独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

星の数ほど

お勉強を抱えた生活をしておりますと、どうしても、鬱々としてくるものでございます。
気付いたら、試験のことや勉強のことを考えたりしているものでございます。
そのためか、どうしても、それらのことが顔や表情、雰囲気に出て来るものでございます。
自己管理のできている人ならよいのですが、なかなか上手に管理できるものでもありません。
しかしながら、できることなら自己管理に意を払った方がよろしいかと存じます。
というのも、しかめっつらで暗い顔をしていれば、うまくお勉強が捗るわけではないからでございます。
難しい顔をしていれば、理解が増し、記憶が増え、すらすら読んだりもりもり解いたりばりばり書けたりするものではありません。
しかめっつらでいようと、難しい顔でいようと、実質的なお勉強の進捗には関係がないのでございます。
ならば、でございます。
難しい顔をして暗い雰囲気をしていようが、求めるものにプラスがないのであれば、ニコニコ・ニヤニヤ・ニッコリしていても同じであるというわけでございます。
いや、言ってしまうと、ニコニコ・ニヤニヤ・ニッコリするように心がけた方が賢明ではないかと思うのでございます。
なぜなら、ニコニコ・ニヤニヤ・ニッコリ具合に応じて、ストレスは和らぐように感じるからでございます。
しかめっつらをして常に心を試験や勉強のことで一杯にしておくのは、精神衛生上、よろしくありません。
何を見ても楽しくなく、感じなくなってしまって、心の動きが鈍くなってしまいます。
わたくしのない経験からいいますと、うまく行く人というのは、自己管理、特に心の状態の制御が行き届いた人でございます。
やるときはやりますが、やらないときは全くやりません。
やるときは凄く怖い顔・真剣な顔をしていますが、それ以外のときはニヤニヤへらへらしている人でございます。
お勉強時にはお勉強のことを一生懸命ですが、それ以外のオフ時は、お勉強のことも仕事のことも一切口に出さないものでございます。
一言で言えば、メリハリがあるのでございます。
先ほどいいましたように、お勉強を抱えてお勉強以外のときでも鬱々としていたら、それこそ常にストレスの影に蝕まれているのと同じでありまして、やはり、一旦はお勉強からはなれない限り、お勉強のストレスは解消されないように思います。
ストレスが解消されなければ、お勉強の能率も落ちて行くのが自然であるかと思われます。
そこで、さっと気持ちを切り替えて、お勉強のことは一切考えないようにして、心を空っぽにして風邪が通り抜けるような状態になった方が、何かと良いのではないかと思うのでございます。
普通に生きていても、良いことはたくさんございます。
コーヒーの旨さ、お茶を飲んだときのすがすがしさ、風呂上りのさっぱり感、清潔な下着に着替えたときの快感、面白い本に遭遇した喜び、綺麗なものを見た楽しさ、美しい音を聞いたときの満足さ、などなど、探せば普通にしていても、ストレスを発散させて鬱々振りを払いのけるものはたくさんございます。
世のいろいろなことを、つまらなくしているのは自身であることを、自戒の意味を込めて意識しておきたいものでございます。

(さらに…)

不摂生は天敵です

お勉強も体力勝負であることを、忘れないようにしていただきたく思います。
学生時分は、体力があまりに余っていたからこそ、お勉強の体力問題は意識にすらあがらなかったのでございます。
しかし、お勉強と体力は密接な関係があることを、うすうす肌で感じられている方がたくさん居られるのではないかと思います。
はっきりいいますと、お勉強の出来・成績・実力は、体力と密接な関係がございます。
体力が低下すると、如実にお勉強の能率も落ちていきます。
なんだか机の前に据わるのが億劫になったり、座り続けられなくなったり、果てには、テキストを読んだり問題を解くことが馬鹿らしくなるなどの拒否反応を起こして、身体をお勉強から離れて休ませようとするのでございます。
もし、お勉強の進捗がはかばかしくないのであれば、体力の有無、残像量、疲労具合に意をお払いくださればと存じます。
体力といいましても、オリンピッククラスの体力が必要なのではありません。常人レベルの体力を維持できればいいのでございます。
急激に体力を付けることはできませんが、今持っている体力の浪費は防げるものでございます。
ひとつは、食べ物・飲み物に気をつけることでございます。
世の中には、疲れる飲食物が存在してございます。それらを避けるだけでも、身体の軽さを実感できるのではないかと思います。
食べ物で最も疲れるのは、やはり、ファストフードや中食の揚げ物・フライ物でありましょう。
消化にどえらい時間がかかるものは、やはり、疲れるのでございます。
これらの食べる量を減らして、湯がいた野菜や生のきゅうりやトマトに替えるだけでも、身体の疲労振りが異なってくるかと存じます。
飲み物で疲れるのは、やはり、アルコールでございます。
晩酌に一杯飲む方は多いと思われますが、過度の飲酒は身体の疲労の元でございます。
アルコールを飲んで寝ると、内蔵はアルコールの分解に忙しくて実質的には『寝て』いないとのことでございます。アルコールを多飲した翌日は二日酔いになりますが、同時に身体の重さを感じるのは、内臓が全く休めていない証左であるかと思います。
急に晩酌を止めることは出来ませんが、身体が重い、疲れが取れていないなどの自覚があって、お酒が切れたときは、これを機に3日ほど、お酒を買うのを控えてみるとよろしいかと存じます。
お酒を少し控えるだけで、身体の体力の浪費を抑えられ、しかも、内蔵を休ませることができるので、身体の軽さを実感できるかと思います。
身体の重さやしんどさに、(もう年かなあ)と思い出した方は、ぜひ、お酒を控えるようにしてくださればと存じます。週2くらいのペースにするだけで、十分、お勉強への体力を確保できるかと思われます。
飲み物はアルコール以外にも、疲れてしまう飲み物がございます。
炭酸飲料や清涼飲料水でございます。これらも毎日飲んだり、過度に量を取ると、如実に身体の不調を感じ始めることでしょう。
「だるさ」が堅調に現われるかと思います。気合が入らなかったりやる気がだだ漏れになっていたら、こいつらのせいかもしれません。
最も疲れにくいのは、水、そして、麦茶の類でございます。
飲み物を意図的に調整するだけでも、夏場の体力確保を果たすことが出来ます。
お勉強なんだかなあ、と宙ぶらりんになっておられる方は、ぜひとも、飲んでいるもの・食べているものを点検してくださればと存じます。
不摂生の箇所を正すだけでも、お勉強への体力とやる気を十分に確保できるかと存じます。

