毒物劇物取扱者試験の「法規」の論点「禁止規定」のまとめ。本ページでは、興奮、幻覚又は麻酔の作用を有する物(令第32条の2)の「シンナー濫用の禁止」をまとめている。細かいところまで、よく問われる論点であり、しかも、ほぼ、毎年出題される論点である。正確に憶えておいて損はない。憶え方もあり。
| カテゴリー: 資格こもごも | Tags: 毒物劇物取扱者, 毒物劇物取扱者‐法規
毒物劇物取扱者試験の「法規」の論点「禁止規定」の「興奮、幻覚又は麻酔の作用を有する物(トルエン・酢酸エチル・メタノール)」のまとめです。
毒物劇物取扱者制度の根幹でもあるので、本試験では、実によく出ます。
特に、空欄補充問題の出題が目立ちます。
典型的な問題は…、
…です。
何気に間違うところなので、丁寧に押えます。
なお、先ほどの例題の答えは、「3」です。
「禁止規定‐興奮、幻覚又は麻酔の作用を有する物」の条文は…、
『興奮、幻覚又は麻酔の作用を有する毒物または劇物(これらを含有するものを含む。)であって、政令で定めるものは、みだりに摂取し、若しくは、吸引し、または、これらの目的で所持してはならない。』
…となっています。
出題ポイントは、先の下線部分です。
当該「興奮、幻覚又は麻酔」のところが、空欄穴埋めで出題されたことがあります。
「覚醒」とか「眩暈」とか「混乱」とか、よく似た用語とからめて、出題されています。
正確に、「興奮、幻覚又は麻酔」と憶えます。
くだらない語呂ですが、「原稿、まだ」くらいに憶えます。
詳細は…、
原・・・幻覚の「げん」
稿・・・興奮の「こう」
まだ・・・麻酔の「ま」
…といった次第です。
当該論点は、毎年出るので、きちんと憶えて、100%確実に1点としましょう。
定番の出題ポイントで、そのまんまですが、「政令で定められているもの」がストレートに問われています。
施工令の第三十二条の二(興奮、幻覚又は麻酔の作用を有する物)の条文は…、
『法第三条の三に規定する政令で定める物は、トルエン並びに酢酸エチル、トルエン又はメタノールを含有するシンナー(塗料の粘度を減少させるために使用される有機溶剤をいう。)、接着剤、塗料及び閉そく用又はシーリング用の充てん料とする。』
…と、なっています。
ここは、条文の読解が難儀なので、以下のように、マルッと憶えてください。
整理すると…、
・トルエン
・酢酸エチルを含有するシンナー(略)、接着剤、塗料及び閉そく用又はシーリング用の充てん料
・トルエンを含有するシンナー(略)、接着剤、塗料及び閉そく用又はシーリング用の充てん料
・メタノールを含有するシンナー(略)、接着剤、塗料及び閉そく用又はシーリング用の充てん料
…となっています。
まずもって、注意すべきは、「“単体”で規制されているのは、トルエンのみ」です。
繰り返しますが、“単体”でダメなのは、「トルエン」のみです。
逆を言えば、先に挙がっている「酢酸エチル」と「メタノール」は、“単体”では、規制されていない、という塩梅です。
「酢酸エチル」と「メタノール」が規制されるのは、「シンナー、接着剤、塗料及び閉そく用又はシーリング用の充てん料」に使われたとき(配合されたとき)です。
よって、「メタノールは、興奮、幻覚又は麻酔の作用を有する物として規制されている」などとあれば、「×」となります。
先に述べたように、メタノールそのものは、規制の対象外です。
「メタノールを含むシンナー、接着剤、塗料及び閉そく用又はシーリング用の充てん料」が、規制対象です。
言うまでもないですが、「酢酸エチル」も、同様に、規制対象外です。
たとえば、「関西広域連合 R1 第4問」のような問題です。
「難化」傾向のある試験だと、このあたりまで、突っ込む出題があるので、注意してください。
整理して、正確に憶えましょう。
あと、蛇足ですが、「トルエン」は、単体で規制されており、また、まあ当然ですが、「シンナー、接着剤、塗料及び閉そく用又はシーリング用の充てん料」に配合されたときも、規制されます。
念のため、チェックしておいてください。
次に、先に挙がっている毒物・劇物の名称を、憶えましょう。
くだらない憶え方ですが、「めったに、寿司(すし)、とらん」くらいに頭に入れます。
詳細は・・・、
「めったに」の「め」・・・メタノール
「す」・・・酢・・・“酢”酸エチル
「し」・・・シンナー
「とらん」・・・“トル”エン
・・・といった次第です。
これだけで、1点取れる問題もあるので、まずは、名称暗記からです。
最後は「摂取し、若しくは、吸引し、または、これらの目的で所持してはならない」です。
「摂取」と「吸引」、「所持」の単語が問われることがあります。
突っ込まれてもいいように、憶えておきましょう。
まあ、何回か見ていれば、頭に残るはずです。
ところで、勉強方法等は「毒物劇物取扱者の独学」を、使用教材については「教材レビュー」を参考ください。
2018年9月29日 10:07 AM
★みんなとシェアする
結論から言うと、タイトルのママですが、資格試験を受けるなら、「ゼッタイに「過去問」を甘く見てはいけな...続きを見る
結論から言うと、2019年度(H31)より試験問題が「統一化(合同化)」される滋賀県、京都府、大阪府...続きを見る
毒物劇物取扱者試験の「法規」の論点「禁止規定」の「引火性、発火性、爆発性のある物(亜塩素酸ナトリウム...続きを見る