陸上特殊無線技士の2級と3級は、取得しやすい資格です。
合格率はおおむね「70%」で、1級の25%とは、“倍以上”違います。
どうして、2級と3級の合格率が、これほどに高いのかというと、2級と3級は、「計算問題ができなくてもいい」からです。
「できなくてもいい」んだから、「捨ててもいい」のが、2級・3級な寸法です。
反対に言うなら、1級は、「計算問題で点が取れないと、合格がおぼつかない」「ゆえに、計算問題を捨てられない」です。
2級と3級の無線工学は、それぞれ「12問」出題され、満点は「60点」です。
合格基準点は「40点」で、1問5点ですから、「8問」正解しないといけません。
対して、1級は、無線工学は「24問」出題され、「15問」正解で合格です。
2級・3級は「66%」の正解率が求められ、1級では、「62.5%」が求められている、という次第です。
2級と3級のほうが、高い正解率が必要なので、一見すると難しいのでは?と思いがちですが、単なる数字のトリックです。
一口で言うと、1級と、2・3級の難易度は、別物です。
無線工学の計算問題の数と事情とが、まったく異なるからです。
2級と3級の無線工学では、計算問題は、おおむね「1問」しか出ません。
対して、1級では、計算問題が例年「5~7問」も出題されます。
計算問題の数は、5倍以上になるという塩梅です。
これに従って、合格点の事情も、ひっくり返ってしまいます。
2級と3級は、別段、計算問題を“完全に”捨ててしまっても「よい」のです。
残る11問の知識問題で、合格点を確保できるからです。
しかし、1級では、計算問題を“完全に”捨ててしまうと、残る知識問題だけで合格点を取るのは、かなり厳しくなります。
当該1級の計算問題事情は「1級陸上特殊無線技士(1陸特)の計算問題を捨てては絶対にいけない理由」をば、参考にしてください。
こんな次第で、1級と2級と3級とでは、「計算問題」の数が違うのです。
また、計算問題・知識問題の難しさも、1級になると跳ね上がるため、ますます、受かり難くなります。
言ってしまえば、『陸上特殊無線技士という試験は、「計算問題のさじ加減」で、難易度を変えている』といった手合いです。
極端に言うと、1級は、計算問題をたくさん“入れている”から難しい(からい)のであり、対して、2級と3級は少ししか“入れていない”ので易しい(甘い)のです。
まとめると…、
1級は、計算問題が解けないと、合格点が取れない。
計算問題の比重が高いため、計算問題で少しでも点を確保せねばならず、ゆえに、1級では、計算問題をみっちり勉強しなくてはならない。
対して、2級と3級は、計算問題が解けなくても、合格に支障はない。
というのも、計算問題は「1問」しか出ないので、捨ててしまっても、他の問題で点が取れる。
ゆえに、深遠な公式や呪文的な数式を勉強せずとも、2級と3級は合格はできる。
…ってな塩梅です。
2級・3級の受験生の方で、将来的に1級を目指すのであれば、2級・3級のときから、計算問題をみっちり勉強しておくことを勧めます。
でないと、1級のあまりの「大差」に、往生することになります。
当方が受験したときですが、途中退室する受験生が、1級のあまりの難しさに思い余ったのでしょう、「ぜんぜん解けない!」といって帰った人がいました。
2級と3級の延長で受験すると、確かに、そうなるように思います。
なお、1陸特の勉強方法等は「1陸特の独学」を…、
| カテゴリー: 資格こもごも | Tags: 陸上特殊無線技士 | 2016年7月9日 11:25 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
OCNの公式では、主にスマホでの利用を謳っているように、OCN モバイル ONEは、スマホでの使い勝手が一番よい。
OCN モバイル ONEのスマホ利用のメリットとデメリットは、以下の通り。
スマホは、ご存知のように、たくさんの製品が販売されているので、選択肢の幅が実に大きい。
最近では、安価で高機能なSIMフリースマホも多く、より取り見取りである。
流通数の豊富さは、故障に強い。壊れてもすぐに代替が付く。
この点、数の少ないUSB端末だと、足元を見られてしまう。
競争があるとはいいことだ。
次に、スマホにはテザリング機能があるので、複数のPCやタブレット、スマホ等々をネットにつなげられる。(まあ、一時に多数の機種を繋げてネットをすると、すぐ通信制限になるが。)
USB端末にはテザリング機能がないので、基本的には、「1端末1台運用」となる。
付け加えると、スマホには、おおからUSBテザリング機能があるので、USB端末はますます影が薄い。
