独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

夏だからこそクエン酸で疲れを取る

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

汗を掻いて身体が酷使される夏だからこそ、クエン酸で疲労を取るようにする。クエン酸だと、お酢以上に酸っぱいものが摂取できるので、疲れ方が違う。

暑いと汗を掻きます。当たり前のことですが、よくよく考えてみると、結構なことに当たります。

身体は、暑い間中、常に発汗作業をしているわけです。

ということは、秋や冬と比べれば、相対的に夏は、身体がたくさん動いていることになるわけで、だからこそ、夏は「疲れる」のであります。

『夏バテ』という言葉はありますが、対して、「冬バテ」「秋バテ」なんて言葉がないことからも、夏の暑さがいかんに身体に堪えるのかを、現しているように思います。

汗を掻きに掻いて家に帰ってきて、勉強どころか何も手を付ける気にならないのも、引いては、身体が発汗作業という追加作業によって、他の春・秋・冬よりいっそう疲れているからであります。

まあ、簡単に言うと、夏は汗を掻く分、普通にしていても身体が酷使されていてしんどい、という塩梅でございます。

ですから、身体疲労をどうするかが、勉強の進捗上、大事になるわけです。

そこで、タイトルにありますように、クエン酸の登場です。

クエン酸の名前の由来は、中国の果実クエン(レモンの一種)から来ておりまして、嘗めると実に酸っぱいのであります。

疲れたときには酸っぱいものが効きますが、とはいえ、お酢なんてガブガブ飲めたものじゃありません。

だからこそ、お酢の代わりに、クエン酸を水に溶かして飲もう、という塩梅でございます。

そもそも、クエン酸の疲労回復効果を知ったのは、紅茶にレモンの代わりにクエン酸を入れるようになったときであります。

その日は何とも身体が軽くて、夜の11時にでもなればぐったりだったのに、クエン酸入り紅茶以後は、難しい本を読んだりちょっとした作業ができるようになったのであります。

そういう「現象」が何日も続けば、「なんだろな?」と思うことは畢竟でありまして、ほいで、快調の正体は「クエン酸」ではないか、と思い立った次第でございます。

クエン酸の愛好家には、スポーツクラブ利用者が多いとのことで、トレーニングをした後、クエン酸を溶かした水なりドリンクで、筋肉疲労を図るとのこと。

筋トレの疲労が取れるくらいなら、日常生活の疲労も取れるであろうとの仮定から、わたくしは夏になってからより多く、といっても、少々1杯程度ですが、水なりに溶かして飲んでいる次第です。

やはり、疲労の深さが違うように、実感しているところです。

クエン酸は、先も言いましたように紅茶に入れるのもいいし、水に溶かして飲むのもいいし、麦茶に入れてもいいし、柑橘系のジュースに混ぜるのもいいし、ま、言ってしまえば、酸味が味を損ねない・不快にならない飲み物なら、何に入れても大丈夫でありましょう。

お酢より手軽に酸っぱいものが取れるので、夏となるとぐったりしてしまう人は、クエン酸の疲労回復効果と、その摂取のし易さを試してみるのは、全く損ではないように存じます。

なお、飲み物や水に混ぜるクエン酸は、「食用グレード」を利用します。

おそらく、市販されているクエン酸の多くは掃除用で、「飲食には使わないように」との旨の文言が書かれていることでしょう。

わたしは食用グレードのクエン酸を見かけたことがなく、あっても医局用でコストパフォーマンスに欠けるので、アマゾンなどの通販でお求めください。

わたしが使っているのは「ニチガのクエン酸1キログラム」です。

みんなとシェアする