夏の暑いとき、とりわけ、日中の時間帯は、勉強をやめます。
われわれは、戦車兵でも潜水艦乗りでもありません。暑いさなかに頑張っても、意味はないです。
スマホなりPCでも、熱を持ち出すと、動きが悪くなります。
「頭」だって同じで、暑くなればなるほど、動かなくなります。
目安は、「室温30度」です。30度以上の室温になったら、勉強は中断です。
室温が30度を超えると、とたんに「頭が動かなくなって」、能率が落ちます。
「頭が動かない」とは、以下のような状態です。
・テキストの文言が、少しも頭に入っていかない。
・文字を“追う”気がわかない。
・数式や公式が少しも憶えられない。
・読み違いが頻発。
・問題が解けない。
・ケアレスミスが増える。
・書く文字がすごく汚い。常より倍は、汚い・くちゃくちゃ。
・集中できない。すぐ気が散る。ぼんやりする。
・10分前にやったことが思い出せない。
・配偶者がきれいに見える。
…ってな塩梅です。
繰り返しますが、頭脳労働に、暑さと熱は、天敵です。
上記の「頭が動かない」状態になっているなら、勉強の一時中断こそ、頭のよい行為です。
暑い最中、汗をかきながら、テキストと問題集に向かうのは、頭の悪い行為です。
今では、空調が普及したので、あまり使われなくなりましたが、「避暑」という言葉があります。
その通り、都心部の暑さを避けて、涼しいところに行く・過ごす、といった意味です。
昔の作家が、よくよく軽井沢の別荘を持っていたのも、都会では、暑い夏の間は脳が動かず、仕事にならなかったからです。
彼らにとっては、「涼しいところで頭を使う」のが、仕事の一環だったという寸法です。
我々も、彼らに倣うべきでしょう。
昔から、頭脳労働に、「熱」なり「暑さ」は大敵だったのです。頭をフルに動かすには、涼しくないとダメなんです。
お昼の時間帯しか、勉強の時間が取れないのなら、「空調」の2文字に尽きます。
繰り返すように、「30度」を越えると、脳の動きは途端に鈍くなります。
ドライでもクーラーでもかまいませんが、室温を落として、勉強に臨んでください。
クーラーをかけると体調が悪くなる、または、家に・部屋にクーラーがないといった方は、お勉強の時間帯を変えます。
涼しい朝か、涼しくなる夜に、お勉強の時間を設けます。
昼の勉強に比べると、格段に集中力が増していることに気づくはずです。
先ほど、「暑い最中、汗をかきながら、テキストと問題集に向かうのは、頭の悪い行為」と申しましたが、「暑さ」と「涼しさ」で、どれだけ能率が違うか、体験してみてください。
人は本来、馬鹿ではありません。
意味の薄い行為を続けるから、「馬鹿になる」のです。
温度(室温)と能率とは、強い因果で結ばれています。
暑くて調子が出ないなら、さっさと止めて、涼しい時間に頑張りましょう。
以上、お勉強をサボる口実でした。
| カテゴリー: 勉強ワンポイントアドバイス | Tags: 勉強, 頭 | 2016年8月1日 9:51 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
OCN モバイル ONEに新しく登場した「10GB/月コース」を使ってみました。(当方、音声通話SIMを利用しています。)
ちなみに、以前は「3GB」コースで、容量は「プラス7GB」で、費えは「プラス1,300円」となった塩梅です。
料金の詳細は以下。
音声通話SIMの10GBコースは「税込3,240円」で、3GBコースが「税込1,944円」です。
なお、データ通信の10GBコースは「税込2,484円」で、3GBコースが「税込1,188円」です。
10GBと3GBでは、月額「1,300円」の差がありますが、費用対効果はいかがなものか?ってな次第です。
当方、ネットの利用は、ニュースやメールや通販等々で、大量の通信をするわけではありません。
動画はもうほとんど見てませんし、ネトゲーもしていません。
こうした、ネット回線の低需要者からすると、月「10GB」は、余ります。
上記画像は、29日のものですが、3GB近く余っています。
当該利用月の「7月」は、高速モードでネットをビシバシ見まくっていました。
というのも、Windows10のアップデートが月末までなので、新規PCを購入すべく、通販サイトを覗きに覗き、調べに調べていたからです。
でも、この余り方です。
この間、ずっと「高速モード」で、「低速モード」にしたことがありません。
高速モードは、快適で、ほとんどストレスなく、Webページを逍遥できた次第です。
10GBコースは、ふつうにWebサイトを回るのであれば、必要かつ十分な要領です。
調べ物が多い人で、ブラウザのタブを20個も30個も開けているってな人には、適したコースであるかと思います。
また、付け加えるなら、ダウンロードも快適でした。
アップデートに伴うドライバや支援ソフトウェア、アプリ、ロールアップパッケージ等々を落としたのですが、全く支障がありませんでした。
基本的に、OCN モバイル ONEのサービスは、「ヘビーユーザー」向けではありません。
つまり、重たいネトゲーや動画をよく見る人には、不適当なサービスです。
ですから、「10GB」という、OCN モバイル ONEの最大容量のコースを選んでも、大量の回線需要は賄えない、といった次第です。
SNSに流れてくる動画を見るなら支障はありませんが、動画配信などを利用すれば、あっという間に10GBなんて消費されてしまいます。
ようつべなどで、猫や小鳥の動画を見まくっていたら、1日もかからず、1GBが吹き飛びました。