(さらに…)

見えないところで

失敗は成功の元といいますが、(あーあー)と残念に思う状況の中にも、よい側面・よい点が必ずあるものでございます。
たとえば、お腹周りのぜい肉でございます。
年を経てまいりますと、かつてのすっきりしたお腹ではなくなるのが、当世の世の習いでございます。
何しろ道を歩けば食べ物を扱う店、甘い飲み物を扱う機械が満ち溢れてございます。ついつい、食べて飲んでしまう機会は、かつて江戸や明治の人間に比べれば、数百倍はあるものでございます。
だらしなくなった身体を見て、何とかしようと志を立てますが、なかなかに腹筋をしようがスポーツをしようが、お腹と腰周りのぜい肉は取れないものでございます。
しかしながら、よくよく考えていただきたいのでございますが、お腹を壊す回数はいかばかりでありましょうか?
わたくし、10代から20代にかけて、すぐにお腹を壊す派でありまして、冷たいアイスやコーラ麦茶を飲みすぎたり、ビールや冷酒を痛飲すぎると次の日は決まってお腹が冷えて下痢気味になっていた次第でございます。
しかしいまや、冷えが原因でお腹を壊す方が少ないくらいでございます。今年は冷夏でありますが、ほとんどお腹を壊さなかったのでございます。
また、かつては、肌寒い日に薄着をしていると即断にお腹がごろごろとなり、トイレに駆けていたのでございますが、いまや、お腹を丸出しで寝ても何ともない毎日でございます。
これらのことを考えますと、おなか周りの贅肉が、内臓の保温や保護に一役買っているのではないかと思わざるを得ないのでございます。
また、お腹周りにお肉がありますと、浮きやすくなるのでございます。
わたくしは健康と運動不足の解消のために、週1でプールで泳いでおりますが、明らかにかつての遠い記憶の自分を比べて、泳ぎやすくなっているのでございます。
まず、カンタンに身体が浮くので、泳ぎの全般がラクになっているのでございます。
背泳ぎなど、特に泳ぎやすくなっており、余裕の陽之助状態となってございます。
脂肪というのは浮きますので(鍋物をした後の土鍋をご覧ください)、やはり、腰周りお腹周りのぜい肉が浮き輪の変わりとなっているのではないかと考えているわけでございます。
そうこう考えますと、お腹周りが豊かになったのは、完全なマイナス要因でもなく、プラスになった側面もあるのだなと思うようになった次第でございます。
また、痩せにくくなった身体を毎日風呂上りに見ることになりますから、自然と食べるもの飲むものへの配慮も行き渡るようになった次第でございます。
お腹周りのぜい肉に、これほど隠された利があるとは思いもよらなかった次第でございます。
さてさて、お話はワープして、お勉強についてでございます。
お勉強には、得てして徒労が多くございます。やったのに理解できず、憶えたのに忘れており、読んだのに内容が入ってこずと、なかなかに目に見えた成果が現れ難いものでございます。
しかしながら、成果のないお勉強というのはまさに一見でありまして、必ず見えていないところでプラスの面があるのでございます。
理解できずとも、頭は難解な文章についていけるようになっていることにお気づきください。普通の人間なら3秒で視線を外すその文章を、です。
忘れても、記憶力のアップには繋がっております。お勉強をしている人は、そうでない人と比べて明らかに記憶力があり、憶えようとする意欲に溢れております。それは態度に表れて、必ず資するものでありましょう。
ぜい肉でさえ利と用があるのでございます。況や、お勉強をやでございます。
現時点ではわからないけれども、後々、あのときのお勉強があるから今このときがあるいうことは多々あるものでございます。
利息や利子は将来受け取ることにして、目の前のことにお励み下さればと存じます。

(さらに…)