独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

受験宣言は考えもの

「わたしは、〇〇の試験を受けます」
試験のお勉強のやる気を出す方法として、みんなの前で受験宣言をすることがございます。
非常に良い手段と存じます。
プライドをかけ、自分を逃げれないように追い込んでしまえば、お勉強の強力な推進力となることでしょう。
しかし勉強宣言は、誰にでもすればよいというわけではございません。
宣言する相手を選ばねばならないのでございます。
もし、会社で資格取得が推奨されているからといって調子に乗ってはいけません。
タクシーの2種免許や証券外務員、ボイラーといった「なければ営業できない」資格の取得は、推奨されましょう。
しかしその他資格は、いかばかりかその真偽たるや、わかったものではないというのがわたくしの考えでございます。
ジックリと観察しなければ、取得者の末路がどうなるかわかったものではございません。
なぜなら資格取得制度が、会社の総意であったり、オーナーや社長の真の考えではないかも知れないからでございます。
単に人事コンサルが、資格制度を人事システムに組み入れただけかもしれないからでございます。
人事システムを作るのは、めんどくさいし手間がかかるものでございます。
ですから全外注・半外注して作ったといっても、昨今の社会環境を鑑みればおかしくないことでございます。
会社はこうはいっているけど、重要な立場にいる構成員がそう思っているとは限らないのでございます。
まさにタテマエ、ホンネの世界でございます。
人生で最も被害が大きいのは、嫉妬をこうむることでございます。
資格というのは、適当な努力を適当な期間、絶えずたゆまず投入すれば、合格してしまうものでございます。
「合格とは簡単なメカニズムである」と、わたくしは考える次第でございます。
しかし、中には『資格=能力者たる証』という公式が成り立っている人もおり、いらざる嫉妬をこうむるものなのでございます。
資格のお勉強は、ごく親しい人にだけ、コッソリ漏らすがようございます。
女房・子供の家庭関係、利害を離れたご友人は、「安全」でございます。
問題は、会社・仕事の人間関係でございます。
「この閥でキャリア形成をめざそう!」と思えるような、ほんとうに親しい上司や部下以外には漏らさないのがよろしいかと存じます。
人事シートには、難易度が低く嫉妬をこうむらない資格の取得を目指す、と書いておくのが吉でございます。
満面の「がんばってね」のひとことは、即、「・・・あいつ・・・」という嫉妬に変わるものでございます。
それがいつ人事考課に現れるか、当の本人でさえその嫉妬に気づいていないものなのでございます。

(さらに…)

お悩み枕詞:その6

「これだけ」でございます。
お悩みの原因の多くは、突然の雑用や予期しないアクシデントに由来するものでございます。
「アレもしよう、コレもしよう」と立てた計画が、おじゃんになってしまったからでございます。
こーして、あーしてと思っていたのに邪魔が入ると、前もって準備していたやる気や意欲といったエネルギーが、行き場を失ってしまいます。
発散先を失ったエネルギーは、どこぞで燃焼を図らんとするものでございまして、たいがいは「なんだよ、ちぇっ」といったクサクサ感でバーニングされるのでございます。
いやーな気分になるのは、このようなメカニズムがあるからと考える次第でございます。
しかし、憶えておいて損がない事実として、「本当に重要なことと、自分が重要と考えたことにはズレがある」ということでございます。
計画どおりにお勉強ができなかったからといって、ダメチンではございません。
意外に、忙しいときやトラブルがあったときのほうが、実になるお勉強になるものでございます。
土日や時間があるときは、アレもコレものお勉強計画をこなすことができましょう。
一方、アクシデントや急用によって時間がなくなったときは、そうは問屋が卸しません。
何を勉強するかを、パッと決めなければなりません。
「何をかせん!!」と絞ったあとに残ったものが、本当に必要欠くべからざるお勉強なのでございます。
逆に、絞り込めないときなどは、どれをいつやろうがオッケーなものでございまして、それほど重要なものではないのでございます。
重要ではないもので、くよくよする必要はないのでございます。
胃袋の容量に限界がございますように、同様に、脳ミソにも限界がございます。
お仕事や家庭のアレコレで、脳ミソのメモリが占められているのも、当然至極の普通の現象でございます。
土壇場での「これだけやろう」という絞込みが、血となり肉となるお勉強への機縁となるのでございます。

(さらに…)

お悩み枕詞:その5

悩むな、といわれても、アレコレ思い煩うのが、人の世の常でございます。
お悩みについて、知っておくとオトクことがございます。
お悩みは、なくすことはできませんが、減らすことはできることでございます。
先ほどのいさましい言に、一向に効き目がないのは、なくせといわれているからでございます。
お悩みには、減らすことに重点を置いて対処をすべきでございまして、完全に無くそうとするものなら世を儚み、袖を涙で濡らしつつ、世を捨て荒野に庵を結ぶしかないのでございます。
今日のススメは、お悩みのエネルギー値を減らす言葉についてでございます。
はっちゃけていうと、「余分に支払うな」ということでございます。
わたくしたちは、ほおっておいてもお腹が減る生き物でございます。
光合成で生きているワラジムシではございません。
わたくしたちは、カロリーを消費せざるをえない生物でございます。
つまり、食費がかかっているのでございます。
食費に限らず、水道光熱費はかかります。
その他、家賃・通信、チョコレートと、欠くことのできないお金を費やしているのでございます。
わたくしたちには、原価があるのでございます。
わたくしたちを維持するためのお金が、毎日、財布や貯金箱、通帳からすこしずつ溶け出しているのでございます。
わたくしたちは、まず、現状を知らねばなりません。
お悩みの対処は、まず、何に悩んでいるかを把握することから始まります。
把握するスタート地点は、わたくしたちの生活費からでございます。
生きるには原価があり、そのうえで、お悩み費用を計上すべきか否かと考え至れば、どれだけ自分が余計なことで悩んでいるかが明確になること、畢竟でございます。
余計なことで悩むとは、自分にかかっている原価を、それに振り分けているのが実際の姿でございます。
同じ生活原価を振り分けるなら、もっと生産的で、美しく、楽しきことに費やすほうが、優れた選択肢といえましょう。

(さらに…)