独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

フェレンギ人のバイブル13〜15

『13. する価値がある全てのことは、金のためになる。』
どういう背景で語られたのかは知らないが、個人的には、「常に見なければならないこと」と考える。
常に見るとは、先入観や手垢の付いた価値判断に縛られたり邪魔されたりすることなく、フラット且つ平静に、物事を目の中に入れていかねばならない、ということだ。
この言のうち、ひっかかるのは、「する価値」という部分である。
即断に価値のある・なしを決めてしまったために、儲け損なったということは多々ある。
こんなもの!と思っていたら、意外に売れていた、なんてことは世に溢れている。
こんなの長く続くか!と思っていたら、予想以上に長く売れ続けている、なんてことは多々ある。
たとえば、「お茶」で、緑茶や麦茶が自販機で売れるかと一蹴されたいたら、今では飲料水販売の堂々たる一角を担っている。
「する価値がある全てのこと」を、いかに自身の血肉とできるか、意識の範疇に入れるかが、「金」になるかどうかの最も基本的なことであるように思った。
価値がない、ムダ、と言われていたものが、既存の市場を奪って今では堂々たる市場を築く。
インターネットは以前、便所の落書きやら無編集テキストのだだ漏れ、などと揶揄されていた。
もう、こんなことをいう人はいないだろう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『14. 盗品は、100%利益になる。』
窃盗は100%利益になる、でないところがミソである。
窃盗という行為と、盗品という物の分類名では、天と地ほど違う。
お金も洗えばきれいになるように、盗品も洗えばきれいになる。
盗品を扱っても、善意の第三者ともなりうるのだ。
しかし、盗品を扱うのは、まず、盗ませるためのコスト、盗人の維持・管理のコスト、秘密の流通コスト、ロンダリングのためのコストがかかるから、盗品が100%利益になるとはいえない。
盗品とわかれば、買い手に買い叩かれる。
なら、何を以って「盗品は100%の利益となる」と言い切るのだろうか。
当たり前だが、自分で盗めば逮捕のリスクがあるから、拘留・懲役の時間だけ、いうなれば時間給を損する。
技術ややり方を盗むのは、こんなもの当たり前のことであって、わざわざ盗品というに及ばない。
まさかフェレンギ人が、傘や自転車を盗んだり、万引き程度のものを言っているのではあるまい。
おいら的には、盗品販売はよほどの人的・物的システムを作り上げないと、100%の利益にならないと思う。
逆に、盗品が100%利益になる程のシステムを作った者だけが、盗品から利益を上げられるというのだろうか。
どうしてそう言えるのか、フェレンギ人に質してみたい。
要研究事項。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『15. 利口者は馬鹿なふりをする。』
小利口な者では、まだまだ、馬鹿なふりができない、ということ。
おちゃらけてひょうきんな人が、いざとなったら氷のような理性と莫大な見識を持っていることは多々ある。
利口な人は、利口な風に・頭がよい風に見せることもできるし、馬鹿なふり、何もしらないふりもできるというわけである。
もし、馬鹿なふりができないのであれば、未だ利口ではない、ということなのだ。
頭がよいといわれたら、それはまだまだ利口ではないということ。
アホだね、馬鹿だねといわれるようになって、利口の序の口となる。
目的を達するのが頭のよさであるなら、相手の財布を紐を緩めるには、どうしたらいいか、なのである。
したり顔をした店員・見下すような雰囲気の人間に、人は好意をもつだろうか、財布の紐を緩めるだろうか。

(さらに…)

