独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

第33問:地中埋没線と地中埋設工事‐平成28年後期筆記‐第2種電気工事士の過去問解説

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

難易度は「やさしい」。文系ド素人が必ず取らないといけない問題。本問は、地中埋没線の図記号の当否と、地中埋設工事について問うている。ケーブルはよく問われる論点なので、必ず点にしたい。平成28年の後期の筆記試験の第33問の過去問解説。文系ド素人や独学者向け。

第33問は、基本的な「知識問題」です。

地中埋没線の図記号や、地中埋設工事の基礎的な知識を問うており、得点源となっています。

本問は。憶えていたら取れるので、文系ド素人は確実に得点しなくてはなりません。

この1問が取れれば、難解な計算問題や配線図問題を1問捨てることができます。

コツ

「地中埋没線の図記号」は、一口で言うと、かえるのような顔をした線です。

冬眠中のかえる→地中→地中埋没線、ってな寸法です。

当該地中埋没線と他の線の憶え方は、「配線を表す図記号の憶え方」を参考にしてみてください。

解説

本問の解説ですが、「地中埋設工事には、ケーブルのみ」と「ケーブルは、すべての工事に使える」とだけ、憶えておけば正解できます。

答えは、「架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル」と、「ケーブル」が含まれている「ロ」が正解となります。

他の選択肢は、「電線」や「コード」となっているので「×」です。

先も言ったように、地中埋設工事には「ケーブル」のみです。

当該2つの論点は、特に後者の「ケーブルはすべての工事でOK」は、形を変えて過去問で問われ続けているので、最低限、ここだけはガチ暗記しましょう。

補足説明

まず、引っかかってはいけないのが、選択肢「ニ」の「屋外用ビニル絶縁電線」です。

「屋外用」とあるので、ついフラフラと選びがちです。早まってはなりません。

繰り返しますが、「地中埋設工事には、ケーブルのみ」です。

また、選択肢「ハ」の「ゴム絶縁丸打コード」は、『コード』の部分を押さえておきたいです。

『コード』とは、わたしたちが普段目にする電気コードです。

あんな薄っぺらな絶縁しかない電線を、地中に、つまり、ほとんど点検できないところに施工できません。

んなわけで、選択肢「ハ」は、「コード」という文言を目にした時点で、「×」と消去できるわけです。

なお、「丸打コード」は電球線に使われるコードで、古い家の照明で目にします。うちの蛍光灯がそうでした…。

当該「コード」の定義もよく出るので、押さえておきます。

まとめ

以上、本問の難易度は「カンタン」であり、また、何度も何回も問われている論点です。

地中埋設工事には、そのほか「埋設の深さ」も出ることがあるので、余力があれば押さえておきましょう。

先述したように、最低限、「ケーブルはどんな工事でもOK」だけは、完全にド暗記です。

なお、勉強方法等は「第2種電気工事士の独学」を…、

独学向け教材については、「筆記試験の教材」と「技能試験の教材」をばお目汚しください。

みんなとシェアする