独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

達成感あるスケジュール

お勉強スケジュールのコツは、欲張らないことでございます。
欲張った計画を立てても、できなければ意味がないのですから、アレもコレも詰め込まない方がよろしいのでございます。
アレもコレと、あちこちにご自身のエネルギーを拡散していては、せっかく運命のお方に遭遇しても、それと気づくことなく過ぎ去ってしまうことに思いを馳せていただければ、ご理解いただけるものと存じます。
スケジュールは、第一に欲張らないことが大切でございます。
しかし、このあたり按配が難しいのではありますが、「簡単すぎるスケジュール」というのは楽しくないのでございます。
欲が少ないスケジュールは、単調になりがちで、こなし終えても、なんとも達成感が少ないのでございます。
スケジュールとは、ご自身の日常に沿ってながら、『ちょっぴり』無理があるものでございます。
「うーん、できるかなぁ、できないかなぁ?」
逡巡する周辺が一番、燃えるものなのでございます。

(さらに…)

スケジュールのコツ

「余裕ですな」がキーワードとなるのが、お勉強のスケジュールでございます。
お勉強にもスケジュール感覚は必要でございます。
なぜなら、必ず雑事で時間が取られるからでございます。
お茶碗を1個割っただけでも、10分は時間を食うのですから、その他のアクシデントはいわずもがなでございます。
キツキツのスケジュールだと、これだけでプレッシャーになり、ぽしゃってしまうものでございます。
アレもコレもしよう、というやる気と意欲は、理解できるものでございます。
しかしながら、アレもコレも、と欲張るのは海外旅行のプランだけに留めておくことをオススメするものでございます。
お勉強のスケジュールは、一見して自分でも少ないかしらん?、と思えるくらいを設定するのが肝要でございます。
余裕こそ、続けるコツなのでございます。
余裕のない家計が、どのような道をたどるかに思いを馳せていただければ、ご理解可能かと存じ上げる次第でございます。

(さらに…)

裏切らないもの

練習だけは裏切ることがございません。
人間は哀しい生き物でございまして、自分ですら裏切ってしまう生き物でございます。
健康も、体調も、己を裏切るものでございます。
本試験間近で、気をつけていた風邪を引くものでございます。
いわずもがな、記憶なんてシロモンは、即断に裏切るものでございます。
実力つーのも、味方か敵か定まらないものでございますねぇ。
しかし、唯一裏切らないもの、それが練習でございます。
練習といっても、質ではなく量の練習でございます。
ほとんどの障害は、練習量でカタが付いてしまうのでございます。
練習の質とは、「進行形」なのでございます。
練習量という事実を重ねるにつれて、「あーしよう」「こーしよう」という自分にもっとも適したメニュウに至っていくのでございます。
ですから、お勉強初期・中期では、お勉強の質は度外視。
ドンドン数をこなした方がよろしかろうと存じ上げる次第でございます。

(さらに…)