独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

1番・2番

1番や2番は、ほかの誰かにお譲りなさればよいのでございます。
ノラ犬やノラネコにでも、差し上げればよいのでございます。
基本的に、資格試験は順位が問われないからでございます。
ぶっちゃけ、順位の概念は、出世競争や、恋や愛慕といった血で涙を洗う戦いにこそ、ふさわしいお言葉でございまして、資格試験ではそれほど、重視されないのでございます。
重視されない、とはこういうことでございます。
たとえば、〇〇士という試験に合格した。合格者の中での順位は、100位であった。
はい、あなたの業務手数料は−20%されます。
合格者1位の人は、+20%されました。
合格の順位で明らかな差が設けられているなら、順位に気をつければよいのでございます。
国家公務員1種のように、点数順で配属官庁が決まるならば、重視したお勉強も必要なことでしょう。
しかし、資格試験はそうではないのでございます。
ご存知の通り、合格者の数が多いところは合格ラインギリギリのところでございます。
資格試験は、合格後の志は大切でございますが、どのように合格するのかは問われないのでございます。
ですから、合格ラインから1点、2点、3点と上昇するにつれて楽点になるのでございます。
合格ラインから+10点でもできれば昇天でございまして、合格は笑点を見るが如き気楽さでございましょう。
このように考えますと、1位や2位になるのに必要な細かい知識よりかは、頻出されしことを満遍なくおさえて合格ラインをキープ、取りこぼしをなくすやり方のほうをお勧めするものなのでございます。
おっちょこちょいな人は、過去問レベルができるようになると、なぜだか難問・奇問に立ち向かってしまうものでございます。
ほとんどの難問・奇問は、1回きりのご登場でございまして、試験の本舞台からはスグにご退散、記憶の舞台からも雲散霧消するものでございます。
難問・奇問は、何ものにも資さないものでございます。

(さらに…)

素直さ

わからないことに遭遇したときは、素直になるのが一番です。
気負いが通用しない「わからなさ」が、お勉強にはございます。
こうなるとコレまでの知識はもとより、お勉強の進め方までが、にっちもさっちも通用しなくなるものでございます。
ですから、御方々のご性格によっては、「こんなんじゃ落ちてまう」とか「こんなんじゃダメだ」などと思い込んでしまう方もおられるかと存じます。
ぶっちゃけいうと、こんな風に「わからない→ダメ」という思い込みに入ってしまうと、常に余計な力が入り、たいがいのお勉強は、エネルギーを浪費するだけで終わるのでございます。
まさしく、エンジンの空吹かしでございまして、クルマは一歩も進んでおらず、やらないほうがまし、なのでございます。
「素直さ」とは、気負いこんでいたり、憤っていたり、むやみにへりくだっているわけではないのでございます。
「わからんのぅ」と思いながらも、
「どっかに見落としがあるんだろうけどなぁ」とか
「どっかにキーが隠されているんだけどナァ」などと、
一見、気楽な風なのが素直さでございます。
わからないからといって、困らない。
これが素直さの真髄でございます。
素直になるからこそ、率直にテキストの記述や問題集の解説を読み込むことができるのでございます。
もう一度いいますが、わからないからといって実生活で困ることは、鼻毛一本ほどもございません。
とはいえ、こんな素直さなんて無理だわ、と思いのお方もおられることでしょう。
しかし、それは間違いでございます。
先ほどもぶっちゃけましたが、気負おうが何をしようが、わからないものはわからないままなのでございます。
下手にエネルギーを散逸するよりかは、グッとお腹にセーブしておくがよいですよ、というのが掛け値なしの実感でございます。
何十回か、エネルギーの大浪費を経験すれば、素直に「小学生の気分に戻った」ほうがラクなことを経験することができるかと存じます。

(さらに…)

お勉強風物詩

お勉強の実力は、一直線では伸びていかないものでございます。
イメージする形は、波線でございます。
できたり出来なかったりを繰り返しながら、伸びていくものでございます。
しかしながら、ココが肝腎なのですが、常に右上に伸びていくものではないのでございます。
ときには、下降を続けることが厳然と存在するのでございます。
世間ではスランプと申しております。この状態は必ずある、ということでございます。
一歩進んで二歩下がる、なーんともうまく行かない日々が続くこともある。
なーんとも、やろうという意欲がわいてこない日々がある。
このような現象は、受験生の全員に訪れるものでございまして、はしかのようなものでございます。
ですから、スランプに遭遇しても、あーきたね、くらいで流すのがよろしいんでございますよ。
最終的に、スランプは過ぎ去ってしまいますし、スランプを過ぎると、一歩進んだら三十歩進んでいた、という飛躍の現象に遭遇するものでございます。

(さらに…)