独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

毒物劇物取扱者の「劇物」のにおい系のまとめ

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

毒物劇物取扱者試験の「実技」や「性質等」では、毒物劇物の特徴うち、「におい」がよく問われる。鑑別の論点以外にも、選択肢の1つで登場したりする。実技では、当該においで毒物劇物を当てる問題もあるため、「におい」に特徴のある毒物劇物は憶えておくべきである。本ページでは、「劇物」について述べる。

毒物劇物取扱者試験で問われる「劇物」のうち、「におい」に特徴のあるものをまとめています。

たくさんあるので、細切れ時間などで消化してください。

なお、「毒物」でにおいに特徴のあるものはこちらです。

キシレン

キシレンは、「芳香」がします。

キシレンは、「3つの異性体」があります。

水には溶けません。有機溶剤には溶けます。

なお、キシレンは、「無色透明の液体」です。乙4危険物です。

クロルメチル

クロルメチルは、「芳香」がします。

クロルメチルは、「無色の気体」です。液体と間違えやすいので注意が必要です。

クロロホルム

クロロホルムは、「特異な香気とかすかな甘み」がします。

有名な薬剤なので大丈夫でしょう。強い麻酔作用があります。

なお、クロロホルムは、「無色の液体」です。日光と空気で分解します。

酢酸エチル

酢酸エチルは、「果実のような香気」がします。

果実のような「いい香り」なので注意してください。本試験ではひっかけ問題で、「酢酸エチルは、“悪臭”のする液体である」などと出ています。もちろん、「×」です。

なお、酢酸エチルは、「無色の液体」です。

ところで、酢酸エチルは、「興奮、幻覚または麻酔の作用を有する毒物劇物」として、「みだりに摂取、若しくは、吸引し、または、これらの目的で所持してはならない」と規制されています。

テキストで確認しておきましょう。(酢酸エチルのほか、トルエン、メタノールを含有するシンナーも同様の規制があります。)

四塩化炭素

四塩化炭素は、「麻酔性の芳香」がします。

よく出ます。「死(=四)にそうなので、麻酔を!」くらいに憶えるとよいでしょう。

なお、四塩化炭素は、「無色の重い液体」です。

ジメチルアミン

ジメチルアミンは、「魚臭(高濃度のものはアンモニア臭)」がします。

なお、ジメチルアミンは、「無色の気体」です。

トルエン

トルエンは、「芳香(ベンゼン臭)」がします。

トルエンは、麻酔性があるため、「法規」でも出題されます。

トルエンは、「興奮、幻覚または麻酔の作用を有する毒物劇物」として、「みだりに摂取、若しくは、吸引し、または、これらの目的で所持してはならない」と規制されています。

テキストで確認しておきましょう。(トルエンのほか、酢酸エチル、メタノールを含有するシンナーも同様の規制があります。)

なお、トルエンは、「無色透明の液体」です。

ニトロベンゼン

ニトロベンゼンは、「腐った桃、または、アーモンド臭」がします。

劇物の臭いで、トップクラスの出題率です。

「トロ弁(トロの弁当)は、腐った桃臭」くらいに憶えるとよいでしょう。

ニトロベンゼンは、「無色または淡黄色の液体」です。乙4危険物です。

二硫化炭素

二硫化炭素は、「麻酔性芳香」がします。

二硫化炭素は、「無色または淡黄色の液体」です。乙4危険物です。

ブロムエチル

ブロムエチルは、「エーテル臭」がします。

まあ、ブロムエチルですが、そう突っ込んで問われないので、「有臭」くらいに憶えておけばいいです。

なお、ブロムエチルは、「無色透明の液体」で、揮発性があります。

ブロムメチル

ブロムメチルは、「わずかに甘いクロロホルム臭」がします。

まあ、ブロムメチルですが、そう突っ込んで問われないので、「有臭」くらいにを憶えておけばいいです。

なお、ブロムメチルは、「無色の気体」です。圧縮冷却で液化します。

ヘキサメチレンジアミン

ヘキサメチレンジアミンは、「アンモニア臭」がします。

当該ヘキサメチレンジアミンですが、そう突っ込んで問われないので、「有臭」くらいを憶えておけばいいです。

まあ、「アミン」とあるように、アミノ基があるので、「臭い」ことは把握できるはずです。

なお、ヘキサメチレンジアミンは、「白色の固体」です。

ベタナフトール

ベタナフトールは、「フェノール臭」がします。

ベタナフトールは、鑑別や用途などで出る都道府県があるので、PDF過去問を解いて出ているようなら、本腰を入れて憶えましょう。

なお、ベタナフトールは、「白色の結晶性粉末、または、塊り、フレーク状の固体」です。空気中で赤褐色になります。鑑別でよく出ます。

なお、フェノールも、同様に、空気中で赤褐色になります。

ベンゾニトリル

ベンゾニトリルは、「甘いアーモンド臭」がします。

ベンゾニトリルは、「無色透明な液体」です。

メタノール

メタノールは、「香気」がします。

「香気」と来たら、メタノールです。

なお、メタノールの別名は、「木精」です。これも出ます。

メタノールは、「無色透明の可燃性液体」です。

メチルエチルケトン

メチルエチルケトンは、「アセトン様の芳香」がします。

ケトンとあるので、「アセトン」臭にも納得です。

なお、メチルエチルケトンは、「無色の液体」です。

メトミル

メトミルは、「硫黄臭」がします。

数少ない「硫黄臭」のためか、試験で狙われる傾向があります。押えておきましょう。

なお、メトミルは、「白色の結晶性固体」です。農薬です。

まとめ

以上が、毒物でにおいに特徴があるものです。

よく出る論点なので、お気に入りにでも入れて、暇な時間で何回も眺めるとよいでしょう。

ところで、試験で一番よく出るのは、「有臭か、無臭か」です。

ほとんどの毒物劇物は、「無臭」です。故に、「有臭」なものが狙われるといった次第です。

本試験では、たとえば、「メトミルは、無臭の固体である」といった感じで、出ることが多いです。もちろん、「×」です。メトミルは硫黄臭です。

当該「有臭か、無臭か」だけは、判別できるようになっておきましょう。

なお、「毒物」でにおいに特徴のあるものはこちらです。

ところで、勉強方法等は「毒物劇物取扱者の独学」を、使用教材については「教材レビュー」を参考ください。

みんなとシェアする