独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

勉強しない「めやす」の室温30度

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

室温が30度を超えたら勉強しない。頭脳労働に熱と暑さは天敵。我々は、戦車兵でも潜水艦乗りでもないので、暑い中きばっても意味は薄い。室温の30度をめやすに、やるかやらないかを決める。

夏の暑いとき、とりわけ、日中の時間帯は、勉強をやめます。

われわれは、戦車兵でも潜水艦乗りでもありません。暑いさなかに頑張っても、意味はないです。

スマホなりPCでも、熱を持ち出すと、動きが悪くなります。

「頭」だって同じで、暑くなればなるほど、動かなくなります。

目安は、「室温30度」です。30度以上の室温になったら、勉強は中断です。

室温が30度を超えると、とたんに「頭が動かなくなって」、能率が落ちます。

頭が動かない

「頭が動かない」とは、以下のような状態です。

・テキストの文言が、少しも頭に入っていかない。

・文字を“追う”気がわかない。

・数式や公式が少しも憶えられない。

・読み違いが頻発。

・問題が解けない。

・ケアレスミスが増える。

・書く文字がすごく汚い。常より倍は、汚い・くちゃくちゃ。

・集中できない。すぐ気が散る。ぼんやりする。

・10分前にやったことが思い出せない。

・配偶者がきれいに見える。

…ってな塩梅です。

繰り返しますが、頭脳労働に、暑さと熱は、天敵です。

上記の「頭が動かない」状態になっているなら、勉強の一時中断こそ、頭のよい行為です。

暑い最中、汗をかきながら、テキストと問題集に向かうのは、頭の悪い行為です。

避暑

今では、空調が普及したので、あまり使われなくなりましたが、「避暑」という言葉があります。

その通り、都心部の暑さを避けて、涼しいところに行く・過ごす、といった意味です。

昔の作家が、よくよく軽井沢の別荘を持っていたのも、都会では、暑い夏の間は脳が動かず、仕事にならなかったからです。

彼らにとっては、「涼しいところで頭を使う」のが、仕事の一環だったという寸法です。

我々も、彼らに倣うべきでしょう。

昔から、頭脳労働に、「熱」なり「暑さ」は大敵だったのです。頭をフルに動かすには、涼しくないとダメなんです。

室温が30度以上になったら空調

お昼の時間帯しか、勉強の時間が取れないのなら、「空調」の2文字に尽きます。

繰り返すように、「30度」を越えると、脳の動きは途端に鈍くなります。

ドライでもクーラーでもかまいませんが、室温を落として、勉強に臨んでください。

夏のお勉強は朝か夜

クーラーをかけると体調が悪くなる、または、家に・部屋にクーラーがないといった方は、お勉強の時間帯を変えます。

涼しい朝か、涼しくなる夜に、お勉強の時間を設けます。

昼の勉強に比べると、格段に集中力が増していることに気づくはずです。

先ほど、「暑い最中、汗をかきながら、テキストと問題集に向かうのは、頭の悪い行為」と申しましたが、「暑さ」と「涼しさ」で、どれだけ能率が違うか、体験してみてください。

人は本来、馬鹿ではありません。

意味の薄い行為を続けるから、「馬鹿になる」のです。

温度(室温)と能率とは、強い因果で結ばれています。

暑くて調子が出ないなら、さっさと止めて、涼しい時間に頑張りましょう。

以上、お勉強をサボる口実でした。

みんなとシェアする