整理整頓とは、「理」を整えるものでございます。 お片づけができないという人は、その御仁の「理」が見えておられないのでございます。 自分の理とはじぶんの調子のことでございます。 ピンポンパン ちゅう ちゅう たこ かい な と、お体という物体は、何事もテンポよく済ませたく思っている...続きを見る
2006年7月12日 10:51 AM
究極的に申しますと、お部屋は無味乾燥なものであればあるほど、お勉強の効率は上るのでございます。 自習室の味気のなさを思いおこせば、ご理解頂けるかと存じます。 お部屋は、お勉強の場だけではなく、生活の場でもございます。 ですから、完全な無味乾燥さを追求するのは、難しいのでございます...続きを見る
2006年7月11日 11:12 AM
お勉強のコツは、テキストや問題集に限定されるものではないのでございます。 わたくし、中学生のときに通信講座をやっていたときがございます。 しかし、全くやらないまま月日は流れ、高校生になったときにようやく大掃除で処分されたのでございます。 その通信講座の教材は、机の引き出しの深い場...続きを見る
2006年7月10日 11:05 AM
バランスを失って困り、それも深刻化するのは、多少の年月が経ってからでございます。 一意専心して物事を行うのは、世においては褒められるものでございます。 しかしながら、そういわれるからとて、健康や生活のバランスを無理やり削ってはいけません。 バランスを無視してのお勉強は、ブレーキの...続きを見る
2006年7月7日 9:51 AM
意識でがんばり続ける人は、ご自身の身体にて復讐されるのでございます。 ほんとうのことをいいますと、がんばり続ける人は、周りの人を心配させているのでございます。 「だいじょうぶかのぅ」と、思いつつも期待しつつ、応援しているのでございます。 がんばりすぎる人は、結果を出してしまうため...続きを見る
2006年7月6日 9:57 AM
独学のオキテでは、サボリを推奨するものでございます。 一流のスポーツ選手が、夜のご活動に熱心なのは、遊んだ方がヤル気を維持できるからでございます。 わたくしは、アニマル浜口のように「気合だ、気合だ」というものではございません。 アニマル浜口さんは、ボディビル上がりのプロレスラーで...続きを見る
2006年7月4日 9:41 AM
お勉強は、こなしていく「過程」そのものでございまして、がんばって根を詰めてやっていくものではございません。 「がんばる」というのは、インフレ・高金利時代の過去の遺物でございます。 がんばらないといけない!という人は、たくさんの借金を重ね、金利の支払いが常にまとわり付く人くらいでご...続きを見る
2006年7月4日 9:30 AM
お勉強というのは、作業でありながら、すべてがすべて、作業ではないのでございます。 作業というのは、量と工程が決まっております。 簡単に申しますと、皿洗い100枚、コピー100枚は、「100」という単位までやれば終了でございます。 お勉強は、ある箇所には1作業でよろしいのです。 し...続きを見る
2006年7月3日 9:18 AM