基本的にお勉強は、アタマのエクササイズでございます。 お勉強はアンチエージングでもあるのです。 お勉強にアンチエージングの作用を取り込むには、少しだけ謙虚になる必要がございます。 というのも、「知っとる!!」とひと言だけで終わらせてしまうと、脳みそは、ハナクソをほじるくらいのほん...続きを見る
2006年8月4日 11:13 AM
他人にやらないことは、自分にもやらないことがよいのでございます。 何人でも、頭ごなしに「コレヤットケ」といわれれば、カチンとくるものでございます。 頭から、「コレとコレ、ヤットケ」と決め付けられているのは、気分のよいものではございません。 人には、喜怒哀楽があるように、己にも喜怒...続きを見る
2006年8月3日 11:36 AM
ときには、後ろを振り返ることも必要な所作でございます。 できれば、一歩後退して欲しいものでございます。 歩みを緩めるのではなく、思い切って、1歩下がるのでございます。 順調にお勉強をこなしていても、ときには、1歩下がるのがよろしかろうと思う次第でございます。 というのも、わたくし...続きを見る
2006年8月2日 10:26 AM
基本的に試験のお勉強は、「三歩進んで 二歩さがる」がベストでございます。 とにかく、復習しないと記憶に残らないわけでございます。 『三百六十五歩のマーチの如く、進んでは戻り、戻っては進む。』 最終的には、確実に知識をモノにできる方法として完結するのでございます。 まー、テキストは...続きを見る
2006年8月1日 1:55 PM
やる気はありすぎても、お困りなものでございます。 世の中では「やけぼっくいに火がつく」と申しますが、燃え上がってしまうと本当に、自他共に迷惑なものなのでございます。 「やけぼっくい」の被害には及びませんが、完全燃焼のお勉強も困ったコトになるのでございます。 実は、お勉強のやる気も...続きを見る
2006年7月31日 11:23 AM
急な用事は、入るものでございます。 黄金の勉強計画も、「パリにいかん?」のひと言で崩れるものでございます。 何か大きな用事やトラブル、アクシデントがひとたび発生するや、とてもじゃありませんがお勉強はお留守になるものでございます。 当然、これまでの同じようなテンポで、お勉強はできな...続きを見る
2006年7月28日 1:23 PM
浮気は損気でございます。 どんなに隣のお食事がおいしく見えても、それは幻でございます。 どんなに自分のうちの庭が汚く見えようとも、それはそれで美しいものでございます。 結局のところ、幻想では心は満たされることも無く、とび色の現実でしか埋まらないものでございます。 テキストの選択で...続きを見る
2006年7月27日 1:23 PM
お勉強は、何かを犠牲にして行うものでございます。 やりたくないナァと思いながらも、自分を鼓舞して時間を費やすものでございます。 〇〇したいなぁ、と思いつつテキストや問題集を開く日々でございます。 このとき犠牲になるのは、自分の「欲」でございます。 自分のビール欲やテレビ欲、お菓子...続きを見る
2006年7月26日 5:20 PM