銀行勘定調整表の勉強‐未取立小切手と未取付小切手‐簿記2級ノート

この近年、あまり注目されていなかった「銀行勘定調整表」ですが、簿記2級の大改定を受けて、何気に油断できない論点となっています。 以下は、未取立小切手と未取付小切手についてのノートです。 どうしても憶えられない、憶えてもしっくりこない方は、参考にしてみてください。 ポイントは、「主...続きを見る

2016年9月2日 10:04 AM

危険物取扱者 乙種の合格率のわかりにくさ

端的に結論を言うと、乙種4類の合格率が「30%」台と一番低いのは、『3科目受験』だからで、対して、乙種の1類・2類・3類・5類・6類の合格率が「60%台」と殊更に高いのは、試験免除で『1科目しか受験しない』から、です。 はじめて危険物取扱者を受けようとすると人が戸惑うのは、その合...続きを見る

2016年8月25日 10:43 AM

消防設備士 乙種7類(乙7)、合格してました。

第2種電気工事士と消防設備士の甲種4類の免状で、試験免除をふんだんに享受しても受験です。 恒例のアレです。 合格発表の日なので、さっそく、公式で確認します。 緊張のひと時です。いつもどきどきしますわ。 どきどきは続きます。手元には、押入れに投げ入れていた受験票を用意しています...続きを見る

2016年8月19日 5:26 PM

ハッカ油でゴキブリ(以下、G)+小虫・羽虫予防-窓を開ける際にハッカ油スプレー

「ゴキブリ対策をしっかりしているのに、ゴキブリ(以下、G)を見る」というのは、夏の風物詩であります。 こういう「対策しているのになぜかいるG」とは、ドアや窓といった開口部からの侵入が考えられます。 そう、窓を開けた時に、こそっと入って来ている、という塩梅です。 当方、洗濯物を干...続きを見る

2016年8月5日 11:28 AM

勉強しない「めやす」の室温30度

夏の暑いとき、とりわけ、日中の時間帯は、勉強をやめます。 われわれは、戦車兵でも潜水艦乗りでもありません。暑いさなかに頑張っても、意味はないです。 スマホなりPCでも、熱を持ち出すと、動きが悪くなります。 「頭」だって同じで、暑くなればなるほど、動かなくなります。 目安は、「室温...続きを見る

2016年8月1日 9:51 AM

OCN モバイル ONEの10GB/月コースのレビュ~差額1,300円の価値はあるか?

OCN モバイル ONEに新しく登場した「10GB/月コース」を使ってみました。(当方、音声通話SIMを利用しています。) ちなみに、以前は「3GB」コースで、容量は「プラス7GB」で、費えは「プラス1,300円」となった塩梅です。 料金の詳細は以下。 音声通話SIMの10GBコ...続きを見る

2016年7月30日 10:20 AM

L-03F(LG製のUSB端末)のレビュー

USB端末の「L-03F」のレビューです。 当該L-03Fは、「2016年6月」に、「PCジャングル」というお店で「7,480円」で購入しました。 製品の状態はとてもよく、表記には「未使用」とあったので、法人向けのデッドストックの感じでした。 累計2ヶ月間、使ってみましたが、一...続きを見る

2016年7月29日 10:40 AM

1級陸上特殊無線技士の計算問題は、「暗記だけの受験生を受からせない」ための仕掛け

受験した身からざっくり言うと…、 『1級の陸上特殊無線技士は、暗記だけで来た受験生を、受からせないようにしている』と思う次第です。 ちなみに、1級の受験者数は、おおむね1万人で、合格率は25%です。 対して、2級は受験者が5千人弱の合格率は70%、3級は1,500人前後で70%強...続きを見る

2016年7月23日 10:41 AM

1級陸上特殊無線技士(1陸特)のギリシア文字の読み方‐文系ド素人向け

1級陸上特殊無線技士の無線工学の数式・公式には、ギリシア文字がそこそこ顔を現します。 わたしのような文系ド素人の方は、その「読み」すら、定かでないはずです。 そこで、1陸特に出てくるギリシア文字の「ひらがな読み」を、以下にまとめておきます。 λ(読み:ラムダ) λ・・・ラムダ。 ...続きを見る

2016年7月11日 11:17 AM

陸上特殊無線技士の1級・2級・3級の難易度の違い

陸上特殊無線技士の2級と3級は、取得しやすい資格です。 合格率はおおむね「70%」で、1級の25%とは、“倍以上”違います。 どうして、2級と3級の合格率が、これほどに高いのかというと、2級と3級は、「計算問題ができなくてもいい」からです。 「できなくてもいい」んだから、「捨てて...続きを見る

2016年7月9日 11:25 AM