独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

捨ててしまう

理想と現実は違うものでございます。
理想をいえば、試験に出たところは全部、やっておくべきなのでございます。
しっかりとテキストを読み、問題を解き、重要語句、公式・構文はキチンと憶えておくべきなのでございます。
しかし現実には、なんだかんだでむらが出てきてしまうものでございます。
捨て問、という考え方がございます。
その内容が試験に出た時点で、捨てるということでございます。
1秒で考えず、次の問題・選択肢に移る、という塩梅でございます。
他の人はできるかも知れんけど、自分にはどうしても難しい物はあるのでございます。コレまで何度もやってみたが、うまく行く感じがないのでございます。
「コレやるぐらいだったら、ほかんとこやろ」とすっぱりあきらめ、他の箇所をしっかりと、頻出で誰でも点を取る事項をやるほうが、精神的にも戦術上でも利があると申せましょう。
苦手な論点、内容は、即、ゼロ解答、ほぼ無視でございます。
ただ「捨て問」に必要な考えは、自分が捨てる内容だけは憶えておくということでございます。
「はい、知らん、次の問題ー♪」と即答できるのも、実は問題演習の賜物でございます。
ある程度の回数の問題演習の後で、できないなぁ、割に合わないなぁ、と思う事項に捨て対策を取ってくださればと存じます。
したり顔をしている合格者、受験生ですが、意外に内には「できない捨て問」を抱えているものでございます。
できない、を確固たるものにするのも、お勉強のひとつでございます。
できる、だけがお勉強ではございません。

(さらに…)

暗記済み確認

試験勉強をしていて怖いのは、記憶の残量でございます。
これまでやったことがアタマに残っているか否かを調べるとき、なんともいえぬ心苦しさを感じるものでございます。
憶えているだろうか、と訝るのは致し方のないことでございます。
意識できないことは怖く、不安に思うものでございます。
高じて、ある程度、記憶に残っているものでさえ、不安の矛先が向かってしまうものでございます。
わかってはいるのでございます。
問題演習と復習をベースに、勉強をキチンとしておけば、大半は憶えるものである、と。
ちゃんとやってきた、だから大丈夫である、と思いつつも、やはりそれでも不安であります。
問題文などの刺激があれば、思い出すこともできるのですが、意識できない分、気持ちがスッキリしないのでございます。
不安は放置しておくと、カビたパンのように生活の浦々に影響を及ぼすので対処が必要でございます。
「できてるんだろうけど、不安だなぁ」といった、記憶精度の高い事柄を確認するときは、どーんと机の前に座るのはもったいないかな、と思う次第でございます。
記憶済みを確認するときは、テレビやネット、ダウンタウンのDVDを借りてきたり、ナイター見ながらアレコレしながらでも、十分に効があるものでございます。
ほぼ丸暗記済みの表やリストなどは、机に座って本格的に臨んでも、それほど効果が上がらないもの。
CM中にパッと見るだけでも、十分、記憶の上なぞりができるものでございます。ビデオを貯めてて、それを見ながらでも十分な効果があるのでございます。
曖昧であったりあやふやなら、ぱっぱと紙に書くなどして補強をすればよい、というわけでございます。
確認作業が、気の乗らない作業であるのは、がんばってもそれほど効が少ないからでありましょう。
ほかごとしながらでも十分、というのが実感でございます。
記憶の点検などは、ショッピング番組と相性がよい事をここに明記して、本日のススメを終えたく思います。

(さらに…)

時間帯ってありますよ

作業には、適した時間、適さない時間というのがございます。
たとえば、某携帯電話サービスをお思いくださればと存じます。その会社のサービスは、ある夜の時間帯以外は、通話料が無料でございます。
しかし、有料となる夜の時間帯は、恋人が語り合う時間なのでございます。まさに、その時間に、離れていたふたりが繋がることで、恋は愛に移り変わり、愛はさらに深まっていくものなのでございます。
その時間はまさに、恋人たちの時間なのでございます。
人間、いつ、どう恋が始まるかわかったものではありません。「いまは、有料タイムだから」といって電話をしない人がいるでしょうか?いないことでしょう。
夜のあの時間帯は、恋人が語るに適した時間。仕事も勉強も終わりヤレヤレ、夜の帳も落ち切って、少しくさびしくなる時間。
その他の時間が無料でも、そこを有料とするのは、恋の足元見られてるのでございます。
逆に、まあその時間は電話しないからいいか、という人は、自ら恋を放棄していると申せましょう。
わたくしは、その電話会社に変えようとした友人を、「恋を放棄して残った預金通帳の価値や如何?」とツト止めたのでありました。
おっと、話が長くなり申した。
要するに、お勉強に適した時間はあることを御憶えくださればと存じます。
この時間は、個人差があります故、この時間はコーで、あの時間はアーといえないものでございます。
わたくし個人でいえば、朝は全部オーケー、昼2時から4時までは絶対にできない、夕方4時〜8時は△で、8時以降はアタマ爛々でございます。
ダメな時間帯、△の時間帯は、どうしても、猛烈に眠たくなったり文字が読めなくなることが多くございました。
小手先のテクニックではございますが、自分の体調や生活時間などを考慮に入れて、作業そのものの時間配分を、とご助言するものでございます。
どうしても眠たい時間、アタマに入らない現象に遭遇したら、ちょっとメモ書きでもして、頭を使う頭脳労働は避け、ほかの雑用なんたらを片付ける時間に当てれば有効利用かと存じます。

(さらに…)