独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

毒物劇物取扱者の「運搬方法」のまとめ‐法規

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

毒物劇物取扱者試験の「法規」の論点「運搬方法」のまとめ。よく出る論点。憶えておいて損はない。憶え方もあり。

毒物劇物取扱者試験の「法規」の論点「運搬方法」のまとめです。

よく出るところです。

特に、「数字」が出ます。憶え方を参考にして、1点を確保しましょう。

運搬方法

毒物劇物の運搬についての規制です。試験に出るところを挙げていくと・・・、

別表に挙げる毒物劇物を車両で運送する場合で、1回につき「5000kg以上」の場合で、

一の運転者による“連続運転時間”が、「4時間」を超える場合、交代要員を同乗させる。

一の運転者による“運転時間”が、「9時間」を超える場合、交代要員を同乗させる。

・・・となっています。

ここは、「数字」を憶えなくてはいけないのですが、憶え方の語呂は、「苦しい?ごくろー」です。

詳細は・・・、

苦しいの「く」・・・9時間を指す。

苦しいの「し」・・・4時間を指す。

ごくろー・・・「5000kg以上」の「5(ご)」を指す。

…といった塩梅です。

試験では、「1000kgの毒物を運ぶ場合、交代要員を準備しなくてはならない」などと出題されています。

「1回につき5000kg以上」の運送の場合に交代要員が求められるので、「×」です。

次に、「9時間」と「4時間」を、ごっちゃにした問題が目立ちます。

たとえば、「一の運転者による運転時間が、4時間を超える場合、交代要員を同乗させる。」などと、出題されています。

「連続運転時間」が「4時間超」の場合に、交代要員の出番です。

対して、「運転時間」が「9時間超」の場合に、交代要員の出番です。

きちんと整理して、憶えこんでください。

ところで、当該論点は、「超」や「以上」といった文言が多用されています。

これらの語句の使い分けが不安な人は、「以下・以上・未満・超える」を一読しておいてください。

試験にはほとんど出ませんが、これらの語句を誤用していると「社会人として大恥」なので、念のため、押えておきましょう。間違えると、文盲扱いです。

連続運転時間の憶え方

「連続運転時間」ですが、試験には出ないのですが、念のため押えておきましょう。

連続運転時間とは、「1回が連続10分以上で、かつ、合計が30分以上の運転を中断することなく連続して運転する時間を言う」となっています。

「10分以上」と「30分以上」の数字が狙われそうです。

憶え方としては、「1+3=4」です。

先の「連続運転時間」の数字は、「4時間超」でした。

この「4」をもってきて、「10分の1」と「30分の3」とを組み合わせて、憶えるといった塩梅です。

強引な憶え方ですが、意外にスンナリ頭に残るので、試してみてください。

ところで、勉強方法等は「毒物劇物取扱者の独学」を、使用教材については「教材レビュー」を参考ください。

みんなとシェアする