また、何気に便利なのが専用アプリ。
高速・低速の切り替えが実に手軽。
「2タップ」で切り替えができるのは、実に大きい。”
この点、PCだと、ブラウザから自身のアカウントにログインしてあーだーこーだするため、結構な手間である。
こんな次第で、OCN モバイル Oneの使い勝手は、スマホがピカイチである。
なお、通信速度は、スマホ本体の能力や時間帯、利用場所等々に拠る。
スマホのデメリットは、そうない。
使っていて、コアタイムでは遅いなどのデメリットはあるも、大きな不都合はなかった。
スマホなら、OCN モバイル ONEのサービスを享受できる。
が、デメリットは、あることにはある。
『スマホ』そのもののデメリットである。
個人的な実感だが、スマホは、日常の利用頻度が高いためか、また、スマホ自体が高機能なためか、応じて、トラブルが多い。
当方は、ZENFONE5を使っているのだが、当方のケースでは、LTEが全く繋がらなくなったり、バーションアップ等々で挙動がおかしくなったりした。
「LTEが全く繋がらない」とは、なぜか、アンテナが立たなくなってゼロ本となり、通信ができなくなった。
しばらくして復旧するも、また、しばらくすると、アンテナ・ゼロ状態になった。
Wifiルーターだとがっつり繋がっていたので、スマホに起因する障害だと思われる。
「挙動がおかしい」とは、あるとき、スマホの電源を切ったら、そこから立ち上げらなくなったトラブルがあった。
メーカーのロゴが表示されて、そこから「ウンともスンとも」の状態となった。
ほんの1時間前には、全く異常は見られなかったので、青天の霹靂だった。
こんなことあるんだ、が第1印象である。行き先の地図やら用件のメールやらメモやら、すべてスマホだったので、往生した。
調べると、アンドロイドのバージョンアップ以降で頻繁に起きている障害であった。
故障の前兆が、まったく少しもなかったので、スマホの利用は、「一寸先は闇」であるとしか言いようがない。(まあ、メーカー次第であるが。)
そのほか、「充電できている」と表示されているのに、使い出すとなぜか、バッテリがゼロになったこともあり、このときも、実に往生した。
上記トラブルは、当方が使用しているASUSのZENFONE5でのものであるため、「スマホ一般」ではないにせよ、スマホが“高機能かつ高利用率”のためか、応じて、故障やトラブルが多く、スマホのトラブルに引きずられてしまう、というのが実感とするところである。
こんな次第で、スマホでのOCN モバイル Oneは、実に勝手がよいのだが、「スマホ本体の故障」という事態を、想定しておくのが無難である。
個人的なスマホ利用を言うと、SIMカード1枚をスマホに装着しただけの、スタンドアローンなネット環境は、怖い。
スマホ本体の故障やトラブル(電源切ったら立ち上がらないなど)が想定されるので、もう1枚SIMカードを発行し、サブ機に挿すなどして、予備のネット回線を確保しておくべきである。
ご存知のように、スマホは、なくしたり、忘れたりの、紛失リスクも大きい。
先のわたしのトラブルでは、予備端末に挿した予備のSIMカードでネットに繋げることができ、当該トラブルの存在と対処法とを知ることができたが、もし、スマホだけのネット環境だったら、すさまじく往生したはずである。
スマホはオールラウンドで使い勝手はピカイチである。
充電等の手間はあるが、使用頻度・接触頻度が高いので、充電切れにはすぐ気付くので、大きな問題ではない。
モバイルバッテリも大概の人は持っているだろう。
が、スマホには、予想外の故障やトラブルがあるので、1極集中利用だけはやめておくべきである。
サブ回線・サブ機は必ず用意しておこう、と老婆心ながら申し上げる次第である。
まあ、ごくまれに発生するトラブルにさえ対応できれば、OCNモバイルONEのスマホ利用は、最適である。
最近では、「たとえば、フリーテルの「Priori3 LTE」」など、高機能で低価格(1万円ちょい)のスマホも登場してきているので、ますます、『スマホ』であろう。
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: ocnモバイルone | 2016年7月8日 10:12 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
OCN モバイル ONEは、SIMカードをWIFIルーターに挿して使うこともできます。
上の画像は、当方が使っている「FS020W」です。
クアッドバンド対応のWIFIルーターで、電波状況は良好です。
参考:FS020W
「バッテリが切れて充電しているときは、ネットに繋がらない」という欠点はあるも、使い勝手には満足です。
