独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

「書く」勉強の人は、手首にサポーターを

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

勉強中に、あれこれと書くことが多い人は、手首の疲労防止に、サポーターを付ける。100円ショップの手首サポーターでも、十分その効果を実感できる。

105円でできる、疲労緩和法です。

お勉強というのは、アレコレと書かなくてはいけません。

特に、書かないと頭に入っていかないという人は、ノートに、テキストに、帳面に、裏の白いチラシに、コピーやファックスの仕損じに、アレコレを書き連ねるものでございます。

しかし、たくさんの文字を書くと、当然手首が疲れてくるものであります。

特に、筆圧の強い人は、込める力も強いために、手首がガチガチに固まってくるのでございます。

手首の凝りは、肩の凝り。

肩の凝りは、首の凝り。

首の凝りは、腰の張り。

というふうに、手首が発端の凝りが、全身に影響を及ぼすという次第なのであります。

基本的に、お勉強というのは、「姿勢がよい作業」でもありません。加えて、ある一定の姿勢を強いられるために、これまた、身体の節々が凝ってくるものでございます。

身体が疲れると、やはり、能率の方も落ちてしまいます。

そこでどうするかというと、タイトルにあるように、手首にサポーターか、リストバンド的なものを身に着けようという塩梅です。

サポーターやリストバンドは、スポーツや医療用の専門的なものでなくて、全く構いません。

100円ショップで売ってる、数ヶ月もすればへにゃへにゃになる耐久性のもので、十分構いません。

なぜなら、お勉強をすると袖口が汚れるので、どのみち即効でへたれて買い換えるからです。高いものを買っても勿体ないです。

サポーターなりリストバンドをすると、手首の稼動部分が圧迫され、余計で過度な力が入らなくなるので、疲れ(痺れ、痛み、張り、凝り)を和らげることができるように思います。

持ち運びに困るわけでも、消耗の度合いに家計が圧迫されるわけでも、百貨店に行かないと買えないわけでもないので、ぜひ、お試しください。

なお、当該「勉強時に手首にサポーター」のヒントは、佐川急便の絵の飛脚でした。

佐川急便のトラックには、江戸時代に1日に数十キロ走る「飛脚」という職業が描かれています。

当該キャラは、足の袋はぎに布を巻きつけているかと思います。それは、「脚絆」というもので、これを付けると、なぜだかよく走れて、そして、疲れないとのことです。

身体科学ではなぜ脚絆を付けるとそうなるのか、いまだに判明できてない次第です。

手首のサポーターも、巻いときゃなぜだか疲れないので、飛脚に倣ってみましょう。

ちなみに、女性がなぜストッキングを履くのかは、外から足が適度に圧迫されるので、「脚絆的効果」で疲れにくくなるのかしらん、と考えているわたくしでございます。

だからこそ、ヒールの付いた、明らかに「疲れる」靴を履いても、すたすた歩けるのではないかと、考えるわけでした。以上、蛇足ながら。

みんなとシェアする