第49問は「知識問題」なので、文系ド素人は確実に得点したい問題です。 この1問が取れれば、難解な電気理論を1問捨てることができます。 本問は、図記号の正確な知識があれば、それで正解できます。ほぼ毎回出るものばかりなので、きっちり傾向を押さえておきましょう。 繰り返しますが、本問...続きを見る
2017年4月3日 11:37 AM
第50問は少々難ですが、“解ける”ので、文系ド素人は確実に得点したい問題です。 本問の「難」なところは、「コンセント当て」と「個数当て」と、1つの問題で実質2問分の問いがあるところです。 コンセントの形と記号が分かっても、「配線図」でのコンセントの見落としがあると失点してしまう...続きを見る
2017年4月3日 11:28 AM
これまで、「1-プロパノール」と「2-プロパノール」は、試験に出ませんでした。 しかしながら、近年の本試験では、時折、出題されるようになっています。 とはいえ、不安になることはありません。 試験に出るところは「アルコール類」の共通事項がほとんどで、「1-プロパノール」と「2-プロ...続きを見る
2017年3月26日 11:18 AM
「メタノール」は、乙4危険物で頻出論点です。 固有の数字・特徴が満遍なく出題されるほか、「エタノール」や他の危険物と比較する横断問題が出ます。 ごぞんじのように、本試験は年々難化しており、当該「エタノール」の問題でも、難問奇問の類が登場しています。 しかし、問題を解くキモの部分は...続きを見る
2017年3月26日 11:13 AM
「エタノール」は、乙4危険物で頻出論点です。 固有の数字・特徴が満遍なく出題される問題のほか、他の危険物と比較する横断問題がよく出ます。 しかも、本試験は、年々難化していて、当該「エタノール」の問題でも、「???」な選択肢がぞくぞく登場しています。 しかし、問題を解くキモの部分は...続きを見る
2017年3月25日 2:32 PM
酸化プロピレンですが、特殊引火物のなかでは、“あまり問われない”のが実情です。 ガソリンなどのド定番危険物が不安なら、酸化プロピレンは後回しにしてください。 また、時間がない人は、「Sランク」の「重合」だけ、押さえておきましょう。 最近の傾向‐Sランク 昨今の本試験で、特に問われ...続きを見る
2017年3月24日 10:36 AM
「アセトアルデヒド」は、そんなに姿を現さない、レア危険物でした。 しかし、ご存知のように、最近の乙4は難化が進んでおり、あまり問われなかった「アセトアルデヒド」も、突っ込んだ出題がされるようになりました。 直近の傾向は、「特殊引火物」がオールラウンドに問われている、です。 「アセ...続きを見る
2017年3月23日 11:47 AM
特殊引火物の「二硫化炭素」は、これまた、頻出論点です。 ジエチルエーテルと並んで、いの一に憶えないといけない危険物です。 細かい数字や性質がほぼ出るので、最優先して勉強しましょう。 あまり出ない第3や第4石油類、動植物油類に一生懸命になる前に、ド頻出の「二硫化炭素」です。 最近の...続きを見る
2017年3月22日 1:54 PM
特殊引火物の筆頭「ジエチルエーテル」は、有数の頻出論点なので、しっかり勉強する必要があります。 反対に言うと、当該「ジエチルエーテル」が済んでいないなら、第3石油類や第4石油類など、あまり出ない危険物などうっちゃって、先に「ジエチルエーテル」に尽力すべし、という寸法です。 「ジエ...続きを見る
2017年3月21日 10:30 AM
OCN モバイル ONEに新しく登場した「20GB/月コース」を使ってみました。 プランの価格は「税込4,850円」です。(当方、音声通話SIMを利用しています。) なお、データ通信のみだと、「税込4,482円」です。 まあ、ぶっちゃけて結論を言うと、「20GB」プランで月々4,...続きを見る
2017年3月18日 5:20 PM