独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

一通り勉強が済んだら、本屋に行って問題集漁り

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

一通りの勉強が済んだら、本屋に行って、問題集をあれこれとあさってみます。これまでと違う形の問題があったら、購入する意義アリです。

テキスト、問題集、そして、過去問が済んだら、試験勉強は、1つの山場を越えています。

大方のことは済んだ、といってよろしいでしょう。

当該雑文は、「その次に」やることです。

試験範囲のそこそこの学習が済み、自分でも何だかやった感がある人は、本屋に行ってみましょう。

そして、これまで自分が解いていた問題とは、「ちょっとばかし違う」問題集を探すのです。

問題集の名称にこだわる必要はありません。

予想問題集でも構いませんし、模試問題集でも、ハイレベル問題集等々と銘打たれたもので結構でございます。

ぱらぱらっとページをめくってみて、「あれ、こういう風にも、問題が出せれるのかー」という発見が何回もあったのなら、その問題集を買ってみます。

これまでと違う問題を解くと、“その新鮮さ”から、これまでの勉強では気づかなかった盲点を発見したり、さらなる理解や記憶の維持に繋がります。

“人”によっては、その問題集で合格が決まったりもします。

わたしの拙い経験だと、社労士の合格のときに「それ」がありました、

たまたま本屋で立ち読みをして、「あら?!」という発見をした問題集から、盲点だった問題がずばりと出題されて、貴重な1点を拾う事ができました。

試験とは1点を争うもの。個人的には、その「1点」でぎりぎり合格できたんじゃないかなと思っております。

ただ、全く傾向の違う、トンチキな問題集を、解く必要はありません。

奇を狙うだけの、ピント外れの問題集は、結構あるものです。

過去問からするとこういう問題はないよなー的な問題集は、買わなくてもいいでしょう。

でも、先に言ったような、①これまでとは違う問題があって、②「あ!」と思うような問題が散見されるなら、買ってみることをお勧めします。

ま、テキストや問題集、過去問までを済ませてしまうと、フト心に空隙ができて、何だか勉強に身が入らなくなるもの。

そういうときに、ブラリと本屋を巡ってみてください。

もっと言うと、「いま使っている問題集や過去問は、もしかしたら、一般の傾向・対策から外れているかも」を、チェックする意味もあるのですよ。

みんなとシェアする