独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

勉強の中断が続いたら、座ることから

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

勉強の中断が続いたら、とりあえずは「座ること」から再開を始める。身体の記憶が次第に掘り返される感じで、だんだんと元の作業量に戻る。

ある時までは、順調に勉強が続いていたのに、ある時を境に、「やらなくなってしまう」というのは、よくある事象でございます。

そら、仕方がないのでございます。

子どもが急に熱を出したり、突然のトラブルやアクシデントが発生したら、その対応にてんてこ舞いであって、優先順位の低いお勉強など、流暢に取り組んでいられない、てなわけでございます。

しかし、当該「急な事態」が収束していけば、応じて、お勉強に戻っていかねばならないわけですが、さて、何かと「めんどくさい」のであります。

長年、「勉強」という作業を行っているわたくしでも、やはり、心には、べっとりとした粘着質の『イヤだなあー』がへばりついているものでございます。

しかし、なのでございます。

何だかんだでやり始めて、「最初の大きい石」が動くと、かつての調子が戻ると言いますか、次第に、1~2週間くらいの時間がかかって、かつての作業量に戻っていくというのが、実感するところでございます。

問題は、「どのように自分を、何だかんだでやり始める状態に、持っていくか」です。

気合も精神力も決意も必要でしょうが、大事なのは『形式』です。精神力で何とかなるなら、思った瞬間、元に戻っているわけで、それらで「戻らない」から困っているわけです。

勉強の「一時」の中断が「本格的な中断」になってしまい、再開に躊躇しているときは、単純至極、とりあえずは、机の前に行って、座りましょう。

(あれもこれもしないと)とか、(あそこは大丈夫か憶えているか)といった不安が、いろいろと頭に浮かびます。

それでも、深くは考えず、座ります。ここがポイントです。

不思議と、座って所在ない・手持ち無沙汰な状態になると、テキストや問題集に手が伸びるものなのです。

身体は案外記憶力のいい器官で、かつて「そうであった体勢」となると、「むかしやったこと」を、記憶からトレースする(引き写す)のであります。

うだうだ頭で考えず、理性的にも考えず、まずは、「机の前に行くこと」と「机の前に座ること」を、ご助言する次第でございます。

そもそも、避けてちゃ、なーんも解決はしません。

みんなとシェアする