過去のススメ・カテゴリ

こつこつ論・その2

骨がきしむほど「やりなされ」ということが、こつこつでございます。 しかし、そんなこつこつは、会社勤めや夫婦生活だけで十分でございます。 お勉強のこつこつは、もう少し、軽やかに伸びやかにやりませう、というわけでございます。 さて、先だっては「できなくても耐える」ことが、こつこつ型お...続きを見る

2006年6月13日 9:50 AM

こつこつ論・その1

お勉強の嫌なところは、こつこつ毎日しなければいけないということでございます。 スグにできる人なら、資格のお勉強などしなくても済む、十分な能力の持ち主でございます。 スグにできないタチに生まれたものでございますから、仕方がないと思いましょう。 「わたしにはできるわ!!」なんていう鼓...続きを見る

2006年6月12日 9:32 AM

最終的にはできます

難しい・できない・わからない、憶えられない・忘れてしまう お勉強の苦労は、尽きないものでございます。 しかしながら、ココに真理を伝えたく参上仕った次第でございます。 お勉強の真理、それは・・・ 「最終的には、できます。」ということでございます。 全くできないことは、資格のお勉強に...続きを見る

2006年6月6日 12:17 PM

後でやればよい

テキストや問題集をやっていき、ようやく一区切りできるところまでやってきました。 これまでの章や単元の内容を終えたわけでございます。 さて、新しい章に進みましょう。 ですが、ここでワンポイントでございます。 とにかく、ひとつだけ押えるようにすることでございます。 その押さえるものは...続きを見る

2006年6月6日 12:16 PM

お勉強3則

資格のお勉強は長丁場になるものでございます。 ですから、短距離で考えるのでなく、長距離的思考で考えるのが相応かと存じます。 では、長距離というとマラソンかといえば、しっくりこないものでございます。 試験というのは、時間という横軸に加えて、難易度という縦軸もあるのでございます。 お...続きを見る

2006年6月6日 12:15 PM

アタマの良さと使われ方

絶対的なアタマの良さというのは、基本的にないものと考えます。 絶大にアタマが良くないとできないもの、というのはごく限られた領分でのお話だろうと考える次第でございます。 くわえて、アタマの良さ云々というのは、その場に適切かどうかというわけでございます。 大学校で適切な知性が発揮され...続きを見る

2006年6月6日 12:13 PM

15分の罠

人間はパソコンといった電子機械と違って、スグに対応できないモノでございます。 お勉強というのは、楽なときとめんどくさいときの差が激しいものでございます。 やろうと思っても、なかなかお勉強ができない・進まないことなど、誰にでもあるものでございます。 これは、わたくしの経験なのですが...続きを見る

2006年6月6日 12:10 PM

アタマは疲れない

先日、アタマとカラダの関係についておもしろい一言を聞きました。 そこで、独学のススメにて、その一説をご紹介させていただきます。 簡単に申しますと、「アタマは疲れない」ということなのでございます。 アタマに対してカラダは?というと、「疲れる」のでございます。 「アタマがボーとしてい...続きを見る

2006年6月1日 1:07 PM

お勉強は質

お勉強は結局のところ、質でございます。 お勉強の量の意味は、何度も問題集やテキストに接することで記憶に残すことでございました。 資格試験のお勉強の質とは、極言すれば、記憶に上手に残すことでございます。わかったこと・知識問題は、適当にやってもよいのでございます。 試験とは、試験独自...続きを見る

2006年6月1日 1:03 PM

お勉強は量

お勉強は結局のところ、量でございます。 お勉強にとった時間が長ければ長いほど、合格する可能性も上るものでございます。 極言すれば、時間さえあれば、誰でも合格できるのが資格試験というものでございます。 ですから、合格の要(かなめ)は、実際のところ、方法やノウハウというよりかは、お勉...続きを見る

2006年6月1日 1:01 PM