第15問は、定番の「電線管の加工工具」です。 本問のような「工具」の問題は、ホームセンターで実物を触ってくるのが一番の勉強です。 紙の上だけの勉強は脆いです。テキスト片手に工具売り場をうろうろして、実物で勉強してください。 そして、帰りに歯ブラシかティッシュを買って、ホームセン...続きを見る
2017年4月6日 12:09 PM
第16問は、「金属線ぴ(線桶)」の写真鑑別の問題です。 本試験やテキストでは、「線ぴ」と表記されていますが、試験勉強的には、「線桶」で考える方が賢明です。 「線桶」のほうが、なまじ平仮名の「線ぴ」より、100倍はイメージが湧くからです。 言うなれば、「線」を入れた「桶(棺桶のお...続きを見る
2017年4月6日 12:06 PM
第17問は、「スイッチボックス」の写真鑑別の問題です。 当該「スイッチボックス」は、頻出ではないので、戸惑う人もいるかもしれませんが、写真をよく読めば、何とか解答できるかと思います。 ま、本問は、「知ってさえいたら即答」なので、押さえておきましょう。 解説 言うまでもなく、当該...続きを見る
2017年4月6日 12:04 PM
第18問は、「工具」の写真鑑別の問題で、ド定番・ド頻出の「VVFストリッパ」が問われています。 本問ほど、「カンタンに点が取れる問題」は他にないので、必ず点にします。 解説 本問は、「工具が手元にあれば、100%わかる」問題です。 下手にテキストの写真を見て憶えるより、実物で勉...続きを見る
2017年4月6日 12:01 PM
第19問は、「電気工事」の「金属可とう電線管工事」がテーマの問題です。 「電気工事」の単元は、細かい数字を多数憶えなくてはならないため、費用対効果は悪いです。 んなもんで、面倒な人は「捨て問」にしてもいいですが、文系ド素人なら、おさえておくべきです。 「電気工事」を1つおさえれ...続きを見る
2017年4月6日 11:57 AM
第20問は、「過電流遮断器の極」がテーマの問題です。 「過電流遮断器」は、おなじみの「配線用遮断器」と「ヒューズ」を指し、本試験では、前者の「配線用遮断器」がよく出ます。 当該論点は、一見すると小難しそうですが、内実はカンタンです。 しかも、です。 当該「過電流遮断器の極」は、...続きを見る
2017年4月6日 11:49 AM
第21問は、「わからないなら、わからないで構わない」問題です。 本問は、一度でも技能の勉強をして、候補問題を作っていると、何とか解ける問題です。 (アレ、なんでこんなヘンな入れ方してんの?)という違和感で正解が導けるのですが、技能の勉強に着手していないと、どうにも分からないかと...続きを見る
2017年4月6日 11:46 AM
第22問は、「電線管」と「配線」の図記号の基礎的・基本的な問題です。 本問ができないのは、圧倒的に勉強不足でヤバイです。絶対に取れるようになっておいてください。 言うまでもなく、文系ド素人は、本問を落とすわけには行きません。 本問ができないと、技能でも支障があるので、必ずマスタ...続きを見る
2017年4月6日 11:38 AM
第23問は、よく考えたらわかる「常識問題」です。 問題文にはいろいろ書かれていますが、常識を働かせてパスしましょう。 解説 先も言ったように、本問は常識的に考えれば、正解に到達できます。 本問のテーマは、木造住宅の金属板張りの壁の配線工事なわけですが、危惧すべきは、「漏電による...続きを見る
2017年4月6日 11:35 AM
第24問は、シンプルな「知識問題」です。 文系ド素人でも余裕で取れるので、しっかり点にしましょう。 解説 「導通試験」とは、器具への結線の「未接続」がないか、回路の「接続」が正しいか、電線が「断線」していないかを調べる試験です。 選択肢「イ」「ハ」「ニ」は、まさに、導通試験その...続きを見る
2017年4月6日 11:29 AM