OCN モバイル ONEをWIFIルーターで使うとどうなるかを、当方利用の機種の体験談を交えて、以下に、ざっくり述べます。
USB端末端末と比べると、取扱いメーカーが多く、応じて、販売される機種も多い。
ドコモ製のWIFIルーターから、SIMフリー製のWIFIルーターまで、生産しているメーカーは格段に多い。
先の画像の、当方利用の「FS020W」は、富士ソフト製である。
購入の際は、選択肢が豊富なので、自身の予算とニーズとを天秤にかけて、選ぶことができる。
この点、LG製のものしかない、数の少ないUSB端末と対照的である。LGが作るのをやめたら、世から消えるだろう。
また、おおむね、周波数が対応しているので、“弩級の”ハズレが少ない。(仕様如何であるが。)
テザリングが可能で、複数の機体で回線を共有できる。
従って、WIFIルーターなら、PCからタブレット、スマホまで、相手を選ばない。一方のUSB端末は、主としてUSBのあるPCしか利用できない。
加えて、Wifiルーターだと、PC周辺がスッキリする。USB端末だと、どうしても「出っ張る」のでひっかけやすい。
バッテリーが、スマホに比べると、長続きする機種が多い。
まとめると…、
使い勝手は、USB端末と比べると、よい。
スマホとは、どっこい、である。
勝手のよいWIFIルーターですが、以下のような欠点もある。
WIFIルーターは、充電しないといけない。
バッテリーが持つ機種でも、充電の手間自体は、厳然として残る。
この点、PCに挿したらそれでおしまいのUSB端末との大きな差がある。(USB端末はPCから給電される。)
機種によっては、充電中はネットにつなげられなかったりするので、手間がかかる。
たとえば、先に挙げた当方が利用中の「FS020W」である。充電中は使えない。最初は、壊れたのかと思った。
使用頻度の高い人なら、バッテリーの残量にも意識が届くので、別段問題ではないが、据置PCで使っていたりすると、“その存在を忘れるので”、バッテリーが切れていて往生することになる。
加えると、WIFIルーターだと、時折、バッテリーの残量を調べないといけない。
というのも、いざ使おうかと思ったらバッテリーが切れていたなんてことが多々あるからである。
機種によっては、先に述べたように、充電中はネットにつなげられないことがあるので、要注意である。
PCだと、専用のアプリがないため、高速・低速の切り替えが手間である。
一度、ブラウザから、OCNのアカウントにログインして、切り替えることとなる。
スマホなら、専用アプリで手間なく高速・低速のモードを切り替えられる。
正直、機種選びを失敗したり、よほど安物の劣化品をつかまない限り、大きな障害には遭遇しないように思われる。
WIFIルーターを中古品で買う場合、バッテリーの劣化が想定されるため、注意が必要である。
OCN モバイル ONEは、当該Wifiルーター、スマホ、USB端末の3つから使うことができる。
わたしは、当該Wifiルーターでの利用が、一番バランスがよい、と考える。
USB端末は、その名の通り、USBのある機体しか使えないので、PC限定となり、使い勝手が悪い。
スマホは、確かに便利なのだが、高機能な故に、故障やトラブルが“相対的に多く”、信頼度が低い。
Wifiルーターは、言ってしまえば、スマホに比べたら機能は少ない。
しかし、その分だけ、作りがシンプルで、トラブルに遭う可能性も小さくできるように思われる。
とはいえ、Wifiルーターの出来・不出来は、メーカーの技術力に左右されてしまう。
故障が少なくて障害事例のないWifiルーターに当たれば、OCN モバイル ONEのコスパ良質のサービスを、ふんだんに享受できるように思われる。
まあ、とはいえども、「スマホと甲乙つけ難い」というのが実情だ。
というのも、最近では、1万円前後の格安スマホ(SIMフリー)が登場しているからである。
たとえば、フリーテルの「Priori3 LTE」などである。
使い捨て前提で、かつ、ルーター代わりで割り切れば、スマホ利用でも、全然問題はないと言える。
こんな次第で、スマホの低価格化が進む昨今、Wifiルーターの長所も、薄まりつつある。
わたしは、使っている先のルーターが壊れたら、低価格スマホをテザリングのみの用途で使用するつもりである。
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: ocnモバイルone | 2016年7月7日 11:51 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |