第41問は、複線図の理解が必要な「リングスリーブ問題」ですが、別段、複線図が書けなくても解けます。 一見すると難しく感じるかもしれませんが、「配線図」が読めるかどうかを試しているだけです。 なお、本問は、「技能試験の接続の勉強」にもなるので、文系ド素人でも、解いておいて損はあり...続きを見る
2017年4月5日 12:12 PM
第42問・第43問は、「複線図」を完全に理解していないと解けない問題です。 ホント、即、技能の候補問題が組めるくらいに、「複線図」の要領に慣れていないと、本問は解けません。 従って、文系ド素人で複線図が苦手な人は、『捨て問』にして構いません。 「複線図」は、実際に技能の候補問...続きを見る
2017年4月5日 11:56 AM
第44問は、複線図がわかっていないと解けない「リングスリーブ問題」です。 ちなみにわたしは、「複線図」系統の問題は、『捨て問』にしていました。 理由は、『どのみち技能で勉強するんだし、筆記ではしなくていいや。失点は他でカバーできるし。』という塩梅です。 ま、とはいえ、完全に捨て...続きを見る
2017年4月5日 11:25 AM
第45問は、「知識問題2問分」といった次第です。 問題文の指示「⑮」には、「IV1.6 E19」との記号が付されています。 「E」が示すのは、「ねじなし金属管」です。 まず、ここがわからないと、正解には到達できません。ここが知識問題の1問分です。 ほいで、工具の写真鑑別です。 ...続きを見る
2017年4月4日 10:25 AM
第46問は、一見すると(うわっ!?)となりますが、そう難しくはありません。 本問は、『問題文さえよく読めば、正解できる』問題です。 本問では、「赤色は負荷に結線する」とあり、ここさえ理解できれば、正解できます。 解説 先述したように、本問のポイントは、「赤色は負荷に結線する」の...続きを見る
2017年4月4日 10:19 AM
第47問は、平成28年後期の筆記試験で、最もカンタンな“取れる”問題となっています。 少々頭を使えば、正解を導ける問題です。 2電工の筆記では、こうした“常識的な問題”もあるので、絶対に落とさないようにしましょう。 本問は、一種のボーナス問題です。 解説 本問の「地中配線工事」...続きを見る
2017年4月4日 10:16 AM
第48問は、写真鑑別の中では割かし「難」の問題で、紙の上だけの勉強になりがちな文系ド素人は厳しいです。 というのも、選択肢の工具を、1回でも触っていないと、判別できないからです。 反対に言うと、「知っていたら」、「ここにこれを使うのはありえない」という形で、正解が導けるのです。...続きを見る
2017年4月3日 11:53 AM
第49問は「知識問題」なので、文系ド素人は確実に得点したい問題です。 この1問が取れれば、難解な電気理論を1問捨てることができます。 本問は、図記号の正確な知識があれば、それで正解できます。ほぼ毎回出るものばかりなので、きっちり傾向を押さえておきましょう。 繰り返しますが、本問...続きを見る
2017年4月3日 11:37 AM
第50問は少々難ですが、“解ける”ので、文系ド素人は確実に得点したい問題です。 本問の「難」なところは、「コンセント当て」と「個数当て」と、1つの問題で実質2問分の問いがあるところです。 コンセントの形と記号が分かっても、「配線図」でのコンセントの見落としがあると失点してしまう...続きを見る
2017年4月3日 11:28 AM
2017年(平成29年度)の2電工・技能試験の候補問題と、難易度別・ヤバイ別にリスト化します。 以下の分類に従って、メリハリつけると、技能試験の勉強時間をセーブできるし、効率的です。 なお、結論から言うと、絶対注意が「No.11」で、要注意が「No.1、6、7、12」、ふつうが「...続きを見る
2017年1月24日 12:15 PM