10GBプランでも、動画を大々的に楽しむのは無理だった、ってな次第です。
10GBだからといって、通信は早くなりません。
3GBコースと同様に、お昼時や夕方から夜にかけては、格段に重たくなりました。
(せっかく10GBもあるのに)といった、宝の持ち腐れ感はありました。
10GBプランは、わたしには合わなかったです。
非常に快適だったのですが、だからといって、月額「1,300円」を余計に払う価値はあるのか?というと、「否」だった次第です。
音声通話SIMの3GBコースは、先述したように、「税込1,944円」です。対して、10GBコースは「税込3,240円」です。
差額の「1,300円」は、3GBコースの「0.6ヶ月分」にあたります。
10GBコースにして、新たに「1,300円」を費やすよりも、当該金額を3GBコースの支払いに充当したほうがいいじゃん、ってな塩梅です。
また、10GBを止めるのは、「バースト転送機能」という仕様があるためです。
これを書いている時点では、当該仕様は実装されていないようなのですが(延期とアナウンスされており、公式導入の発表なし)、なぜか、当方の環境では、非公式ながら、試験的に実装されているように見受けられ、最初の数秒がすごく早くて、さくさくネットが見れているのです。
このため、低速モードのストレスがかなりなくなっていて、3GBコースの使い勝手がかなり上がっている、という寸法です。
とりわけ、SNSの読み込みが、以前と比べて、格段によくなっています。
「バースト転送機能」が本格的に導入されたら、3GBでも全然いいじゃんという塩梅です。
以上、わたしの10GBコースの使用感でした。
自分にしっくり来るプランは、やはり、「使ってみないとわからない」という感を強くしました。
当方は、「3GB」コースで、必要なときだけ「高速モード」というのが、一番しっくり来ています。
OCN モバイル ONEは、コースの変更に料金はかからないので、試しに10GBコースにしてみるのも、一興かと思います。
参考:OCN モバイル ONE
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: ocnモバイルone | 2016年7月30日 10:20 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
USB端末の「L-03F」のレビューです。
当該L-03Fは、「2016年6月」に、「PCジャングル」というお店で「7,480円」で購入しました。
製品の状態はとてもよく、表記には「未使用」とあったので、法人向けのデッドストックの感じでした。
累計2ヶ月間、使ってみましたが、一口で言うと、「大きな不満はない」といった次第です。
USB端末の最大の利点である、「充電しなくていい」と「バッテリーの残量を確認しなくてよい」を、最大限に享受しております。
言うまでもありませんが、当該機種は、クアッドバンド仕様なので、OCN モバイル ONEにがっつりつながっています。
こんな風に、満足のいくものなのですが、欠点はあります。
その欠点とは、「熱に弱い」で、夏の暑い日にネットをぶっ続けていると、「落ちた」状態になります。
涼しい間は、使用に問題はありませんでした。
が、気温が高くなるにつれて、「接続中」という正規表示がなされているのに、ネットにつながらなくなる状態が頻繁に起きるようになりました。
「落ちて」しまうと、いったんUSBから抜いて、再び挿し直すという手間を食うようになりました。
こらハズレを引いたかな、と思ったのですが、本体がかなり熱くなっており、もしや?熱が原因か?と、考えた次第です。
で、端末を、通気のよいところ・風の当たるところに持っていったところ、「落ちる」状態は再発しなくなった、という次第です。
当方は、下の画像のように、100円ショップで買ってきたUSBケーブルにつないで、通風のよいところに持っていってます。
L-03Fは、USB端末では数少ない「クアッドバンド」仕様で、LTEも可能な端末です。
バンド数が多いので、OCN モバイル ONEに「つながらない」ことは考えられませんし、LTE可なので通信の早さも、折り紙つきです。
そして、当該端末の専用ソフトも改良されており、USB端末をつなげたままPCを起動すると、当該ソフトとが立ち上がり、自動的にネットにつながるようになっています。
(当方、旧式のL-05Aという端末も使っているが、クリックしてソフト立ち上げ→アイコンをクリックして初期化→数秒待つ→アイコンをクリックしてネット接続→数秒待つ、ってなそこそこの手間がかかります。これだけは辟易していました。)
L-03Fの使用感は、「よい」の一言です。
ただ、先述したように、『熱』によって「落ちる」という欠点があります。
わたしが使っている機体だけの症状かもしれませんが、「熱に弱い機体もある」と、頭の片隅においといてください。
まあ、通気のいいところにおけばいいだけなので、そう支障はないと思われます。
空調の効いた涼しい部屋なら、全く問題はないでしょうし、最悪、USB扇風機で冷やしながら使えばいいです。
据え置きPCでOCN モバイル ONEを使うのなら、当該「L-03F」を推薦します。
参考:L-03F
参考:OCN モバイル ONE
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: ocnモバイルone | 2016年7月29日 10:40 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |