乙4危険物の、「色」について、横断的にまとめています。 お気に入りに入れておいて、暇な時間に、おさらいしてください。 さて、当該においの論点で、いの一番に憶えなくてはならないのは、「乙4の険物のほとんどは、無色透明」という次第です。 反対に言えば、乙4危険物で「有色」なのは、ごく...続きを見る
2017年2月21日 12:36 PM
以下、述べるのは、ガチ文系の人間が、「試験対策用」に編み出したものなので、化学的・実務的には、たぶん、間違っており、正確さに欠けるものです。 ただただ「試験対策」のみであり、公言すると恥をかくので、あくまで「試験用の考え」として、限定利用してください。 さて、有機溶剤の試験対策で...続きを見る
2017年2月20日 12:47 PM
乙4危険物の「におい」を、「石油臭」「特徴系」「芳香系」「刺激臭」「臭い・不快」に分類して、横断的にまとめています。 ブックマークに入れておいて、暇な時間に、おさらいしてください。 さて、当該「におい」の論点で、いの一番に憶えなくてはならないのは、「乙4の危険物の多くは、無臭」と...続きを見る
2017年2月20日 11:37 AM
販売取扱所の論点で知っておくべきことは、「優先順位は低い」です。 というのも、販売取扱所の数が少ないからです。販売取扱所は、「大規模なホームセンター」や「塗料店(シンナー・トルエンの専門業者)」といった、ごく限定されたものです。 危険物取扱者は、実務試験ですから、どうしても、施設...続きを見る
2017年2月18日 11:32 AM
移動タンク貯蔵所の「お得ポイント」は、「難燃・耐火どっちでも」です。 他の施設のように、「○○は不燃で、××は耐火」なんて区別して憶えなくてよい、ってな次第です。 これを憶えておくと、「どっちでもいいっ!」的な突っ込みとともに、選択肢の1つを潰すことができます、 しかしながら、注...続きを見る
2017年2月17日 11:41 AM
給油取扱所の「お得ポイント」は、「難燃・耐火どっちでも」です。 これを憶えればかなり点数アップです。 給油取扱所(以下、GS)の基準は…、 「壁、床、柱、はり、屋根は、耐火構造または不燃材料で作る」となっています。 つまり、他施設の基準のように、「壁は何たらで、床は何たら」みたい...続きを見る
2017年2月16日 11:56 AM
当該論点の「お得ポイント」は、「屋内貯蔵所と屋内タンク貯蔵所は、天井なし」で、当該規制をまずは頭に入れます。 当該「天井なし」規制は、数ある基準の中でド頻出なところで、これを憶えるだけで、点数の可能性は格段に上がります。 ホント、ここだけで“1点取れる”こともあるので、いのいちに...続きを見る
2017年2月15日 12:28 PM
動植物油類も、第4石油類と同様に、あまり試験に出ません。出るにしても、1問がせいぜいです。 というのも、動植物油類は、特殊引火物や第1石油類と比べたら、“だんぜん危なくない”からです。 本試験は、やばい物ほど試験に問うべき、といった傾向が強く、そうそう試験問題には採用されない、と...続きを見る
2017年1月25日 11:58 AM
第4石油類は、あまり試験に出ません。おおむねゼロ問で、出るにしても、1問がせいぜいです。 というのも、第4石油類は、特殊引火物や第1石油類と比べたら、“危なくない”からです。 本試験は、やばい物ほど試験に出す傾向が強く、問われるとしたら、常温で燃える特殊引火物や第1石油類となって...続きを見る
2017年1月13日 9:46 AM
結論から言うと、「禁水」「火気注意」「火気厳禁」の類別対策は、後回しの後回しで、一通り勉強の終わった方が、“押さえ”くらいにやってください。 本腰を入れる必要はありません。 ぶっちゃけ、そう試験に出ないからで、ここに一生懸命になるくらいなら、試験の主要な語呂を憶えた方がよいでしょ...続きを見る
2017年1月12日 11:05 AM