やはりですよ、夜寝る前にお菓子を食べると胃がもたれるんですね。
深酒が体に悪いのは、同様、深夜の飲み食いは内臓が休まらないからでございます。
結構の量を食べて飲むもの。缶ビール3本飲めば、1リットル以上の水分を取っているわけで、牛乳パック1本分なワケでございます。
ぐうぐう寝るときには、カラダもアタマも「働かさない」ようにするのが、健康的なのでもあります。
お勉強も、寝る前ギリギリまでがんばりすぎるとと、うまく寝付けなくなるのでございます。
これは一般論でございますが、思考というのは次の新たな思考を呼ぶのでございます。
考えるkとは、一種の「種」とお考えくださいまし。一端、地面に落ちると根を張り葉を伸ばしてゆく姿をご想像くださればと存じます。
種の中でも特に、怒りや嫉妬、羨望、妬み、不安は、次から次へと考えを生み出し、止まらなくなるものでございます。
こうなると眠れませんし、ろくな事を思いません。世に「夜に考え事をしない」というのは、理のあることなのでございます。
お勉強を、夜ギリギリまでやるのは、結構なのでございます。
しかし、何をやるかということでございます。
単的にいうと、夜寝る直前まで難問に取り組まない、ということでございます。あれやこれやとアタマをひねらないことです。
思考は思考を呼びますので、いざ布団に入っても、眠りに入れないアタマの状態になってしまうからでございます。スイッチが入ったと申せましょう。
寝る時間が近づいたら、さっと難問は切り上げて明日の課題にまわし、『クソ暗記・丸暗記・泥暗記』をするのでございます。
暗記ほどアタマを使わないものはありません。ブツブツおんなじことを唱えるか、書くなどしてアタマを「思考可能覚醒状態」から遠ざけてしまうのです。
暗記行為は、眠りを誘引します。
最近寝つきが悪いな、と思ったら、それは夜遅くの食事のような、ちょっぴり不摂生なお勉強の時間割になっているのでございます。
思考にも消化不良があるのでございます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2007年5月21日 10:25 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
お勉強というと、アタマの良し悪しに目が行きがちでございますが、大事なのは体調管理なのでございます。
体調管理、と聞くと兎角に、健康法かしらんと気が向いてしまう私でございます。
しかし昨今では、「疲労管理」と読み改めているのでございます。
先だって申しましたススメでの「1日2リットルの水を飲む」なる健康法も、実をいうと、水を飲んだほうが体が楽になる、疲労が取れるが故に採用した次第なのでございます。(そもそもの発端は禁煙対策だったんですが^^)
水を飲むと老廃物が出されるのでしょうか?、カラダの芯から疲れる感じの内臓の重みがなくなった感じております。快便快食、何を食べてもおいしく朝はトイレに一直線。
われわれは、数ある健康法を追い求めるより、単に自分の疲労に敏感になったほうが効果があるのでございます。
カラダにイイ、というよりかは、疲労が取れることに重きを置くべきなのでございます。
疲れているのに、無理して勉強をする、まあできても1時間強でございましょう。
それに対し、自分の疲労に敏感であれば、リフレッシュ機会を設けるゆえに、30分程度の勉強しかできないかもしれません。
とはいえ、前者は永遠に「1時間」しかできません。そして疲労が蓄積しいつか爆発します。模試で結果が悪ければ、問題集をやり直してできてなければ、イヤになってやめることでしょう。
後者は、30分の勉強といえども、潜在的に多くの時間を含んでいるのでございます。
疲れが軽い、というだけで、「30分」の勉強を2コマ3コマ増やしていけるのでございます。そして、明日あさってまでも続けることができるのでございます。
蓄積された極度の疲労は抜くのに、時間がかかります。能力も落ちます、勉強の効率も落ちます。
ほどほどに疲労を抜きながら、これはつまり多少のサボリを含むのですが、自分の生活に適した勉強をなさるようにご助言する次第でございます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2007年5月18日 9:57 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
くうき、みずっけ、ちょこっけ、でございます。
「気」とは移ろいやすいものでございます。という事は、スグに変わるモンでございます。がらりと窓を開けて外覗き、新鮮空気に触れるだけでも、アタマのもやが晴れるものでございます。
基本的にお勉強は頭脳労働でございますから、たくさんのエネルギーを浪費しているのでございます。
エネルギーを燃焼するには、酸素が必要でございます。気分転換に戸外にでたり、外の空気を吸うのも、実は新鮮な酸素の補給なのでございます。
エネルギー体を運ぶのは、水でございます。水が栄養を運び、エネルギー燃焼後の老廃物を洗い流すのでございます。
エネルギー自体は甘いものでございます。チョコレートですね。
さて、この3つを欠けると、なんとも捗らないものなのでございます。
先だって、何で今日はこんなにアタマがぼうっとするのだろう、どうしてこんなに今日はお腹が減るのだろ、あんなに食べたのに、と訝っておりましたら、なんて事はない「エネルギー体」である、チョコッ気が切れていたのでございます。
深呼吸やら体操やら、いろいろアレコレやってみたのですが、どうも「チョコエネルギー」だけは代替できないようでございます。
人間、集中するにはそれなりの条件、要件があるのだと踏んだ次第でございます。
勉強中に集中力が切れだし気合を入れても入らないときは、「くうき、みずっけ、ちょこっけ」でございます。
欠けてはならぬこれら三つを常に維持するように、ご配慮を願うものでございます。
蛇足でいえば、水は1日2リットル飲めば、万病予防になると申します。コレを機に浄水器などをホームセンターにて入手し、準備をしたいところでございます。
ちなみにわたくしは、お古のブリタという浄水器を使っております。たいそうなものではなく、大きなプラスチックポットにカートリッジを差込み、水道水をろ過するマシーンでございます。コストもかからないので愛用しております。がぶがぶ飲めます。
疲れに水を、作業にチョコを、気分転換に新鮮エアーを、と思うわたくしでございます。
| カテゴリー: 過去のススメ | | 2007年5月17日 11:18 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |