独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

アセトン‐乙4性消ざっくりノート

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

乙4危険物「アセトン」のポイントを重要度別にランク分け列挙。独学者向け。アセトンは定番の危険物である。「最近の傾向」「ド定番事項」「定番論点」とをまとめたので、通勤・通学時の復習に最適。横断まとめへのリンクも。新傾向の論点「用途」も押さえておきたい。

乙4危険物の第1石油類:水溶性危険物の中で、最もよく出るのが「アセトン」です。

第1石油類の、水溶性危険物で問われるとしたら「アセトン」です。

日常使いの危険物でもあるので、最優先で見ておきましょう。

逆を言うと、同じ「第1石油類:水溶性危険物」の「ピリジン」や「ジエチルアミン」は、後回しでよい、といった次第です。(両危険物は、あまり試験に出ません。)

最近の傾向‐Sランク

「アセトン」は、極端に難しい設問は出てないのですが、「他類問題」として出題されることがあります。

出題実績があったのは、「アセトンは、第6類危険物の過酸化水素や硝酸と混ぜてはいけない。酸化により発火する危険がある。」です。

「アセトン」の問題で、先のような「第6類危険物」が登場することがあるのです。

こういう問題もあるんだと、念のため、押えておきましょう。

なお、「他類問題」については、「参考:他の類の危険物が絡んでくる問題」を参考にしてみてください。

ド定番‐Aランク

「アセトン」でド定番の論点は、昔も今も、「水・有機溶剤に溶ける」です。

「アセトン」は、水にも油にも溶ける両親媒性があり、ほぼ例外なく、問われる性質となっています。

本試験では、人をなめ腐った「アセトンは水に溶けない」とか「アセトンは水には溶けるが、有機溶剤には溶けない」といった問題が出ています。

無論、両方とも「×」です。

時間のない人は、「アセトンは、水・有機溶剤に溶ける」だけは、憶えておいてください。これだけで1点取れる可能性があります。

なお、同じ第1石油類‐水溶性で、お友達の「ピリジン」や「ジエチルアミン」も、「水・有機溶剤に溶ける」ので、いっしょに“まとめて”憶えるとよいでしょう。

「泡消火器」のド定番事項

「アセトン」には、「水溶性液体用泡消火器(耐アルコール泡消火器)」を用います。

「泡消火器」の問題では、まず間違いなく「アセトン」を目にすることになります。

きっちり、憶えておきましょう。

参考:語呂で一発暗記!水溶性液体用泡消火器の語呂

用途問題対策

「アセトン」は、マニキュアの除去液や、プラモデルの薄め液に、含まれています。

最近の試験では、「用途問題」として、危険物の用途が問われることがあります。

念のため、「アセトン」のそれも、押えておきましょう。

押さえ・確認‐Bランク

「アセトン」で、時折、顔を見せるのが、「引火点が-20度」です。

かなり低い引火点ですので、よく試験に問われます。

また、「アセトン」は「揮発性が高い」です。

先の論点「日常使い」で述べましたが、アセトンは、模型の接着剤に配合されているわけですが、接着剤の蓋を開けるとすぐ特有の臭いを感じるのは、まさに「揮発性が高い」からです。

まあ、男性でマニキュアをする人はいないでしょうが、除光液もすぐ鼻につきます。配偶者が使っているようなら、まじまじと臭いを嗅いでみてください。鯖が醗酵したような配偶者臭に劣らない臭いがするはずです。

まとめ

「アセトン」は、ときおり、難しい選択肢が出てきますが、多くは、従来どおりのオーソドックスな問題が多いです。

一番出るのは、「アセトンは、水・有機溶剤に溶ける」です。本試験で遭遇したときは、キッチリ点にしたい危険物です。

問題演習を繰り返せば、必ず解けるので、繰り返し、過去問を解きましょう。

なお、勉強方法等は、「乙種4類の独学」を…、

独学向け教材については、「乙4のテキスト・問題集」をば、お目汚しください。

また、危険物取扱者について、適当かつ曖昧なことを、たとえば、「乙4合格後に取る資格」などを、ブログにまとめています。「危険物取扱者:ブログ記事」をばお目汚しください。

みんなとシェアする