独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

アタマは疲れない

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

先日、アタマとカラダの関係についておもしろい一言を聞きました。
そこで、独学のススメにて、その一説をご紹介させていただきます。
簡単に申しますと、「アタマは疲れない」ということなのでございます。
アタマに対してカラダは?というと、「疲れる」のでございます。
「アタマがボーとしている」というのは、よく耳にするお話しでございます。お勉強は頭脳のお仕事でございますから、さもありなん、と思われます。
しかし、先ほどの理屈からすれば、こうなることでございましょう。
アタマは「ボー」としていても、アタマ自体は疲れておらず、カラダのアチコチが疲れているが故に、アタマ自身が「ボー」を感じさせしめているのだ、と。
食欲の話を思い出せば、よく理解できるかと存じます。
胃の中には、まだ食べ物が入るが、食べすぎはカラダに毒である。であるから、アタマは食欲を抑えようとする命令、そう満腹感を出すわけでございます。
アタマは「ボー」としているのは、実際、カラダが疲れていると考えることができるわけでございます。アタマがボーとしだしたら、それはアタマの疲労ではなく、カラダの疲労であるわけでございます。
よくよく考えてみれば、お勉強とは、カラダの姿勢がほとんど変化がございません。
外見的には、机の前でじっとしているだけでございます。
カラダを動かさないというのは、意外にカラダに厳しいものでございましょう。一箇所でじっとしている、というのは意外にしんどいというご経験はあるかと存じます。つまらん会議・二次会とかry
お勉強はアタマのお仕事でございますが、それを上手に進めていくのはカラダのお仕事でございます。
お勉強を続けていくには、カラダの疲労に注目しましょう、というわけでございます。
気合を入れてお勉強をしないといけないときは、暴飲暴食・夜更かし、深酒などなどの不摂生を控えることで、ストレスなくスムーズにやっていくことができるものでございます。
そして、お勉強中には、柔軟運動やつま先立ち体操、腹筋など日ごろの運動不足を解消するようなお休みタイムを設ければ、体調管理にもお勉強にも資するかと存じます。
人間は日々、変化していくものでございます。お勉強に集中できなくなったなぁと思うようになりましたら、ちょっとした運動を入れてみましょう、という提案でございます。


体重計とベルトの穴を眺めれば、運動休息もアリカナと強く思う次第でございます。

みんなとシェアする