1ページ・1問なら

多少涼しくなったが故に、余計に暑い日が堪える、ということもございます。
毎日毎日暑ければ、身体の方もそれなりに暑さへの耐性もできますが、特にひどく暑く時にまあ暑いとなりますと、途端に身体の調子を崩しがちでございます。
まだまだ、予断を許さぬようにしてくださればと存じます。
しかし、とはいっても、身体の方がばててしまい、お勉強ができなくなってしまうかもしれません。
頭ではやろうと思っていても、身体の方が言うことを聞かない、というのは独学ではよくある現象でございます。
そうであってもやるべきか、身体のことを気遣ってやらざるべきか、このあたりの判断は非常に難しゅうございます。
ここでだらけると、一気に下り坂を降りるが如くに、お勉強の方が降下するときもございます。
ここで無理をしてしまったが故に、そのあとのお勉強が大変な気重となることもございます。
ここら辺のことは、人生の機微と申しますか、自分についての知識の多寡によって、判断が分かれるように思う次第でございます。
わたしたちには、する・しないのほかに、もうひとつの選択肢があることを、得てして忘れているものでございます。
やるか・やらないかの2者択一のみで考えると、お勉強というのは意外に座礁するものでございます。
硬直して考えると、事態はますます悪化するものでございます。
白か黒か、やるかやらないかといった割り切り方には、ご注意くださればと存じます。
わたくしたちは、やるかやらないかの中間のところをとることだってできるのでございます。
つまり、、やりはするんだけど、極めてやっていないに等しい量をする、やることはやるんだけれども、自分のベストの事はしない、ベストの量はやらない、といった次第でございます。
何十ページと読める実力があっても、1ページしか読まないことは可能でございます。
同様に、何十問と解きうる力があっても、1問の問題しか解かない、ということも可能でございます。
常に全力を尽くせば、お勉強と言うものはうまく行くわけではありません。
個人的には、毎日全力を尽くせば、本試験までに燃え尽きてしまう害の方が大きいのではないかと、考えております。
何だかしんどかったり、やる気が湧いてこないときには、1ページなり1問なりのお勉強で、切り抜けてくださればと存じます。
お勉強というのは継続がパワーでありますので、しんどいからといって完全に止めてしまうと、再開に手間取ってしまいます。
逆に、継続が大切だからと、日ごろの質・量のお勉強をしてしまうと、完全にダウンしてしまう危険性が高まります。
精神的なダウンは結構長引くので、1日やそこら無理したことが、ダウンの引き金となれば、全く引き合わないものでございます。
1ページ・1問でも、お勉強をしていることには変わりありませんから、つらいとき・しんどいときは、こうした極少のお勉強にて、時をお稼ぎくださればと存じます。
今のこの時を凌ぐお勉強というのも、方便のひとつでございます。
そして、元気が満ちてから、いつもの自分のペースなり量に戻ってくださればと存じます。

(さらに…)

残暑に国産にんにくを

猛暑といわれた先週、先々週に比べれば、だいぶ、過ごしやすくなった感のある毎日でございます。
とはいえ、あと何日かは、強烈な暑さに見舞われるかと存じます。
いくぶんは涼しくなったとはいえ甘く見ず、水ッけと塩っけを忘れぬよう、お過ごしくださればと存じます。
本日のススメはタイトルにありますように、にんにくについてでございます。
にんにくは昔から気の病に効く、とのことでございます。
元気がないときややる気の出ないときに、にんにくは効くとのことでございます。
転ばぬ先の杖、と申します。
後悔先立たず、と申します。
今は元気であっても、おそらくは訪れるだろう、ぐったりのときに備えて、今日か明日にでも、にんにくを買って来てくるよう、ご助言させていただきます。
これまでにも何度か、にんにくはよいと述べてきましたが、やはり、といいますか、やっぱり効くのでございます。
にんにくの食効といいますか薬効は、すぐに実感できるものではございません。
正直なところ、わからないのでございます。
目に見えて元気が出るわけではないのでございます。
しかし、後々から振りかえってみれば、にんにくを食べた日・食べた次の日というのは、あきらかに仕事量なり作業量が増えているのでございます。
いつもなら、このくらい、で終わっていたのに、それが2割・3割増しとなるのでございます。
底力と申しますか、地力と申しますか、根底の力が増すように感じるのでございます。
がんばろうと気合を入れるのもよろしいのですが、精神の活に加え、にんにくの力をも借りて、目の前のお勉強に臨んでくださればと存じます。
自分の掛け声に、身体の方も付いてくるように思います。
にんにくでお勧めなのは、やはり、国産のにんにくでございます。
中国産でもよいのではありますが、においがきついのと、食後ににおいが残る点、そして、味の点からも、そのまま食べるのには合わないと結論付けております。
中国産にんにくは、酢にんにんや醤油にんにくにするなど、手を加えて食べる分には、宜しかろうと存じます。
対して、国産のにんにくは、においの点で比較的安心できるのでございます。
きっちり対処をすれば、つまり、火を加え、食後にお茶か水、牛乳をコップ1杯飲んでおけば、まずにおいは残りません。
国産にんにくは味の点でダントツで、滋養とはこういう味、という感じが致します。
わたくしは、カチコチに硬くならないように、レンジで20秒間隔で2〜3回ほど加熱して、ほっこりしたところを塩のみで頂きます。絹のような舌触りが、ほんとうにたまりません。
房の丸ごと食べる人はいないかと思いますが、ほんとうに、ひとかけらでも、身体が違ってくるように思う次第でございます。
散歩の距離もずっと伸びますし、お勉強のバテもかなり違ってくるかと存じます。
国産にんにくは結構な額でありますが、その「くすり」なみの効能を踏まえれば、決して高くないと思ってございます。
バテて下手な薬や栄養ドリンクを飲んだり、医者にかかって余計な費えを出すくらいなら、国産の青森産か香川産のにんにくを頂いて、乗り越えてくださればと存じます。
にんにくで、この酷暑と続く残暑を乗り切ってくださればと存じます。

(さらに…)