独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

毒物劇物取扱者の農薬のまとめ‐アルファベット系その2‐DCIP、DDVP、DEP、DMTP

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

毒物劇物取扱者試験の「一般」と「農業用品目」では、毒物劇物のうち、「農薬」系の毒物劇物が問われる。本ページでは、当該農薬系のうち、アルファベットで表記されるもののうち、DCIP、DDVP、DEP、DMTPをまとめている。“こじつけ”に近い憶え方なども併せて説述する。

毒物劇物取扱者試験で問われる農薬系の毒物劇物のうち、アルファベットで表記されるDCIP、DDVP、DEP、DMTPをまとめました。

このあたりを覚えておけば、おおむね対応できると思います。

なお、使用するテキストや、受験予定の都道府県によっては、傾向が異なってくるので、参考程度にご利用ください。細切れ時間などで消化をば。

DCIP

DCIPは、「有機塩素系の“殺線虫剤”」。数少ないセンチュウを退治する農薬なので、よく出る。

液体。

「CI」部分に注目する。「しっこのCIで、“液体”」くらいに憶えるとよい。

そのほかの特徴は、「淡黄色または、淡黄褐色の透明の液体」である。

“しっこ”だけに、黄色がかっている。

んで、“しっこ”だけに「刺激臭」がある。

なお、「水には溶けない」、「有機溶剤には溶ける」がある。

繰り返すが、DCIPは、数少ない殺線虫剤のためか、よく出る。“しっこ”だけに、“しっこ”(=DCIP)が線(=センチュウ)を描いて飛ぶ、くらいに憶えると万全だ!

DDVP

DDVPは、別名「ジクロルボス」。登録販売者でおなじみである。用途は、有機リン系の殺虫剤。ただし、現在では使われていない。

油状液体。

最初の「DD」部分に注目して、「DD(駆逐艦の略)に補給する“油の液体”」くらいに憶えるとよい。

そのほかの特徴は、「無色または、淡い黄色」。

エーテル臭・刺激臭」「水にはあまり溶けない」、「有機溶剤には溶ける」がある。

DEP

DEPは、別名「トリクロルホン」。用途は、有機リン系の殺虫剤。のニカメイチュウや、野菜のアブラムシを駆除。

固体(結晶)。

「DEP」部分に注目して、「でっぷり太った白い奴(=固体)」くらいに憶えるとよい。

そのほかの特徴は、「」。

先も見たように、「でっぷり太った白い奴」で、憶えられるはずだ。

結晶のためか、「水にはよく溶ける」。水に溶ける農薬は少ないので、ピンポイントで覚えること。でっぷり太った白い奴が水で解けている情景をイメージするとすぐ覚える。

中毒時は、「PAM製剤」か「硫酸アトロピン製剤」を用いる。

DMTP

用途は、有機リン系の殺虫剤。

固体(灰白色の結晶)。

「DM(ダメージ)のでかい魚雷(TP=Torpedo)には、灰白の結晶が詰まっている」くらいに憶えるとよい。

そのほかの特徴は、「水には溶けにくい」、「メタノール、アセトンに溶ける」がある。

他のアルファベット系農薬は、「その1」もあります。

みんなとシェアする