難易度は「やさしい」。文系ド素人は必ず点にする。本問は、電磁開閉器用押しボタンの図記号の当否がストレートに問われている。必ず点にして、計算問題等の解答時間を捻出する。平成28年の後期の筆記試験の第34問の過去問解説。文系ド素人や独学者向け。
第34問は、基本的な図記号の「知識問題」です。
本問は、絶対に取らなくてはいけませんし、“即答”できるようになっておきます。
計算問題の「時間を稼ぐ」ためです。こういう単純な知識問題こそ、「解答時間」の源泉です。
問題は…、
…です。
コツは、「図記号」を正確に憶えることです。
「●にB」の付く図記号は、「電磁開閉器用押しボタン」です。
なぜか、本当に当該「電磁開閉器用押しボタン」の図記号は、数ある図記号の中でも、よく出ます。
出題者のお気に入りなのでしょう。しっかり押さえて「1点」です。
なお、「電磁開閉器」は、写真鑑別でもおなじみです。
上部の「電磁接触器部」、下部の「熱動継電器部」、目立つ「感度電流調整用つまみ」を、目に焼き付けておきましょう。
解説ですが、当該図記号は、「Bは、Button(ボタン)のB」と憶えると頭に残ります。
気をつけないといけないのは、「ハ」の「ブザー」です。
ブザーの図記号は…、
…のように、「オルゴール」つぽいものになっています。
出題者は明らかに、受験生の「ブザー→buzzer→B」の混同を狙っています。
油断していると、引っかかるので、注意してください。
「ブザーは音が鳴るのでオルゴール」くらいに、語呂で憶えておきましょう。
ちなみに、「buzzer」とは、「ブンブンいうもの」で、たとえば、配偶者です。
他の選択肢の記号をおさらいの意味で挙げていきます。
「ロ」の「パイロットランプ」は…、
「二」の「握り押しボタン」は…、
…となっています。
「ロ」のパイロットランプは、技能で出題率が高いので、今ここで、技能の勉強の先取りをしておきましょう。「二」はあまり出ません。
以上、本問の難易度は「カンタン」であり、また、何度も何回も問われている論点です。
文系ド素人でも取れるので、確実に点の上乗せをしてください。こういう問題を落とす輩から、不合格になっていきます。
なお、勉強方法等は「第2種電気工事士の独学」を…、
独学向け教材については、「筆記試験の教材」と「技能試験の教材」をばお目汚しください。
2017年4月6日 9:33 AM
★みんなとシェアする
第2種電気工事士の「学科試験」には、「2系統」あって、「筆記方式」と「CBT方式」とがあります。 筆...続きを見る
以下の記事は、初めて第2種電気工事士を受験する新規受験組の人には意味のない内容です。読み飛ばしてくだ...続きを見る