験という特殊な環境では、何が起きるかわかりません。

「付け忘れ」が「採点基準」として設けられている以上、防護管を付け忘れる受験生がいるという証左です。

明日は我が身なので注意しましょう。

また、「防護管の支持忘れ(バインド線未使用)」も、重大欠陥で即落ちします。

間違えるわけねえじゃんでしょうが、受験生はやらかすのです。明日は我が身。注意です、

ラッキー問題・・・残り

残る、No.2、No.3、No.4、No.5、No.8、No.9、No.10は、施工そのものが単純だったり、作業がそう難しくなかったり、「暗記」してしまえば、何とかなる候補問題です。

候補問題のそれぞれにある固有部分を抜き出してきて、シッカリ練習しておけば大丈夫です。

しかし、先述したように、本試験という特殊な環境では何が起きるかわかりません。

どのようなミスをするか想像できません。練習のときには一度も間違わなかったことをミスします。

ですから、ラッキー問題とはいえ、油断は絶対に禁物です。

ちなみにわたしが受験生のときは、No.4のような技能試験でした。

本当にラッキーでした。ねじなし管だったら落ちてたなァと思っております。

各候補問題の詳細については「2015技能」まで。

みんなとシェアする