「専用使用権(建物又は敷地の一部を特定の者にのみ使用を許すこと)に関する規約の定めがあるときは、その内容(その案を含む。)」のキーワードは、「専用使用権」です。 漢字に注意してください。 「専用(せんよう)使用権」です。 「専有(せんゆう)使用権」とかではありません。 さて、「専...続きを見る
2020年2月2日 11:40 AM
「専有部分の用途その他の利用の制限に関する規約の定めがあるときは、その内容(その案を含む。)」のキーワードは、「専有部分」です。 「専有部分」とは、カンタンに言えば、マンションの「住居」部分です。 要は、「住まい」のところなのですが、マンションによっては、そこにも、「規約」で、使...続きを見る
2020年2月2日 11:36 AM
「共用部分に関する規約の定めがあるときは、その内容(その案を含む。)」ですが、キーワードは、「共用部分」です。 よく見てください。「“共有(きょうゆう)”部分」ではないです。 「共用(きょうよう)部分」なので、漢字を読み間違えないようにしてください。 法律的に、「共有」と「共用」...続きを見る
2020年2月2日 11:33 AM
「敷地に関する権利の種類及び内容」ですが、マンションを買うと、土地に当たる「敷地」も、同時に買うことになります。 大概のマンションは、敷地権は「所有権」になっていますが、物件によっては、敷地権が「借地権」となっていることもあります。 そう、土地を「買う」のではなく、「借りる」マン...続きを見る
2020年2月2日 11:31 AM
宅建業法の「35条(重要事項の説明)」の論点「国土交通省令等で定める事項」の過去問は、以下の通りです。 (※一部、未完成のところがあります。) 令和2年度 12月試験 ・32問 令和1年度(2019年度) ・第28問 ・第39問 ・第41問 平成30年度(2018年度) ・第35...続きを見る
2020年2月1日 4:46 PM
このページは、宅建業法 35条1項14号の全条文を挙げています。 なお、「利益保護うんぬん」ですが、正式なタイトルを記しておくと…、 『宅地建物取引業者の相手方等の利益の保護の必要性及び契約内容の別を勘案して、国土交通省令等で定めるもの。』 …です。 全条文 ①造成宅地防災区域内...続きを見る
2020年2月1日 1:22 PM
このページは、宅建業法 35条1項6号の全条文を挙げています。 なお、「区分所有建物うんぬん」ですが、正式なタイトルを記しておくと…、 『当該建物が建物の区分所有法に規定する区分所有権の目的であるものであるときは、契約内容の別に応じて国土交通省令等で定めるもの。』 …です。 全条...続きを見る
2020年2月1日 1:16 PM
このページは、「令和1年度(2019年度)の宅建本試験」の「全体的な傾向・特徴」を解説しています。 「試験全体の総評」は、「こちら」を一読願います。 んでは、科目別に、R1年度の宅建試験を見ていきます。 権利関係 「権利関係」ですが、出題数の「14問」に、変わりはありませんでした...続きを見る
2020年1月18日 10:27 AM
このページは、「令和1年度(2019年度)の宅建本試験」の「全体的な傾向・特徴」を解説しています。 「科目別総評」は、「こちら」を一読願います。 んでは、本編です。 数字から見るR1‐合格率とか 令和1年度(2019年度)の宅建試験ですが、申込者数「276,019人」で、受験者数...続きを見る
2020年1月18日 10:19 AM
このページは、「はやわかり‐令和1年度(2019年度)東京都 登録販売者試験の総評その1‐試験全体」の続きです。 先のページでは書き切れなかった、試験科目ごとの傾向と対策を、見ていきます。 各論:基本知識 第1問~第20問の計「20問」の「医薬品に共通する特性と基本的な知識」です...続きを見る
2019年12月17日 4:20 PM