独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

不眠かなと思ったら

お勉強というのは、アタマを使うものでございます。
そして、お勉強の時間には、得てして手の空く夜になってしまうものでございます。
お勉強をすると、アタマが回転しだすので、血の巡りがよくなります。脳みそに酸素や糖分を送って、テキストや問題集を解くというわけでございます。
ご飯を食べてぼうっとしているときは、胃袋に血が集中しているものですから、アタマが動かないというわけでございます。
さて、不眠症でございます。
アタマを使う、そして夜、このふたつから勉強による不眠症候が現れやすくなるのでございます。
わたくしも一時期、不眠症にかかり寝付けなかったのでございます。何度も何度も、寝返りを打ったものでございます。
わたくしのパターンとしましては、勉強でアタマを使う→ヤレヤレと、勉強終える→床に就く→アタマ休まる→休憩完了!思考状態OK、となってしまうのでございました。
横になったことがアタマの疲労回復に繋がり、逆に冴えてしまうわけでございます。
グウグウと寝るどころか、らんらんと目が醒めてしまうのでございます。寝なきゃと思うが目がランランなのでございます。
アタマが覚醒し眠気もありません。そうすると、ろくでもない事を考え始め、さらに眠れなくなるという悪循環でございました。
こうなった場合は、生活と勉強の関係を見直すようご助言いたします。
もちろん、一般的な不眠対策もとります。夜6時以降はカフェインをとらない、コーヒー紅茶を飲まない、飲むなら番茶と、飲み物に気をつけます。
夜遅くまで勉強をまわさないようにします。アタマを使う事は夜遅くまでしない、朝にまわす。夜の寝る前になったら、単純作業の暗記に使うなどなどでございます。
「寝る」ことに配慮しながら生活を少しづつ変えることで、不眠状態は改善できるとご助言する次第でございます。
夜考えた事は、まず、ろくでもないことばかりだし、アレコレ思い悩んでも、解決法が出るものでなし。
お勉強というのは、どうしても夜にアタマを使って覚醒させてしまいますので、寝付けないなど不眠の症候が現れだしたら、早めのご配慮をと存じます。

(さらに…)

仮眠のススメ

「眠い」というのも、一種のサインなのでございます。
仕事帰りの電車の中で居眠り、家に帰ると妙にアタマが冴えていたというのは、誰でも経験があるかと存じます。
人間、少しでも寝ると疲労は大きく回復するのでございます。
勉強というと、そのなの字の如く、強いるものでございますが、限界近くなるとかならずカラダの機能としてセーブがかかるものでございます。
イヤになったりボンヤリしだしたら、それは一種のサインでございます。テキストや問題文の文字を、ぼーと見るようになったら、違う作業をはさむか休憩するときなのでございます。
疲労のピークに達すると、作業の効率はひたすらに悪くなるものでございます。
その不調時をどう裁くかが、勉強のコツでもあるのでございます。
ガマンに我慢を重ねる人がございます。
眠いのに無理して続行しても、いかほど効果があるのか、再確認して欲しいのでございます。
忍耐力を鍛えるより、5分だけでも寝れるようにしたほうがよろしかろうと存じます。
わたくしの祖父は、空き箱枕にごろんとすれば、即、眠ってしまう人で、見るこっちが気持ちよくなるほどでございました。
かつては船長の職を奉じていたので、寝れるときに寝ておく習慣があったのでございましょう。
軽く寝る、というのは、意外に身につく習慣でございます。
5分寝、10分寝をマスターすると、ぱっと疲労を抜くことができて、作業を進められます。
わたくしたちは取れる時間が少ない分、できる限り時間当たりの作業効率を上げるべきなのでございます。
故に仮眠を薦めるものでございます。
蛇足ではございますが、仮眠によだれは付き物。タオル・ハンカチでくれぐれも被害を少なくするようお願いする次第でございます。

(さらに…)

アンチエイジング

間違いなんて気にするな、失敗なんて気にするな、と申します。それは、そのとおりなのです。
勉強中は、やはり気分が大切でございまして、「ああ、間違ってもうた」と気落ちしてやり続けるよりかは、「なあに、次からは点数にしてやるさ」と思ってみるが、トクだからでございます。
作業内容・作業量、ともに変わってくるものでございます。
とはいえ、人の子、木の股から生まれたものではありませんので、気にしないようにしても、実質には凹んでいるものでございます。
究極、気にするな・気にしないというのは、理想論でございます。時々、気にならないくらいでして、大半は、なーんだかウジウジしちゃうのも、致し方のないことかと存じます。
そうこういう人だって、本当の事をいえば、間違ったり、忘れたり、わからない、できないままだとウンザリしているものでございます。
見るのもイヤになる時だってあるでしょう。
わたくしも、いまペン字の練習で悪筆と格闘している最中なのですが、気づけばミミズの盆踊り、1年掛けて練習しているも泥鰌がのんびり泳いでいる字なのでございます。
ノートなんか見直したらうんざり、全く進歩がないではないかと、ウンザリ。封筒一枚、ハガキ一枚、満足の行くものが書けないのでございます。
とはいえ、コレまでの経験を振り返りますと、こういう大きい壁に対して、どーしたらいいじゃろうかのう、と探求するのが、後々効いて来たのでございます。
どうしてそうなるのか、どうしてそうなっちゃうのか、簡単にいかないことほど、腰を落ち着けてやっていこうと思う今日この頃でございます。
大げさですが、こういう勉強のイヤ感・成長への抵抗感が、さらなる興味好奇心へ繋がり、生きることの老けの予防になるのだと考えているところでございます。
そういうことなんだろうな、と自問しつつもうちっときれいな字、うなぎ文字くらいになりたいわたくしでございます。

(さらに…)